ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5730628
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

大普賢岳/国見岳/七曜岳/和佐又山(和佐又山ヒュッテ起点周回)

2023年07月18日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:28
距離
12.4km
登り
1,433m
下り
1,415m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:39
休憩
1:38
合計
7:17
9:02
9:03
25
9:28
9:28
4
9:32
9:32
6
9:38
9:39
3
9:42
9:47
16
10:03
10:04
3
10:07
10:07
31
10:38
10:54
12
11:06
11:07
4
11:11
11:12
13
11:31
11:36
6
11:42
11:44
3
11:47
11:47
30
12:17
12:20
12
12:32
12:33
3
12:36
12:36
44
13:20
13:37
4
13:41
13:43
22
14:05
14:27
20
14:47
14:48
18
15:06
15:06
12
15:18
15:34
19
15:53
15:55
6
16:01
ゴール地点
天候 晴れ 標高が高く気温は手元で25℃前後でしたが、歩くと汗が噴き出ます
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
和佐又山ヒュッテは現在建替工事中につき敷地内車両進入できません。
通行止めゲート手前の駐車地に停めます。
コース状況/
危険箇所等
和佐又ヒュッテ→大普賢岳・・・日本岳のコルまで比較的緩やかな登り。笙ノ窟等で岩場のイメージですが岩場登りではありません。その後、大普賢岳までハシゴ場が多いですが、垂直の高度感あるハシゴではないので踏み外さないよう注意すればOK。
大峰稜線・・・比較的緩やかなアップダウン。大普賢岳下りと七曜岳の前後がやや急坂。
七曜岳→和佐又のコル・・・この区間が体力的にきつい区間でした。まず無双洞の谷まで標高で500m以上の一気下り、これまでの疲れを含め、足や膝にかなりのダメージを受けます。その後小さな谷をいくつか通過後、谷筋を一旦登る箇所があります。そこの取付きがわかりにくくなっているのでまず注意。その登りもクサリ・ロープ・足場で岩をよじ登るので、このコース上最も注意が必要な箇所と感じました。
そこから和佐又のコルまで、小さなアップダウンを繰り返すのでとてもきつかった。
和佐又山・・・最後の力を振り絞り、コルから山頂までは直登。山頂からヒュッテへはつづら折れの登山道が整備されています。

登山ポスト・・・和佐又山ヒュッテに有り
トイレ・・・和佐又山ヒュッテのトイレは閉鎖中。和佐又口の公衆トイレ。
その他周辺情報 少し足を延ばして、上北山温泉 薬師湯に行きましたが、何と18〜20日まで臨時休館中。→要確認。隣の道の駅も火曜定休日でダブルショック。
杉の湯も日帰り入浴終わっていたので、遠回りし「大宇陀温泉あきのの湯」へ
大人平日750円
和佐又山ヒュッテは工事中につき、車両通行止め
2023年07月18日 08:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 8:40
和佐又山ヒュッテは工事中につき、車両通行止め
バリケード横の駐車スペースに車を停めます
2023年07月18日 08:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 8:40
バリケード横の駐車スペースに車を停めます
建設中の和佐又山ヒュッテ
2023年07月18日 08:46撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 8:46
建設中の和佐又山ヒュッテ
ということでトイレも閉鎖されています
2023年07月18日 08:50撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 8:50
ということでトイレも閉鎖されています
簡易舗装路を進みます
2023年07月18日 08:54撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 8:54
簡易舗装路を進みます
突き当りが大普賢岳登山口
2023年07月18日 08:56撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 8:56
突き当りが大普賢岳登山口
笙の窟説明板前を通過
2023年07月18日 08:56撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 8:56
笙の窟説明板前を通過
すぐに和佐又のコル
2023年07月18日 09:01撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 9:01
すぐに和佐又のコル
大普賢岳、七曜岳の分岐
階段の方へ
2023年07月18日 09:03撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 9:03
大普賢岳、七曜岳の分岐
階段の方へ
比較的緩やかな登山道
2023年07月18日 09:12撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 9:12
比較的緩やかな登山道
斜面のトラバース路に変わります
2023年07月18日 09:28撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 9:28
斜面のトラバース路に変わります
シタンの窟
2023年07月18日 09:30撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 9:30
シタンの窟
本日一本目のハシゴ
2023年07月18日 09:31撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/18 9:31
本日一本目のハシゴ
ノリウツギ
2023年07月18日 09:32撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/18 9:32
ノリウツギ
大峰の眺め
2023年07月18日 09:32撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
7/18 9:32
大峰の眺め
朝日窟
2023年07月18日 09:35撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 9:35
朝日窟
笙の窟
2023年07月18日 09:38撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/18 9:38
笙の窟
屛風のような岩
2023年07月18日 09:38撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 9:38
屛風のような岩
笙の窟
2023年07月18日 09:39撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/18 9:39
笙の窟
鷲の窟
2023年07月18日 09:42撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 9:42
鷲の窟
ここをひと登りすると
2023年07月18日 09:45撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 9:45
ここをひと登りすると
日本岳のコル
2023年07月18日 09:49撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 9:49
日本岳のコル
ハシゴ場 垂直ではないので恐怖心とかは無いです
2023年07月18日 09:55撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 9:55
ハシゴ場 垂直ではないので恐怖心とかは無いです
石ノ鼻
2023年07月18日 09:59撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 9:59
石ノ鼻
岩の小ピーク 展望良し
2023年07月18日 09:59撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 9:59
岩の小ピーク 展望良し
小、大普賢岳
2023年07月18日 10:00撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/18 10:00
小、大普賢岳
日本岳
2023年07月18日 10:00撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/18 10:00
日本岳
大峰山脈
2023年07月18日 10:01撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/18 10:01
大峰山脈
水太谷
2023年07月18日 10:01撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 10:01
水太谷
小、大普賢のコルあたり
2023年07月18日 10:12撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 10:12
小、大普賢のコルあたり
ハシゴ場が連続します
2023年07月18日 10:14撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/18 10:14
ハシゴ場が連続します
大峰らしい笹の道
2023年07月18日 10:28撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 10:28
大峰らしい笹の道
奥駆道に合流
2023年07月18日 10:32撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 10:32
奥駆道に合流
合流して5分で山頂
2023年07月18日 10:37撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 10:37
合流して5分で山頂
大普賢岳山頂
2023年07月18日 10:37撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 10:37
大普賢岳山頂
三等三角点 普賢森 標高1780.09m
2023年07月18日 10:37撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/18 10:37
三等三角点 普賢森 標高1780.09m
展望良し
稲村ヶ岳、山上ヶ岳
2023年07月18日 10:38撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 10:38
展望良し
稲村ヶ岳、山上ヶ岳
弥山、八経ヶ岳、釈迦ヶ岳
2023年07月18日 10:38撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 10:38
弥山、八経ヶ岳、釈迦ヶ岳
こちらから下ります
2023年07月18日 10:55撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 10:55
こちらから下ります
これから歩く稜線
2023年07月18日 10:55撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 10:55
これから歩く稜線
大普賢岳
2023年07月18日 11:01撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 11:01
大普賢岳
水太覗 文字通り水太谷を覗きます
2023年07月18日 11:03撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
7/18 11:03
水太覗 文字通り水太谷を覗きます
水太覗
2023年07月18日 11:04撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/18 11:04
水太覗
弥勒岳 山頂らしい地形でなく、突然山名プレートが現れます。登山道から少し外れたところにあります。
2023年07月18日 11:13撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 11:13
弥勒岳 山頂らしい地形でなく、突然山名プレートが現れます。登山道から少し外れたところにあります。
国見岳分岐
2023年07月18日 11:30撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 11:30
国見岳分岐
こちらも登山道から外れます。左の斜面を上がるとすぐ
2023年07月18日 11:31撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 11:31
こちらも登山道から外れます。左の斜面を上がるとすぐ
国見岳山頂 木の根が特徴的 展望無し
2023年07月18日 11:33撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 11:33
国見岳山頂 木の根が特徴的 展望無し
稚児泊
2023年07月18日 11:48撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 11:48
稚児泊
稚児泊 広場のような場所です
2023年07月18日 11:48撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 11:48
稚児泊 広場のような場所です
そこから少し進むと大普賢岳の好展望地 ギザギザが特徴的
2023年07月18日 11:58撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 11:58
そこから少し進むと大普賢岳の好展望地 ギザギザが特徴的
小普賢から和佐又山
2023年07月18日 12:12撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 12:12
小普賢から和佐又山
この眺めを見ながらここで休憩
2023年07月18日 12:12撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 12:12
この眺めを見ながらここで休憩
七つ池
2023年07月18日 12:19撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 12:19
七つ池
別名 鬼ノ釜 その名の通り周りを斜面に囲まれた窪地です
2023年07月18日 12:19撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 12:19
別名 鬼ノ釜 その名の通り周りを斜面に囲まれた窪地です
岩場を登り
2023年07月18日 12:27撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 12:27
岩場を登り
桟道を歩くと
2023年07月18日 12:28撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
7/18 12:28
桟道を歩くと
七曜岳
2023年07月18日 12:29撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 12:29
七曜岳
ここも大峰の眺めが良い
行者還岳、奥は弥山、八経ヶ岳
2023年07月18日 12:30撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/18 12:30
ここも大峰の眺めが良い
行者還岳、奥は弥山、八経ヶ岳
弥山アップで
2023年07月18日 12:32撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/18 12:32
弥山アップで
稲村ヶ岳、バリゴヤの頭
2023年07月18日 12:34撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 12:34
稲村ヶ岳、バリゴヤの頭
七曜岳から下ってすぐに和佐又分岐 ここ左折
2023年07月18日 12:35撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 12:35
七曜岳から下ってすぐに和佐又分岐 ここ左折
正面が和佐又へ下り
2023年07月18日 12:36撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/18 12:36
正面が和佐又へ下り
急坂を下ります。木の根っこに引っかからないよう慎重に
2023年07月18日 12:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 12:40
急坂を下ります。木の根っこに引っかからないよう慎重に
途中方向を変え、この斜面を延々つづら折れで下ります
2023年07月18日 13:04撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 13:04
途中方向を変え、この斜面を延々つづら折れで下ります
斜面を下りきった所が沢になっています
涼しくて休憩にちょうど良い
2023年07月18日 13:23撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 13:23
斜面を下りきった所が沢になっています
涼しくて休憩にちょうど良い
どれかが無双洞なのでしょうか 案内板が見当たりません
2023年07月18日 13:39撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 13:39
どれかが無双洞なのでしょうか 案内板が見当たりません
それらしき岩穴が上方にもありますが、近寄れそうにありません
2023年07月18日 13:39撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/18 13:39
それらしき岩穴が上方にもありますが、近寄れそうにありません
水簾の滝
2023年07月18日 13:44撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 13:44
水簾の滝
水簾の滝
2023年07月18日 13:44撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 13:44
水簾の滝
和佐又へ
2023年07月18日 13:46撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 13:46
和佐又へ
ここから斜面をトラバースします 少し危ない箇所もあります
2023年07月18日 14:04撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/18 14:04
ここから斜面をトラバースします 少し危ない箇所もあります
ここで間違いやすい
テープや踏み跡があり、そのまま進みますが、道が消えます
2023年07月18日 14:18撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 14:18
ここで間違いやすい
テープや踏み跡があり、そのまま進みますが、道が消えます
沢の上部を見るとマークあり
この沢を上がります
2023年07月18日 14:18撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 14:18
沢の上部を見るとマークあり
この沢を上がります
ロープやクサリを使って慎重に上がります
2023年07月18日 14:20撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 14:20
ロープやクサリを使って慎重に上がります
この区間が今回最も危険度が高いかも
だいぶ疲れてこれですから
2023年07月18日 14:22撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/18 14:22
この区間が今回最も危険度が高いかも
だいぶ疲れてこれですから
底無井戸
2023年07月18日 14:25撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 14:25
底無井戸
底無井戸 覗く元気がありません
2023年07月18日 14:25撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 14:25
底無井戸 覗く元気がありません
バイケイソウ
2023年07月18日 14:38撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 14:38
バイケイソウ
岩本新道分岐
2023年07月18日 14:43撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 14:43
岩本新道分岐
こんな所を登ったり下ったり 地味に疲れます
2023年07月18日 14:54撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 14:54
こんな所を登ったり下ったり 地味に疲れます
ようやく大普賢岳分岐に戻ってきました
2023年07月18日 15:05撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 15:05
ようやく大普賢岳分岐に戻ってきました
和佐又のコル 最後の気力を振り絞って和佐又山へ
2023年07月18日 15:06撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 15:06
和佐又のコル 最後の気力を振り絞って和佐又山へ
斜面を直登します 樹木が印象的
2023年07月18日 15:13撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 15:13
斜面を直登します 樹木が印象的
広々と開けた山頂
2023年07月18日 15:17撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 15:17
広々と開けた山頂
和佐又山
2023年07月18日 15:18撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 15:18
和佐又山
三等三角点 和佐又山 標高1344.13m
2023年07月18日 15:18撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/18 15:18
三等三角点 和佐又山 標高1344.13m
和佐又山から大普賢岳
ここまで来たらホッと一息 コーヒータイム
2023年07月18日 15:20撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 15:20
和佐又山から大普賢岳
ここまで来たらホッと一息 コーヒータイム
下山路へ
2023年07月18日 15:37撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 15:37
下山路へ
ジグザグとつづら折れの道を下りきり防獣柵を越えると
2023年07月18日 15:53撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 15:53
ジグザグとつづら折れの道を下りきり防獣柵を越えると
和佐又キャンプ場に降り立ちました
2023年07月18日 15:54撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/18 15:54
和佐又キャンプ場に降り立ちました

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

大普賢岳、修験の山域であり行場がそのまま残っていて、大変見所が多く印象的な山でした。
笙の窟を始めとする日本岳裾の行場、石の鼻・大普賢岳・七曜岳からの眺め、無双洞・水簾の滝と周回すると見所がありすぎてお腹いっぱいになりました。とてもタフなコースではありましたが、面白かった。

一方タフと書いた通り、非常に疲れ後半はややバテ気味でした。
1.前回山行より一ヶ月開いてしまった(運動不足気味)
2.季節が進み、大変暑く、暑熱順化できていない(脱水もあるかも)
3.後半疲れ気味の足に、激下りからの登り返し。(足や膝にダメージ大)

毎年この季節の山行は、バテたりすることが多く、自分の弱点であると認識はしています。ただ最後まで登り続ける気力は維持できていたので、反省しつつこの調子で夏休みに臨みたいと思います。

上北山温泉の臨時休館は残念でしたが、この季節、気兼ねなく温泉浸かってから帰れるのは非常に嬉しいことです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:249人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
水太覗きから大普賢岳七曜岳周遊
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら