ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5720893
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

【尾瀬】天国って、トレッキングができるんだ

2023年07月15日(土) 〜 2023年07月17日(月)
情報量の目安: S
都道府県 福島県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
15:58
距離
40.0km
登り
787m
下り
962m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:36
休憩
1:06
合計
7:42
距離 11.8km 登り 269m 下り 601m
8:00
76
9:16
9:19
49
10:08
59
11:07
18
11:25
11:47
23
12:17
12:26
5
13:02
10
13:12
13:15
82
14:37
15:00
13
15:13
25
15:38
15:42
0
2日目
山行
5:13
休憩
2:20
合計
7:33
距離 16.7km 登り 388m 下り 377m
8:28
16
8:44
45
9:29
9:36
36
10:12
10:35
39
11:14
11
11:25
11:43
5
11:59
13:02
1
13:12
10
13:22
31
13:53
14:00
22
14:22
48
15:10
16
15:26
15:28
10
15:38
15:41
1
3日目
山行
4:00
休憩
0:21
合計
4:21
距離 11.5km 登り 217m 下り 51m
7:06
1
7:07
7:09
13
7:22
7:23
9
7:32
12
7:44
12
7:56
9
8:05
8:09
36
9:05
9:14
6
9:20
26
9:46
9:48
35
10:23
10:26
54
11:20
4
11:24
3
11:27
ゴール地点
天候 初日の午前は土砂降り、以後、快晴。日中は30度超え。
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
尾瀬戸倉駐車場からバスを利用して、鳩待峠。バスは1時間に1〜2本。それ以外は乗り合いタクシーが出ています。人数がそろうと出発。バスと同じ料金で利用できます。
コース状況/
危険箇所等
雨上がりの木道、木の根が滑りやすい。木道は特に滑るので注意が必要。尾瀬は湿原なので、ぬかるみゾーンが多い。雨上がりのぬかるみは・・・ひどいです。
その他周辺情報 尾瀬戸倉の駐車場、バス停にはかけ流し温泉施設があります。マイカーならば、沼田インターまでに温泉施設がたくさんあります。道の駅かたしなでは、地域で販売している農産物もありました。
尾瀬に到着です。初日、天気はアヤシイ😵
2023年07月15日 08:03撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
7/15 8:03
尾瀬に到着です。初日、天気はアヤシイ😵
鳩待峠から入山します。初日に目指すのはアヤメ平。天上の楽園と言われるアヤメ平。一体どんな景色が待っているのか、ワクワクします🤤
2023年07月15日 08:03撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
7/15 8:03
鳩待峠から入山します。初日に目指すのはアヤメ平。天上の楽園と言われるアヤメ平。一体どんな景色が待っているのか、ワクワクします🤤
アヤメ平へスタートします。登山ポストは登山口にあります。登山口にある種子落としマットで靴底をこすってから入山。外部の種子類などを持ち込んではいけません👍シロツメクサなどは、尾瀬にはなかった植物。外から入るときに持ち込んでしまったようです。
2023年07月15日 08:05撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
7/15 8:05
アヤメ平へスタートします。登山ポストは登山口にあります。登山口にある種子落としマットで靴底をこすってから入山。外部の種子類などを持ち込んではいけません👍シロツメクサなどは、尾瀬にはなかった植物。外から入るときに持ち込んでしまったようです。
土砂降りの雨の中の登山開始となりました。けっこう強い雨でキツイ。木の根はすべるし、雨水は溜まっているし😫
2023年07月15日 08:40撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
7/15 8:40
土砂降りの雨の中の登山開始となりました。けっこう強い雨でキツイ。木の根はすべるし、雨水は溜まっているし😫
サワラン。
2023年07月15日 10:15撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
7/15 10:15
サワラン。
土砂降りの中を歩いてきました、少しだけ天気が回復😭景色が開けたら 至仏山へ続く天国の道😍
2023年07月15日 10:15撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
4
7/15 10:15
土砂降りの中を歩いてきました、少しだけ天気が回復😭景色が開けたら 至仏山へ続く天国の道😍
ゴゼンタチバナ。
2023年07月15日 10:27撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
3
7/15 10:27
ゴゼンタチバナ。
きれいなお花ですが名前がわかりません。
2023年07月15日 10:32撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
3
7/15 10:32
きれいなお花ですが名前がわかりません。
空へ続く木道。天国へつながる道のようです。
2023年07月15日 11:12撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
3
7/15 11:12
空へ続く木道。天国へつながる道のようです。
天上の楽園、アヤメ平に到着しました。地塘の先には燧ケ岳。1960mにある天空湿原。標高が高いので、空にポッカリと浮かんだように感じる楽園がここにはありました。
2023年07月15日 11:19撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
5
7/15 11:19
天上の楽園、アヤメ平に到着しました。地塘の先には燧ケ岳。1960mにある天空湿原。標高が高いので、空にポッカリと浮かんだように感じる楽園がここにはありました。
あの場所に立っていたんですね。天上の楽園のあるアヤメ平。名残惜しいです。
2023年07月15日 11:57撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
7/15 11:57
あの場所に立っていたんですね。天上の楽園のあるアヤメ平。名残惜しいです。
竜宮へ下山します。急な岩の道が一部続いています。雨上がりで、滑りやすいし、ぬかるみもひどいです。
2023年07月15日 12:38撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
7/15 12:38
竜宮へ下山します。急な岩の道が一部続いています。雨上がりで、滑りやすいし、ぬかるみもひどいです。
ヒツジグサの花が咲いていましたー😍
2023年07月15日 14:38撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
3
7/15 14:38
ヒツジグサの花が咲いていましたー😍
竜宮に到着しました。至仏山へ続く、まっすぐな木道。景色が良すぎる。そして、天気回復☀️
2023年07月15日 14:53撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
7/15 14:53
竜宮に到着しました。至仏山へ続く、まっすぐな木道。景色が良すぎる。そして、天気回復☀️
見晴のある小屋へ向かいます。燧ケ岳へ続く道を歩いていきます。素敵な道だぁ。
2023年07月15日 15:22撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
7/15 15:22
見晴のある小屋へ向かいます。燧ケ岳へ続く道を歩いていきます。素敵な道だぁ。
本日は見晴にある「尾瀬小屋」に宿泊です。小屋、テント泊の人の特権はこのきれいな夕焼けです。日が落ちた後に雲が赤く染まる景色は格別です😌
2023年07月15日 19:08撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
3
7/15 19:08
本日は見晴にある「尾瀬小屋」に宿泊です。小屋、テント泊の人の特権はこのきれいな夕焼けです。日が落ちた後に雲が赤く染まる景色は格別です😌
2日めの朝は晴天。青い空と緑の湿原、至仏山がとてもキレイです。
2023年07月16日 07:22撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
4
7/16 7:22
2日めの朝は晴天。青い空と緑の湿原、至仏山がとてもキレイです。
それでは、大好きな尾瀬沼へトレッキングスタート🤗
2023年07月16日 08:35撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
3
7/16 8:35
それでは、大好きな尾瀬沼へトレッキングスタート🤗
白沢湿原にある地糖。ここは、どこですか❔日本だろうか❔
2023年07月16日 14:15撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
5
7/16 14:15
白沢湿原にある地糖。ここは、どこですか❔日本だろうか❔
沼尻に到着しました。沼尻から眺める尾瀬沼はこの世のものとは思えないくらいの美しさでした。
2023年07月16日 10:30撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
6
7/16 10:30
沼尻に到着しました。沼尻から眺める尾瀬沼はこの世のものとは思えないくらいの美しさでした。
雄大な尾瀬沼の景色。とっても好きな景色です。
2023年07月16日 10:45撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
3
7/16 10:45
雄大な尾瀬沼の景色。とっても好きな景色です。
沼尻にある休憩所。ここはとっても気持ちがいい。ここでのんびりと尾瀬沼をながめるのがサイコーです。本当はコーヒーでも飲みたいのですが、デッキでは火気厳禁。注意しましょう。
2023年07月16日 13:56撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
3
7/16 13:56
沼尻にある休憩所。ここはとっても気持ちがいい。ここでのんびりと尾瀬沼をながめるのがサイコーです。本当はコーヒーでも飲みたいのですが、デッキでは火気厳禁。注意しましょう。
カラマツソウ。
2023年07月16日 11:01撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
7/16 11:01
カラマツソウ。
ニッコウキスゲ。元気に咲いていましたー。
2023年07月16日 11:24撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
7/16 11:24
ニッコウキスゲ。元気に咲いていましたー。
大江湿原に到着しました。大江湿原はニッコウキスゲが全盛期。湿原に咲くニッコウキスゲ、奥には雄大な燧ケ岳が見えている。
2023年07月16日 11:34撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
7/16 11:34
大江湿原に到着しました。大江湿原はニッコウキスゲが全盛期。湿原に咲くニッコウキスゲ、奥には雄大な燧ケ岳が見えている。
お昼ごはんはカレーメシ。カレーメシはハイカーの強い味方です。
2023年07月16日 12:07撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
7/16 12:07
お昼ごはんはカレーメシ。カレーメシはハイカーの強い味方です。
尾瀬にある有名な三本松。青い空にグリーンシーズンを迎えてた湿原。三本松が絵になります。
2023年07月16日 13:14撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
7/16 13:14
尾瀬にある有名な三本松。青い空にグリーンシーズンを迎えてた湿原。三本松が絵になります。
ワタスゲ。
2023年07月16日 13:52撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
7/16 13:52
ワタスゲ。
コバギボウシ。
2023年07月16日 16:51撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
7/16 16:51
コバギボウシ。
見晴に到着しました。夕食までまだ時間があります・・・という事は、大好きなビールの時間です。
2023年07月16日 15:48撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
3
7/16 15:48
見晴に到着しました。夕食までまだ時間があります・・・という事は、大好きなビールの時間です。
見晴らしに戻ってきました。本日も夕焼けがきれいです。特別の時間を堪能します。
2023年07月16日 18:56撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
7/16 18:56
見晴らしに戻ってきました。本日も夕焼けがきれいです。特別の時間を堪能します。
朝がきました。朝もやの中でコーヒーを飲みます。至仏山が今日は見えません。天気の良い日はもう少ししたら、モヤが晴れてくるようです。
2023年07月17日 05:21撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
7/17 5:21
朝がきました。朝もやの中でコーヒーを飲みます。至仏山が今日は見えません。天気の良い日はもう少ししたら、モヤが晴れてくるようです。
少しづつ、モヤが消えていきます。今日も天気が良さそう。楽しいトレッキングが期待できそうでワクワクが止まりません。
2023年07月17日 07:11撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
3
7/17 7:11
少しづつ、モヤが消えていきます。今日も天気が良さそう。楽しいトレッキングが期待できそうでワクワクが止まりません。
分からない花がです。
2023年07月17日 07:18撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
7/17 7:18
分からない花がです。
こちらもわからない・・・キリンソウかなぁ。
2023年07月17日 07:19撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
7/17 7:19
こちらもわからない・・・キリンソウかなぁ。
きれいな沢の流れです。透明で透き通る水。尾瀬は水が豊かなんです。
2023年07月17日 07:32撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
7/17 7:32
きれいな沢の流れです。透明で透き通る水。尾瀬は水が豊かなんです。
尾瀬の森の中を歩きます。キラキラした木漏れ日の中を歩けるだけでも幸せすぎる。天国ってこんな感じ。
2023年07月17日 07:37撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
3
7/17 7:37
尾瀬の森の中を歩きます。キラキラした木漏れ日の中を歩けるだけでも幸せすぎる。天国ってこんな感じ。
ツキノワグマが生息している尾瀬。木道の下をツキノワグマが歩いたりするそうです。会いたくないので、熊鈴はならしています。
2023年07月17日 08:00撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
7/17 8:00
ツキノワグマが生息している尾瀬。木道の下をツキノワグマが歩いたりするそうです。会いたくないので、熊鈴はならしています。
ヨッピの吊り橋に到着しました。
2023年07月17日 08:03撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
3
7/17 8:03
ヨッピの吊り橋に到着しました。
ニッコウキスゲがこちらでも満開を迎えています。
2023年07月17日 08:09撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
3
7/17 8:09
ニッコウキスゲがこちらでも満開を迎えています。
池塘に映る逆さ燧ケ岳と青い空。池塘のほとりにはキンコウカが咲いています。なんてきれいな景色なんでしょう。
2023年07月17日 08:22撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
5
7/17 8:22
池塘に映る逆さ燧ケ岳と青い空。池塘のほとりにはキンコウカが咲いています。なんてきれいな景色なんでしょう。
地糖に浮かぶヒツジグサ。青い空、白い雲が地糖に映し出されてとってもキレイ。
2023年07月17日 08:25撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
7/17 8:25
地糖に浮かぶヒツジグサ。青い空、白い雲が地糖に映し出されてとってもキレイ。
尾瀬はツキノワグマの生息地。ツキノワグマは水芭蕉の花穂が好物だそうです。クマの生息地を歩いているという緊張感、わすれてはいけないですね。
2023年07月17日 08:48撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
7/17 8:48
尾瀬はツキノワグマの生息地。ツキノワグマは水芭蕉の花穂が好物だそうです。クマの生息地を歩いているという緊張感、わすれてはいけないですね。
逆さ燧ケ岳スポット。今日は逆さ燧ケ岳はお休み中です。これだけ天気がいいんです、これ以上の望みは贅沢すぎます。
2023年07月17日 09:25撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
5
7/17 9:25
逆さ燧ケ岳スポット。今日は逆さ燧ケ岳はお休み中です。これだけ天気がいいんです、これ以上の望みは贅沢すぎます。
さようなら(^^)/~~~燧ケ岳。いつか、いつかかならず登るからね🥹
2023年07月17日 09:11撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
3
7/17 9:11
さようなら(^^)/~~~燧ケ岳。いつか、いつかかならず登るからね🥹
サヨウナラ(T_T)/~~~至仏山。次は至仏山の頂を踏ませてください🥹
2023年07月17日 09:26撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
4
7/17 9:26
サヨウナラ(T_T)/~~~至仏山。次は至仏山の頂を踏ませてください🥹
山の鼻を出発して、鳩待峠に向かいます。鳩待峠までは樹林帯を歩きます。登り中心ですが、木道が整備。とっても歩きやすい。
2023年07月17日 10:28撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
3
7/17 10:28
山の鼻を出発して、鳩待峠に向かいます。鳩待峠までは樹林帯を歩きます。登り中心ですが、木道が整備。とっても歩きやすい。
鳩待峠への最後の階段。登り中心の所は1〜6までのベンチが整備。休憩しながら歩いている人が多いみたい。
2023年07月17日 11:11撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
7/17 11:11
鳩待峠への最後の階段。登り中心の所は1〜6までのベンチが整備。休憩しながら歩いている人が多いみたい。
鳩待峠に到着しました。バスで尾瀬戸倉の駐車場まで帰ります。大満足の尾瀬トレッキング。とっても楽しくて、お天気に恵まれた山行となりました。また、尾瀬に訪れます。お疲れさまでした。
2023年07月17日 11:24撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
7/17 11:24
鳩待峠に到着しました。バスで尾瀬戸倉の駐車場まで帰ります。大満足の尾瀬トレッキング。とっても楽しくて、お天気に恵まれた山行となりました。また、尾瀬に訪れます。お疲れさまでした。
撮影機器:

感想

2泊3日の尾瀬トレッキング。梅雨が空けない中での連休にどこに行くか、どうするか🤔悩み悩んでの尾瀬トレッキングとなりました。

小屋泊にして、行ってみたかったアヤメ平、昨年とてもキレイだった尾瀬沼、尾瀬ヶ原のトレッキング。初日の午前は雨、土砂降りでしたが、以降は晴天に恵まれました。「ここって、天国なの?」と思うような、景色の連続。尾瀬の美しさと雄大さに感動の連続でした😍

【アヤメ平】
アヤメ平は、まさに天空の楽園。標高が高いので、空に浮かんでいるかのような景色。湿原に伸びる木道が、空へ飛ぶことができる感じでした😳


【尾瀬沼、大江湿原】
ここは本当にキレイな所。燧ヶ岳が目の前で雄大な姿を見せている。そして、穏やかに広がる大江湿原。大江湿原はお花がたくさん。今は、ニッコウキスゲが満開の時期☺️穏やかに咲く花と尾瀬沼、爽やかに吹く風が心地よい。そして、沼尻は尾瀬沼が目の前に・・・カエルの鳴き声に癒やされます😌

【尾瀬ヶ原】
雄大な景色の尾瀬ヶ原。尾瀬の景色をより美しているのは、燧ケ岳と至仏山へまっすぐと続く木道。そしてどこまでも広がる湿原だと思っています(個人的な感想強め)尾瀬ヶ原全体にさくキンコウカ、池塘に映る青い空とヒツジグサ。こんな景色の中を歩いていると、嫌なこともツラいことも全て忘れてしまいそう🥹

尾瀬の景色は懐かしさと美しさが合わさっています🥹キレイで透き通る沢の水、どこまでも広がる湿原、湿原に咲くお花、池塘に映る青い空、遠くに聞こえる鳥の鳴き声、目の前をたくさんのトンボが飛んでいる。。。天国ってきっとこんな所を言うんだなぁ・・・なんて思うような景色がどこまでも広がっています😊

本当に美しい景色の尾瀬。昭和30年の頃には、自然保護の意識が低く、ゴミ問題や湿原を踏み荒らすことがあったようです。アヤメ平は特にひどかった様子😣50年、60年を経過して戻りつつあるアヤメ平の湿原。そして、登山ではゴミの持ち帰りが当たり前のルールになった。いつまでも自然を守るための努力が必要って、改めて思いました🤔

尾瀬に行ってよかった。また、行きたい、たくさん歩きたい。そんな大満足の尾瀬トレッキングでした。楽しかったー👍

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:231人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [2日]
御池口〜尾瀬ケ原〜尾瀬沼〜沼山峠
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら