記録ID: 8472629
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
尾瀬を軽く散策のつもりが…意外に疲れた😮💨
2025年07月25日(金) 〜
2025年07月26日(土)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 19:01
- 距離
- 45.9km
- 登り
- 1,515m
- 下り
- 1,517m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:15
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 8:01
距離 25.0km
登り 914m
下り 815m
5:16
21分
スタート地点
13:22
2日目
- 山行
- 5:49
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 6:12
距離 20.9km
登り 602m
下り 702m
9:53
ゴール地点
天候 | 1日目:晴れ。ただ昼近くからゴロゴロと空が鳴りちょいと不安に。ただ幸いそのまま降ることもなくいい日でした。 2日目:テン場の上空には星空、なので期待して早々にテント撤収して見晴らしの良い場所に移動しようとしたら10分もしないうちに突如霧の中へ。霧の多い尾瀬だけれどすぐ晴れるだろうと思いきや日の出時刻を過ぎても一向に霧は晴れず。ただ鳩待峠に着いたころ、ようやく陽射しが差し込んできた。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
富士見峠から尾瀬沼に至る道は個人的には苦手な道。登山道を覆う朝露のついた草は足元をびしゃびしゃに濡らすし、背の高い草を掻き分けたり、さらにはぬかるみも多い道。その他は木道以外も歩きやすいと思います。 |
写真
そして2杯目。雷鳴が聞こえたので道中で食べるはずが急いでテント場に向かうことにしたので14時過ぎにランチ。ただ遅い昼食のせいで計画していた夕食は尾瀬小屋のステーキ丼、は無理に腹に詰め込むこともない、とスルーしてしまうことに。(冷やしたぬきうどんです)
感想
2日目は残念だったり素晴らしかったり。早朝から動き出したけれど早過ぎたようで山ノ鼻まで終始霧の中。全く景色を楽しむことできず。ただ、アヤメ平では晴れ渡り最終版に素晴らしい景色を堪能しました✌️
にしても…累計標高差はまずまずだっけれど距離にやられました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:100人
富士見峠からびしょ濡れ&泥だらけになりますよね😅
タバコ同じの吸ってるかも!
ベリー系ですよね🚬
それ買ってるのにカプセル潰さないで吸ってます😆
やっぱりびしょ濡れ泥だらけになるんですね。やっぱり蜘蛛の巣と一緒で先行者が朝露を拭ってくれてからの方が良いなぁと感じました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する