記録ID: 8528716
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
至仏山 富士見下から
2025年08月09日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 07:39
- 距離
- 33.2km
- 登り
- 1,822m
- 下り
- 1,824m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:31
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 7:32
距離 33.2km
登り 1,822m
下り 1,824m
12:35
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
夏休みの長期連休、でも前半は初日しか天気が良くない😭
でも調べていると至仏山は、この時期にしては涼しい😍と云う事で、いつでも空いている➕無料の富士見下から登って来ました😅
確かに整備された綺麗で広い林道で、しかも傾斜もそれほどキツくなかったですが、いかんせん長い😱その後も林の中の暗い木道(滑り止めのゴムマットが敷いてあり良かったです♪)が続くので、遠くに至仏山が見えた時には、このまま帰ろうか?と思っちゃいました😅
前菜とデザートが量いっぱいで、メインディッシュの至仏山の記憶が残って無い😱良く滑る蛇紋岩の急登とガスっていて混んでた山頂くらい😅
やっぱり無料でも物好きしか利用しないので、問題無いのですかね?
事前に涼しければ、距離と累積標高程にはキツくないと聞いてましたが、確かに数字程には体力的に厳しくは無かったです😁
後、帰り道で満車の有料駐車場を横目で見ながら変な優越感に浸れます😆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:93人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
至仏山 お疲れ様でした〜😍
山頂近くから、燧ヶ岳も見えてますね!
そして、尾瀬ヶ原🎀
やっぱり、良いな〜〜💯
うちも行きたい至仏山&尾瀬〜
でも
このルートでは、とても歩けない💦
鳩待峠からピストンの山行計画は、作ってありますが、眠ったまま、、、(笑)
直射日光のきつくない日に
登りたい(^o^;)
今日は、そこそこ陽射しは
きつかったですか?
でも、涼しい?から大丈夫だったでしょうか?
こんにちは😃
尾瀬は、やっぱり此処でしか見れないスケール感のある景色ですからねー😍皆さん朝早くからバスを利用して登ってました😃
至仏山、周回コースの登り専用コースの方が景色が良く見えましたが結構キツく感じました🥵反対側からのピストンの方が距離は若干長くなりますがお子様連れの家族が登っていたので、楽なのかも😁
今日は私が居る間は、涼しかったですよ😆少し寒いくらい。流石に帰り道の富士見下は暑かったですけど🥵やっぱり高山なので、早出、早帰りの方が涼しいですしガスら無く、夕立の心配も無いのでお勧めします😄
変わり者御用達の富士見下から行きましたかー😆
3600円節約して優越感ありますよね😁
至仏山登る前に満足しちゃった記憶あります😅
にしても7時間半で周ってくるのは速いすぎる😨
明日から天気悪いから今日が勝負でしたね!
こちらは明日から休みでガッカリしてます😞
こんにちは😃
絶対このコースは、変わり者御用達です😆至仏山目指すなら大人しく3,600円払う方が、ゆっくり景色を愛でられて良い思い出が残りますよね?もしこのコースで登ったお子様が夏休みの絵日記を書いたら、林道の絵を描いちゃうかも😱
天気だけは、どうしようもないですが明日から休みは切ないですね😭
富士見下から歩かれたのですね🫢
私が尾瀬に行った時もTaka1972さんと同じようなツワモノ様がいらっしゃいましたょ
第一駐車場から鳩待峠往復バスの料金が高くて、上高地かよ💦と思いました😀
アヤメ平のお写真は1枚だけアップなんですね(笑)もっと見たかったです
いつも超ロングで感心していますが、
今回も本当にお疲れ様でした
若いって素晴らしいですゎ
こんにちは😃
バスの行列に並ぶのが好きではないのと、節約の為にお金の代わりに体で払って来ました😅
アヤメ平、本当に景色良かったのですが最後に持って来たので疲れちゃって写真1枚しか撮って無かったです😅アヤメ平だけなら富士見下から登った方が良いですよね😁
流石です。
今まで尾瀬はすべてのルートを歩いて来たので、このルートでこの時間の凄さが分かります。
とても真似できない山行です。
私が唯一行っていない景鶴山へのルートを是非行って情報レコってもらえると有り難いです。
この後のお盆休み、晴れる日がある事を祈りましょう。
こんばんは😃
私の中では尾瀬と言ったら、たぁぼうさんのイメージなので今日はお邪魔させていただきました😁
景鶴山😅真冬から残雪期限定の山ですよね?アイゼン、ピッケルの用意と練習から始めないと😱
今の私のレベルでは、とても登れそうに無いです😭
国道252号も開通した様なので、そちら経由の山にも登りたいんですよね😁お盆休み後半のお天気に期待してます😄
やはり冬限定なんですよね。
以前夏に登った人と東電小屋でお会いしたので、猛者は何かルートを知っているのではないでしょうかね。
252昨日開通しましたね、那須岳も近くなりますし、鬼が面から浅草岳も行きたいですね。
これからもストイックなレコに期待しています。
よろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する