ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 573263
全員に公開
講習/トレーニング
丹沢

丹沢/沖ノ源次郎沢岩登りトレーニング

2015年01月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:31
距離
6.1km
登り
977m
下り
973m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:49
休憩
4:28
合計
6:17
9:28
66
10:34
15:02
37
15:39
15:39
6
15:45
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆駐車場
戸沢に駐車。
コース状況/
危険箇所等
◆登山ポスト
戸沢にあり。
◆書策新道
水無川を徒渉するまでの利用だが、崩壊箇所が数箇所ありロープが張ってはあるが一般に安全とは言えない。尾根の取付に黄色テープが張ってあるように現状では表尾根への一般ルートと考えてはいけない。
戸沢に到着。今日も好い天気だ。
2015年01月10日 09:09撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
1/10 9:09
戸沢に到着。今日も好い天気だ。
戸沢から歩き出す。
2015年01月10日 09:29撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1/10 9:29
戸沢から歩き出す。
天神尾根への道標が見える。この手前から沢に降りて階段を昇り堰堤を越すのが正しい。
2015年01月10日 09:34撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1/10 9:34
天神尾根への道標が見える。この手前から沢に降りて階段を昇り堰堤を越すのが正しい。
左岸側に渡り階段を昇り堰堤を越す。
2015年01月10日 09:35撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1/10 9:35
左岸側に渡り階段を昇り堰堤を越す。
この径はもう水無川本谷のルート。行き過ぎです。堰堤を越してすぐに右岸の尾根に取り付くのが正しい。
2015年01月10日 09:36撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
1/10 9:36
この径はもう水無川本谷のルート。行き過ぎです。堰堤を越してすぐに右岸の尾根に取り付くのが正しい。
次の堰堤を越す所で右岸側の壁に鎖が張られている。
2015年01月10日 09:40撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1/10 9:40
次の堰堤を越す所で右岸側の壁に鎖が張られている。
堰堤の左隅のお助けロープでアブミにして登ることもできる。
2015年01月10日 09:41撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
1/10 9:41
堰堤の左隅のお助けロープでアブミにして登ることもできる。
堰堤を越えて行き過ぎに気付いた。のでロープを使ってみんな降りる。
2015年01月10日 09:44撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
1/10 9:44
堰堤を越えて行き過ぎに気付いた。のでロープを使ってみんな降りる。
最初の堰堤の上の尾根からが書策新道の入口。入口には黄色テープが渡してあり、一般には進入禁止と明示されている。
2015年01月10日 09:52撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1/10 9:52
最初の堰堤の上の尾根からが書策新道の入口。入口には黄色テープが渡してあり、一般には進入禁止と明示されている。
黄色テープが張ってあるけど行かせてもらいます。
2015年01月10日 09:52撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1/10 9:52
黄色テープが張ってあるけど行かせてもらいます。
尾根を登りやがて東斜面のトラバースになる。
2015年01月10日 09:54撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1/10 9:54
尾根を登りやがて東斜面のトラバースになる。
トラバース路も最初は平穏。
2015年01月10日 10:15撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1/10 10:15
トラバース路も最初は平穏。
でもそのうちに危うさが現れて来る。最初の丸木橋だが実に頼りない。
2015年01月10日 10:18撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1/10 10:18
でもそのうちに危うさが現れて来る。最初の丸木橋だが実に頼りない。
久し振りに履いた冬靴が重い。
2015年01月10日 10:22撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1/10 10:22
久し振りに履いた冬靴が重い。
こんなロープを頼りにする崩壊地が沖ノ源次郎沢出合まで数箇所ある。
2015年01月10日 10:25撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
1/10 10:25
こんなロープを頼りにする崩壊地が沖ノ源次郎沢出合まで数箇所ある。
沖ノ源次郎沢出合手前の涸れ沢。沖源ではありません。
2015年01月10日 10:27撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1/10 10:27
沖ノ源次郎沢出合手前の涸れ沢。沖源ではありません。
書策新道と本谷との出合地点の看板。1197mは何を指すのか?
2015年01月10日 10:28撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
1/10 10:28
書策新道と本谷との出合地点の看板。1197mは何を指すのか?
地図を確認中。ここから標高で10m高い所、本谷が右に屈曲する所の左手が沖ノ源次郎沢になる。
2015年01月10日 10:31撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
1/10 10:31
地図を確認中。ここから標高で10m高い所、本谷が右に屈曲する所の左手が沖ノ源次郎沢になる。
ここまで上がるとキラキラ光る湘南の海が見える。
2015年01月10日 10:35撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1/10 10:35
ここまで上がるとキラキラ光る湘南の海が見える。
沖ノ源次郎沢出合。本谷は右へ行く。沖源には水は流れていない。
2015年01月10日 10:38撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1/10 10:38
沖ノ源次郎沢出合。本谷は右へ行く。沖源には水は流れていない。
正面が沖ノ源次郎沢F1。右のルンゼは落石注意だ。シカの啼く声が頻繁に聞こえた。
2015年01月10日 10:39撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1/10 10:39
正面が沖ノ源次郎沢F1。右のルンゼは落石注意だ。シカの啼く声が頻繁に聞こえた。
13Kさんが触れた大岩がグラリと動き、一同驚愕。Aki-CLさんは「僕の弁当が潰されるところだった」と流石余裕の一言。弁当を確保。
2015年01月10日 10:40撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
1/10 10:40
13Kさんが触れた大岩がグラリと動き、一同驚愕。Aki-CLさんは「僕の弁当が潰されるところだった」と流石余裕の一言。弁当を確保。
早速アイゼンを着けてやる気満々のT女史。
2015年01月10日 11:05撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
1/10 11:05
早速アイゼンを着けてやる気満々のT女史。
先ずはAki-CLさんがリードで。
2015年01月10日 11:05撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1/10 11:05
先ずはAki-CLさんがリードで。
右壁側を登り、所々にある残置ハーケンを利用して中間支点を取って行く。全部で4点。
2015年01月10日 11:10撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
1/10 11:10
右壁側を登り、所々にある残置ハーケンを利用して中間支点を取って行く。全部で4点。
抜けた。
2015年01月10日 11:17撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1/10 11:17
抜けた。
支点を作ってトップロープを仕掛け下降するAki-CLさん。降りて来ての評価はIII+からIV級とのこと。
2015年01月10日 11:27撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1/10 11:27
支点を作ってトップロープを仕掛け下降するAki-CLさん。降りて来ての評価はIII+からIV級とのこと。
次はT女史。いきなりアイゼン着けて挑む。
2015年01月10日 11:37撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1/10 11:37
次はT女史。いきなりアイゼン着けて挑む。
続けてT井君がザックを担いで取り付く。
2015年01月10日 11:50撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1/10 11:50
続けてT井君がザックを担いで取り付く。
苦労したけど行き着けて満足の笑顔。
2015年01月10日 12:09撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
1/10 12:09
苦労したけど行き着けて満足の笑顔。
13Kさんはアイゼンを着けてのトライ。
2015年01月10日 12:11撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
1/10 12:11
13Kさんはアイゼンを着けてのトライ。
tadomasaは先ずはノーアイゼンでトライ。その後にアイゼンを着けてトライ。
2015年01月10日 12:25撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1/10 12:25
tadomasaは先ずはノーアイゼンでトライ。その後にアイゼンを着けてトライ。
Aki-CLさんもアイゼン装着でトライ。
2015年01月10日 12:41撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1/10 12:41
Aki-CLさんもアイゼン装着でトライ。
T女史の再トライ。今度は左壁側から。
2015年01月10日 12:55撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1/10 12:55
T女史の再トライ。今度は左壁側から。
上手いことツルツルの所を巻いて登った。
2015年01月10日 13:09撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1/10 13:09
上手いことツルツルの所を巻いて登った。
13Kさんにフォローする形でT井君が登攀。
2015年01月10日 14:19撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1/10 14:19
13Kさんにフォローする形でT井君が登攀。
懸垂で降りる。
2015年01月10日 14:44撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
1/10 14:44
懸垂で降りる。
プルージックでの自己確保も併用してのラッペリング。
2015年01月10日 14:47撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
1/10 14:47
プルージックでの自己確保も併用してのラッペリング。
氷の造形も少し。
2015年01月10日 14:53撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
1/10 14:53
氷の造形も少し。
4時間程トレーニングして戸沢に帰着。もう陽が大分傾いているけど1日快晴だった。
2015年01月10日 15:46撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1/10 15:46
4時間程トレーニングして戸沢に帰着。もう陽が大分傾いているけど1日快晴だった。
撮影機器:

感想

冬を目前にして、と言うかもう真冬だが、アイゼン登攀練習、ザイルワークの基本練習と言うことで沖ノ源次郎沢F1で岩トレ。快晴の一日を気持ち好く過ごした。夜はそのまま焼肉店で新年会。これもまた好いかな。

沖ノ源次郎沢F1は20mとされているが、そこまでの高さは無い。枯れ草が多く少し鬱陶しいが、見た目よりは岩は安定している。
見た目はホールド、スタンスが豊富なように見えるが、ルックスよりもハードでIII+〜IV級と言うAki-CLさんの評価だった。僕も同感。

F1左側は、枯草・土・浮石が多く意外に登り難い。
F2は見たところ枯草・土がなくすっきりした印象。

F1を登ったテラスには確保点として、
古いリングボルトが3本あるがそろそろ寿命の様子。
他に直径15cmぐらいのりっぱな鉄のリングが右側と中央に1個づつある。
さらに1m奥にはステンレスのボルトが2個ある。これは新しい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:981人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら