ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8528716
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

至仏山 富士見下から

2025年08月09日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 福島県 群馬県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
07:39
距離
33.2km
登り
1,822m
下り
1,824m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:31
休憩
0:01
合計
7:32
距離 33.2km 登り 1,822m 下り 1,824m
4:56
15
5:11
11
5:22
10
5:32
8
5:40
5:41
15
5:55
13
6:08
4
6:26
5
6:31
29
7:00
8
7:09
9
7:18
5
7:23
15
7:38
75
8:53
14
9:08
28
9:36
9:37
11
9:48
12
10:00
10:01
25
10:25
6
10:31
10:32
33
11:05
8
11:13
13
11:27
8
11:35
7
11:47
11:48
7
11:55
10
12:05
6
12:11
8
12:18
12:19
6
12:25
12:26
9
12:35
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
段々と日の出時間が遅くなって来ました😭
2025年08月09日 04:56撮影 by  iPhone 15, Apple
4
8/9 4:56
段々と日の出時間が遅くなって来ました😭
私の車でも登れそうな位にフラットに整備されてます😁
2025年08月09日 05:53撮影 by  iPhone 15, Apple
3
8/9 5:53
私の車でも登れそうな位にフラットに整備されてます😁
遥かなー、尾瀬遠い空🥵
2025年08月09日 06:08撮影 by  iPhone 15, Apple
6
8/9 6:08
遥かなー、尾瀬遠い空🥵
やっと尾瀬らしくなって来た?
2025年08月09日 06:11撮影 by  iPhone 15, Apple
6
8/9 6:11
やっと尾瀬らしくなって来た?
2025年08月09日 06:12撮影 by  iPhone 15, Apple
6
8/9 6:12
やっと、登山者と行き会えました。
2025年08月09日 06:58撮影 by  iPhone 15, Apple
7
8/9 6:58
やっと、登山者と行き会えました。
少しずつ、スライドする様になって来ました。
2025年08月09日 07:05撮影 by  iPhone 15, Apple
6
8/9 7:05
少しずつ、スライドする様になって来ました。
天気も良いです😁
2025年08月09日 07:41撮影 by  iPhone 15, Apple
6
8/9 7:41
天気も良いです😁
振り返ると、絶景が😍
2025年08月09日 08:13撮影 by  iPhone 15, Apple
7
8/9 8:13
振り返ると、絶景が😍
2025年08月09日 08:26撮影 by  iPhone 15, Apple
6
8/9 8:26
やっぱりこの時間だと人がいっぱいでした😅少し下った所で🍙タイム😆
2025年08月09日 09:07撮影 by  iPhone 15, Apple
10
8/9 9:07
やっぱりこの時間だと人がいっぱいでした😅少し下った所で🍙タイム😆
折角なので、お花の写真も😆
2025年08月09日 09:16撮影 by  iPhone 15, Apple
6
8/9 9:16
折角なので、お花の写真も😆
2025年08月09日 09:16撮影 by  iPhone 15, Apple
8
8/9 9:16
下界は晴れていますが、山頂はガスってしまいました😭
2025年08月09日 09:36撮影 by  iPhone 15, Apple
7
8/9 9:36
下界は晴れていますが、山頂はガスってしまいました😭
2025年08月09日 09:37撮影 by  iPhone 15, Apple
7
8/9 9:37
2025年08月09日 11:11撮影 by  iPhone 15, Apple
5
8/9 11:11
木道、ぼろぼろです😭でも頑張って整備されているみたいです😃
2025年08月09日 11:33撮影 by  iPhone 15, Apple
7
8/9 11:33
木道、ぼろぼろです😭でも頑張って整備されているみたいです😃
帰り道が、大分下に😭
2025年08月09日 11:40撮影 by  iPhone 15, Apple
6
8/9 11:40
帰り道が、大分下に😭
富士見下、登る前に先行車1台🚙帰りにはプラス2台😅本当に人気ないですね?熊🐻が怖いです😱
2025年08月09日 11:44撮影 by  iPhone 15, Apple
6
8/9 11:44
富士見下、登る前に先行車1台🚙帰りにはプラス2台😅本当に人気ないですね?熊🐻が怖いです😱
3,600円得した?のでバッジは豪華に🥰
2025年08月09日 16:45撮影 by  iPhone 15, Apple
5
8/9 16:45
3,600円得した?のでバッジは豪華に🥰
撮影機器:

感想

夏休みの長期連休、でも前半は初日しか天気が良くない😭
でも調べていると至仏山は、この時期にしては涼しい😍と云う事で、いつでも空いている➕無料の富士見下から登って来ました😅

確かに整備された綺麗で広い林道で、しかも傾斜もそれほどキツくなかったですが、いかんせん長い😱その後も林の中の暗い木道(滑り止めのゴムマットが敷いてあり良かったです♪)が続くので、遠くに至仏山が見えた時には、このまま帰ろうか?と思っちゃいました😅

前菜とデザートが量いっぱいで、メインディッシュの至仏山の記憶が残って無い😱良く滑る蛇紋岩の急登とガスっていて混んでた山頂くらい😅
やっぱり無料でも物好きしか利用しないので、問題無いのですかね?

事前に涼しければ、距離と累積標高程にはキツくないと聞いてましたが、確かに数字程には体力的に厳しくは無かったです😁

後、帰り道で満車の有料駐車場を横目で見ながら変な優越感に浸れます😆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:93人

コメント

こんにちは〜♫ 
至仏山 お疲れ様でした〜😍
山頂近くから、燧ヶ岳も見えてますね!
そして、尾瀬ヶ原🎀
やっぱり、良いな〜〜💯
うちも行きたい至仏山&尾瀬〜
でも
このルートでは、とても歩けない💦
鳩待峠からピストンの山行計画は、作ってありますが、眠ったまま、、、(笑)
直射日光のきつくない日に
登りたい(^o^;)
今日は、そこそこ陽射しは
きつかったですか?
でも、涼しい?から大丈夫だったでしょうか?
2025/8/9 15:31
いいねいいね
2
polnareffさん

こんにちは😃

尾瀬は、やっぱり此処でしか見れないスケール感のある景色ですからねー😍皆さん朝早くからバスを利用して登ってました😃

至仏山、周回コースの登り専用コースの方が景色が良く見えましたが結構キツく感じました🥵反対側からのピストンの方が距離は若干長くなりますがお子様連れの家族が登っていたので、楽なのかも😁

今日は私が居る間は、涼しかったですよ😆少し寒いくらい。流石に帰り道の富士見下は暑かったですけど🥵やっぱり高山なので、早出、早帰りの方が涼しいですしガスら無く、夕立の心配も無いのでお勧めします😄
2025/8/9 16:15
いいねいいね
2
至仏山おつかれさまです😄

変わり者御用達の富士見下から行きましたかー😆
3600円節約して優越感ありますよね😁
至仏山登る前に満足しちゃった記憶あります😅
にしても7時間半で周ってくるのは速いすぎる😨

明日から天気悪いから今日が勝負でしたね!
こちらは明日から休みでガッカリしてます😞
2025/8/9 15:56
いいねいいね
2
まどかさん

こんにちは😃

絶対このコースは、変わり者御用達です😆至仏山目指すなら大人しく3,600円払う方が、ゆっくり景色を愛でられて良い思い出が残りますよね?もしこのコースで登ったお子様が夏休みの絵日記を書いたら、林道の絵を描いちゃうかも😱

天気だけは、どうしようもないですが明日から休みは切ないですね😭
2025/8/9 16:26
いいねいいね
2
Taka1972さん、こんばんは😊

富士見下から歩かれたのですね🫢
私が尾瀬に行った時もTaka1972さんと同じようなツワモノ様がいらっしゃいましたょ
第一駐車場から鳩待峠往復バスの料金が高くて、上高地かよ💦と思いました😀
アヤメ平のお写真は1枚だけアップなんですね(笑)もっと見たかったです
いつも超ロングで感心していますが、
今回も本当にお疲れ様でした
若いって素晴らしいですゎ
2025/8/9 19:50
いいねいいね
1
ゆこさん

こんにちは😃

バスの行列に並ぶのが好きではないのと、節約の為にお金の代わりに体で払って来ました😅

アヤメ平、本当に景色良かったのですが最後に持って来たので疲れちゃって写真1枚しか撮って無かったです😅アヤメ平だけなら富士見下から登った方が良いですよね😁
2025/8/9 20:03
いいねいいね
1
Taka1972さんこんばんは。
流石です。
今まで尾瀬はすべてのルートを歩いて来たので、このルートでこの時間の凄さが分かります。
とても真似できない山行です。
私が唯一行っていない景鶴山へのルートを是非行って情報レコってもらえると有り難いです。
この後のお盆休み、晴れる日がある事を祈りましょう。
2025/8/9 20:29
いいねいいね
1
たぁぼうさん

こんばんは😃

私の中では尾瀬と言ったら、たぁぼうさんのイメージなので今日はお邪魔させていただきました😁

景鶴山😅真冬から残雪期限定の山ですよね?アイゼン、ピッケルの用意と練習から始めないと😱
今の私のレベルでは、とても登れそうに無いです😭

国道252号も開通した様なので、そちら経由の山にも登りたいんですよね😁お盆休み後半のお天気に期待してます😄
2025/8/9 20:59
Taka1972さん
やはり冬限定なんですよね。
以前夏に登った人と東電小屋でお会いしたので、猛者は何かルートを知っているのではないでしょうかね。
252昨日開通しましたね、那須岳も近くなりますし、鬼が面から浅草岳も行きたいですね。
これからもストイックなレコに期待しています。
よろしくお願いします。
2025/8/9 21:09
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら