ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5721761
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

奥白根山

2023年07月16日(日) 〜 2023年07月17日(月)
情報量の目安: S
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
sironi その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
13:22
距離
11.2km
登り
1,271m
下り
1,120m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:05
休憩
0:56
合計
6:01
距離 5.1km 登り 842m 下り 439m
11:26
11:41
92
13:13
23
13:36
13:37
47
14:24
14:37
44
15:21
15:32
23
15:56
16:10
27
16:37
16:38
10
2日目
山行
5:52
休憩
1:02
合計
6:54
距離 6.1km 登り 438m 下り 693m
4:43
106
6:29
7:16
65
8:21
8:34
92
10:06
10:07
52
11:37
ゴール地点
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
金精トンネルバス停下車
2023年07月16日 10:33撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
7/16 10:33
金精トンネルバス停下車
左手のこの階段を登ります
2023年07月16日 10:43撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
7/16 10:43
左手のこの階段を登ります
2023年07月16日 10:44撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
7/16 10:44
2023年07月16日 10:55撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
7/16 10:55
ここから、この手の木のハシゴが続きます
2023年07月16日 10:56撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
7/16 10:56
ここから、この手の木のハシゴが続きます
崩落箇所、でも、手すりが作られていたので危険ではありませんでした。
2023年07月16日 10:57撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
7/16 10:57
崩落箇所、でも、手すりが作られていたので危険ではありませんでした。
2023年07月16日 10:57撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
7/16 10:57
2023年07月16日 10:59撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
7/16 10:59
ハシゴが続きます
2023年07月16日 11:03撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
7/16 11:03
ハシゴが続きます
2023年07月16日 11:18撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
7/16 11:18
2023年07月16日 11:26撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
7/16 11:26
金精峠に到着しました。
2023年07月16日 11:28撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
7/16 11:28
金精峠に到着しました。
2023年07月16日 11:30撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
7/16 11:30
2023年07月16日 11:34撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
7/16 11:34
2023年07月16日 11:49撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
7/16 11:49
2023年07月16日 11:59撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
7/16 11:59
この板、傾いていて、落ちないかなぁ…
ちょっと心配でした。
2023年07月16日 12:00撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
7/16 12:00
この板、傾いていて、落ちないかなぁ…
ちょっと心配でした。
2023年07月16日 12:05撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
7/16 12:05
左手は痛かったけど、グーはできるので体重はかけられないけどストック持つことはできました。
左手は痛かったけど、グーはできるので体重はかけられないけどストック持つことはできました。
2023年07月16日 12:20撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
7/16 12:20
2023年07月16日 12:24撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
7/16 12:24
2023年07月16日 12:36撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
7/16 12:36
2023年07月16日 12:45撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
7/16 12:45
2023年07月16日 12:52撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
7/16 12:52
金精山⛰️に到着しました。
2023年07月16日 12:56撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
7/16 12:56
金精山⛰️に到着しました。
2023年07月16日 13:35撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
7/16 13:35
シャクナゲはピンクの方が可愛い
2023年07月16日 14:19撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
7/16 14:19
シャクナゲはピンクの方が可愛い
2023年07月16日 14:24撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
7/16 14:24
五色山頂上。ここから左方向、五色沼にいってしまい、戻って、前白根山方面に向かいました。
2023年07月16日 14:25撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
7/16 14:25
五色山頂上。ここから左方向、五色沼にいってしまい、戻って、前白根山方面に向かいました。
五色沼がエメラルドグリーンで綺麗でした
2023年07月16日 14:46撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
7/16 14:46
五色沼がエメラルドグリーンで綺麗でした
前白根山に行く手前の岩場のあちこちにコマクサが咲いていました。青空と一緒に写真撮るために、這いつくばってパチリ(笑
2023年07月16日 15:22撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
7/16 15:22
前白根山に行く手前の岩場のあちこちにコマクサが咲いていました。青空と一緒に写真撮るために、這いつくばってパチリ(笑
前白根山、この時はちょっと雲行き怪しげです。
2023年07月16日 15:30撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
7/16 15:30
前白根山、この時はちょっと雲行き怪しげです。
2023年07月16日 15:32撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
7/16 15:32
こちらにもコマクサ
2023年07月16日 15:35撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
7/16 15:35
こちらにもコマクサ
水場を求めて降りてきましたが…見つからず、
看板だけ。
2023年07月16日 15:59撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
7/16 15:59
水場を求めて降りてきましたが…見つからず、
看板だけ。
戻ると何やら木に目印が…
もしや⁉️
2023年07月16日 16:07撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
7/16 16:07
戻ると何やら木に目印が…
もしや⁉️
水場がありました。チョロチョロでしたが、時間をかければなんとか汲めたそうです。
2023年07月16日 16:05撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
7/16 16:05
水場がありました。チョロチョロでしたが、時間をかければなんとか汲めたそうです。
お天気復活
2023年07月16日 16:36撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
7/16 16:36
お天気復活
やっと避難小屋の標識が…
ここからは降りです
2023年07月16日 16:37撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
7/16 16:37
やっと避難小屋の標識が…
ここからは降りです
五色沼避難小屋に到着
2023年07月16日 16:49撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
7/16 16:49
五色沼避難小屋に到着
中はというと、写真で見た風景
2023年07月16日 17:10撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
7/16 17:10
中はというと、写真で見た風景
至る所に毛布などが干してありました。
シュラフだけで大丈夫だったので、使いませんでしたが…
2023年07月16日 17:10撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
7/16 17:10
至る所に毛布などが干してありました。
シュラフだけで大丈夫だったので、使いませんでしたが…
夕飯は煮込みうどんです。白菜・にんじん、しめじ、ワカメ、卵、ウインナー。
2023年07月16日 17:50撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
7/16 17:50
夕飯は煮込みうどんです。白菜・にんじん、しめじ、ワカメ、卵、ウインナー。
彼女の夕飯は海鮮あんかけ焼きそば
彼女の夕飯は海鮮あんかけ焼きそば
木の間から日光を
2023年07月17日 05:01撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
7/17 5:01
木の間から日光を
だいぶ日が上がってきました。
宿泊登山の醍醐味。新鮮な朝の空気のなかでの登山⛰️
2023年07月17日 05:31撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
7/17 5:31
だいぶ日が上がってきました。
宿泊登山の醍醐味。新鮮な朝の空気のなかでの登山⛰️
2023年07月17日 05:46撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
7/17 5:46
2023年07月17日 05:47撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
7/17 5:47
前白根山に到着
2023年07月17日 05:57撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
7/17 5:57
前白根山に到着
シカ🦌もお食事中
2023年07月17日 06:01撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
7/17 6:01
シカ🦌もお食事中
2023年07月17日 06:09撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
7/17 6:09
2023年07月17日 06:20撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
7/17 6:20
2023年07月17日 06:30撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
7/17 6:30
白根山に到着しました
2023年07月17日 06:46撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
7/17 6:46
白根山に到着しました
2023年07月17日 06:49撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
7/17 6:49
2023年07月17日 06:53撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
7/17 6:53
2023年07月17日 06:54撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
7/17 6:54
2023年07月17日 07:17撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
7/17 7:17
上から見た弥陀ケ池。かなり水量少なめです。
2023年07月17日 07:32撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
7/17 7:32
上から見た弥陀ケ池。かなり水量少なめです。
ここ、下山で良かったなぁ…
登りの方、頑張れ〜
2023年07月17日 07:33撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
7/17 7:33
ここ、下山で良かったなぁ…
登りの方、頑張れ〜
2023年07月17日 08:08撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
7/17 8:08
弥陀ケ池に行きます
2023年07月17日 08:09撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
7/17 8:09
弥陀ケ池に行きます
菅沼方面からはこの木道を通って弥陀ケ池に来ます。
2023年07月17日 08:21撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
7/17 8:21
菅沼方面からはこの木道を通って弥陀ケ池に来ます。
弥陀ケ池。手前の部分は本来なら水があるべき所
2023年07月17日 08:23撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
7/17 8:23
弥陀ケ池。手前の部分は本来なら水があるべき所
先程の分岐に戻って、座禅山方面へ。
この標識、ロープウェイとしかなく、反対方向にしか座禅山とは書いてありませんでした。もう1箇所は、七色平、ロープウェイとありました。
2023年07月17日 08:46撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
7/17 8:46
先程の分岐に戻って、座禅山方面へ。
この標識、ロープウェイとしかなく、反対方向にしか座禅山とは書いてありませんでした。もう1箇所は、七色平、ロープウェイとありました。
座禅山火口はここから降ります
2023年07月17日 08:56撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
7/17 8:56
座禅山火口はここから降ります
ここが火口跡⁉️
この後、道らしきものはなくなりました。
2023年07月17日 08:58撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
7/17 8:58
ここが火口跡⁉️
この後、道らしきものはなくなりました。
ギンレイソウが一輪だけ咲いていました。
2023年07月17日 09:51撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
7/17 9:51
ギンレイソウが一輪だけ咲いていました。
七色平までは木道が続きます
2023年07月17日 10:02撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
7/17 10:02
七色平までは木道が続きます
七色平に到着
2023年07月17日 10:03撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
7/17 10:03
七色平に到着
ここが七色平避難小屋
中をのぞくと、下は土がそのままでした。荷物もあり、宿泊出来そうな感じではありませんでした。
2023年07月17日 10:03撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
7/17 10:03
ここが七色平避難小屋
中をのぞくと、下は土がそのままでした。荷物もあり、宿泊出来そうな感じではありませんでした。
大日如来
2023年07月17日 10:10撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
7/17 10:10
大日如来
二荒山神社⛩️
2023年07月17日 10:44撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
7/17 10:44
二荒山神社⛩️
2023年07月17日 10:47撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
7/17 10:47
ロープウェイ🚡乗り場に到着
2023年07月17日 11:01撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
7/17 11:01
ロープウェイ🚡乗り場に到着
天空の足湯
2023年07月17日 11:01撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
7/17 11:01
天空の足湯
2023年07月17日 11:11撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
7/17 11:11
2023年07月17日 11:17撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
7/17 11:17
あっちこっちでトンボ
2023年07月17日 12:01撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
7/17 12:01
あっちこっちでトンボ
2023年07月17日 12:23撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
7/17 12:23
ロープウェイ🚡
2023年07月17日 12:30撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
7/17 12:30
ロープウェイ🚡
撮影機器:

感想

連休を利用して一切経山⛰️、魔女の瞳を見に行く予定だったのが、あいにくのお天気にてやむなくキャンセル。
せっかくのお休み、どこにも行かない手はない⁉️
と、以前から行きたかった白根山に行くことにしました。

車で行けるなら時間の縛りはないのだけど、電車とバスを乗り継いで行くので、ロープウェイ🚡からの5時間コースを5時間弱で回らないと東武日光へのバスがなくなってしまう。
それだと、ちょっとトラブルがあると帰れなくなる⁉️

調べると、行きは東武日光からロープウェイ、帰りは東武日光ではなくJR沼田に出る方がバスの時間が遅いのでそちらを利用して日帰りという手もある。

しかし、せっかく連休なので、湯元温泉の方から五色沼避難小屋宿泊にて実施する事にしました。


金精トンネルバス停下車、左手の階段を登って登山開始。金精山⛰️までが険しいと聞いたので、気をつけていったつもりなのに…早々とアクシデント。

左手の人差し指を打撲してしまい、グーはできるけど、開くと痛い。これからハシゴなどたくさん出てくるというのに、左手が使えなくなった。
ただでさえ、荷物が水を持参したため12kgと重く、ヘロヘロになっているというのに…。

やむなくシップを貼り、ストックを1本しまって再スタートすることとした。これが手の指ではなく足だったなら、リタイアだったので、まだ良かったと思うしかない。

コマクサは前白根山の岩場が1番群生が多かった。
シャクナゲは至る所に咲いていた。ピンクや白のちょっと小ぶりなシャクナゲの花。

前白根山をあとにして、ザックをデポして五色沼に降りて水場を探しに行きました。あいにく見つからず、彼女は沼の水を煮沸して使うかな⁉️とまで言っていましたが、道を戻ると木に目印があり、右手に向かうとチョロチョロですが水が流れていました。私は最悪、煮沸すればいいやという覚悟が出来なかったので、水は持っていきました。

2日目もいい天気に恵まれ、4:43五色沼避難小屋をスタート。
水1L減ったはずなのにちっともザックは軽く感じられず、早朝両足攣ったので、攣り止めの薬を飲んだせいか⁉️ちょっと登ると心臓バクバクで、なかなかペース上がらず、今日も彼女の足を引っ張りました。
白根山、思ったよりも大変な山でした。

弥陀ケ池の後は座禅山経由で行きましたが、座禅山火口という案内の通りに降りましたが、座禅山はどこ⁉️って感じ。火口らしき所に水が溜まっていただけでした。
座禅山はスルーして七色平に行く方の道を選べば良かったかも⁉️

ロープウェイ乗り場の天空の足湯は屋根ありの場所で利用できたので、とても気持ちがよかったです。
足湯をしてからヤマレコを止めたので遅くなってしまいましたが、ちなみに到着は11時頃でした。

荷物は重くなるけど、宿泊登山は朝の清々しい時間帯に登山できるのが素晴らしく、夏の醍醐味だと思います。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:237人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら