ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5729134
全員に公開
ハイキング
剱・立山

立山室堂周辺の花ハイク、ひとときの涼しさも満喫!

2023年07月17日(月) 〜 2023年07月18日(火)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
6.5km
登り
340m
下り
336m
天候 晴れのち曇り 気温20℃前後
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
予約できる山小屋
立山室堂山荘
(大宮駅にて)かがやき号、久しぶりの富山へビューンとね
16
(大宮駅にて)かがやき号、久しぶりの富山へビューンとね
車窓に立山連峰、今日は丸見え
14
車窓に立山連峰、今日は丸見え
電鉄富山駅から初めての特急乗車(特急料金210円は安い!?)
12
電鉄富山駅から初めての特急乗車(特急料金210円は安い!?)
お、これは普通車両?停車駅が少ないだけの特急だった
10
お、これは普通車両?停車駅が少ないだけの特急だった
立山駅のお知らせ、立山室堂2,450ⅿ気温16.7℃は天国!急げ
13
立山駅のお知らせ、立山室堂2,450ⅿ気温16.7℃は天国!急げ
高原バスから弥陀ヶ原
13
高原バスから弥陀ヶ原
車内の観光アナウンスは手前のソーメン滝をご覧くださいと流れていたが、ソーメン滝は枯れていた(写真右手前。18日夕方のニュースでも異変を伝えていた)
31
車内の観光アナウンスは手前のソーメン滝をご覧くださいと流れていたが、ソーメン滝は枯れていた(写真右手前。18日夕方のニュースでも異変を伝えていた)
室堂ターミナルに到着
23
室堂ターミナルに到着
今日は文句なしの快晴(午前11時過ぎ)
27
今日は文句なしの快晴(午前11時過ぎ)
まずは湧水でお清め?
13
まずは湧水でお清め?
ミヤマキンポウゲがお出迎え
18
ミヤマキンポウゲがお出迎え
浄土山、室堂山展望台方面へ足慣らし。雄山山頂神社が妙に高い
15
浄土山、室堂山展望台方面へ足慣らし。雄山山頂神社が妙に高い
シナノキンバイ
ハクサンイチゲ
雪渓が涼風運ぶ
振り返ると、雲がもくもく
14
振り返ると、雲がもくもく
上空にもガスが流れる
6
上空にもガスが流れる
ミツババイカオウレン?
12
ミツババイカオウレン?
イワイチョウ
チングルマはほぼ終わりだった
17
チングルマはほぼ終わりだった
室堂山展望台に来てみたが、ガスでまったく展望なし泣
4
室堂山展望台に来てみたが、ガスでまったく展望なし泣
お、雲霧仁左衛門(池波正太郎作)登場だな笑

44
お、雲霧仁左衛門(池波正太郎作)登場だな笑

子連れなんだけど、子は素早いね
29
子連れなんだけど、子は素早いね
ハイ、ポーズ
ストレス与えないうちに失礼します、バイバイ
28
ストレス与えないうちに失礼します、バイバイ
アオノツガザクラ
19
アオノツガザクラ
別山方面もガスが湧き立つ
17
別山方面もガスが湧き立つ
一ノ越は青空
雪田でクールダウン?
14
雪田でクールダウン?
ヨツバシオガマ
モミジカラマツ
ツガザクラ
イワイチョウが多い
12
イワイチョウが多い
イワカガミも最盛期
9
イワカガミも最盛期
ミヤマダイモンジソウ
19
ミヤマダイモンジソウ
ヤマハハコいっぱい
8
ヤマハハコいっぱい
ミクリガ池、今日は妙に神秘的
24
ミクリガ池、今日は妙に神秘的
コケモモ
タカネニガナ
エゾシオガマ
清楚なタテヤマリンドウ(白花)
28
清楚なタテヤマリンドウ(白花)
涼しげな立山
早々雷鳥荘、まずは生ビ!立山に乾杯
25
早々雷鳥荘、まずは生ビ!立山に乾杯
別山方面の眺め、眼下に雷鳥沢キャンプ場
16
別山方面の眺め、眼下に雷鳥沢キャンプ場
談話室から浄土山
7
談話室から浄土山
夕食は美味しくいただきました
24
夕食は美味しくいただきました
食後の立山アーベンロート、いい焼け方でした
33
食後の立山アーベンロート、いい焼け方でした
和式カプセルホテル。では、おやすみなさい
13
和式カプセルホテル。では、おやすみなさい
翌朝、朝ごはん満腹
25
翌朝、朝ごはん満腹
山カフェ(100円)
11
山カフェ(100円)
天気は下り坂気味なので早々下山することに
14
天気は下り坂気味なので早々下山することに
ミドリガ池に逆さ立山
30
ミドリガ池に逆さ立山
爽やかなタテヤマリンドウ
23
爽やかなタテヤマリンドウ
クルマユリ
テガタチドリ、日本の高山を代表するラン
27
テガタチドリ、日本の高山を代表するラン
帰路の富山地鉄芦峅寺駅、列車交換の待ち時間に1枚。山ガール風?のお嬢様、お撮りいただきありがとうございました。良い記念になります
34
帰路の富山地鉄芦峅寺駅、列車交換の待ち時間に1枚。山ガール風?のお嬢様、お撮りいただきありがとうございました。良い記念になります

感想

涼しいところへと思い恒例になった立山へ。この時季の気ままな花見ハイクを楽しみたい。初日は室堂山、浄土山あたりへ。翌日は室堂乗越、別山乗越くらいか。そんなことで出発したが、初っ端はまずまずの好天に恵まれた。登るにつれガスが流れて遠望は利かなかったが雷鳥に出会えたのは良かった。夏の雷鳥は昔、白馬岳で見かけて以来だから20年以上前になるかと思う。夏の花はもうピークを過ぎた気配。今季は雪解けが早いというか、そもそも雪が少なかったらしい。室堂ターミナルでお尋ねしたら今春の雪の大谷は13mほど、昨春は18mらしいから5ⅿも違う。早々融雪する道理だ。なので花も早々咲き揃う。とにかくも涼しくひと通りの山の花に出会えたのは嬉しい。翌日は天気下り坂模様なので予定を変え早々下山した。下界へ下ると堪える暑さだった。もう1日山上で涼んでいれば良かったなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:516人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら