記録ID: 573272
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
ゆるゆる北八ヶ岳(北横岳)
2015年01月10日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 267m
- 下り
- 267m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:43
- 休憩
- 1:57
- 合計
- 3:40
・駐車場は無料。
・ロープウェイは20分おきに発車(混雑時は10分おき)(通常9時始発ですが、この日は8:40から始発が動いてました。)
・アイゼン、スノーシューは終始つけてません。(必要ないと判断したためおよびスノーシューを各々持参していなかったため)
ですが、アイゼン、スノーシューをはいてる方々は多かったです。
・トイレは、北横岳ヒュッテのみ。(100円)あとは、山頂駅にあります。
・私は残雪期用登山靴で行ってしまいましたが、雪山用登山靴でないと、靴下厚手2枚履きにも関わらす、足が凍りそうなほど冷たくなりました。
・ロープウェイは20分おきに発車(混雑時は10分おき)(通常9時始発ですが、この日は8:40から始発が動いてました。)
・アイゼン、スノーシューは終始つけてません。(必要ないと判断したためおよびスノーシューを各々持参していなかったため)
ですが、アイゼン、スノーシューをはいてる方々は多かったです。
・トイレは、北横岳ヒュッテのみ。(100円)あとは、山頂駅にあります。
・私は残雪期用登山靴で行ってしまいましたが、雪山用登山靴でないと、靴下厚手2枚履きにも関わらす、足が凍りそうなほど冷たくなりました。
天候 | 晴れ(山頂ではガスと風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰り:ロープウェイ乗車→駐車場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道は明瞭。 しかし、七つ池に行く道は不明瞭、かつ雪が深い。 スノーシューがあれば、行けたかしら? |
その他周辺情報 | 北八ヶ岳ロープウェイ乗降乗り場は、お土産屋さん、レストラン、カフェ等あります。 |
写真
感想
今回はゆるゆる登山部での、北横岳でした。
朝の登り始めは、真っ青な青空で、快晴で、山頂を見上げても、ガスってなさそうだったのに、山頂付近になるにつれ、空は白くなり、太陽はさよならし、風がひゅーひゅー…。
とにかく、寒すぎて、顔、手、足が痛かったです。
やっぱり、山の天気は変わりやすいんだなぁと思いました。笑
七つ池をみたかったけど、先頭を歩いてくれていた方の腰まで雪が深く、埋もれてしまうため、危険を感じ、七つ池はあきらめました。
足跡もついておらず、道はみえませんでした。
雪が溶けたら、もう一度行ってみたいな〜
あと、この日は、連休初日だからか、登山客だらけで、登山道混み合っておりました。
12人ほどのツアー団体が何組かいらっしゃってました。
道幅が狭いところもあり、両サイド穴があいてたりのところでの団体さんとのすれ違いは怖かったです。
でも冬の雪山を、存分に堪能したと思いますー🎵
北八ヶ岳でも、北横岳は私でも行けたので、初心者向けだと思いました。
雪解け後の北横岳も歩いてみたいなー!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1029人
モルゲンロートも見て、ついに冬の北八ヶ岳!
短期間で凄い進歩!驚きました。
次は鬼スラ単独!?
山のCAFE2237 行ってみたいな〜
こんにちは〜( ´ ▽ ` )
え、あれがモルゲンロートだったんだ……!!!!( ゚д゚ )
車内からじゃなく、止まってみたかったなぁぁあああ
いやはや、北横岳はゆるゆるでしたし、まだまだアルピニストには程遠い…W(`0`)Wぷりぷり
山のカフェ、入らなかったのですが、かなり盛況しておりましたよ〜(●´艸)
エナスさん 明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします 2015年 <(_ _)>
タロバットで御座います<(_ _)>・・とりあえず今年初なのでご挨拶です
北横岳!・・スノーモンスターが林立する極寒の溶岩台地ですね〜
エナスさん!・・凄いよ!
素晴らしいです!・・かく言う私めは・・雪山未debutなんですよ〜(笑)
冬季に登るお山に雪があったと言うだけで、エナスさんの様に雪の大地しか広がっていないお山には出向いた事がないんですよ〜
私的には、No.27と28の竹竿のbefore-afterが完璧ツボです
エナスさん!竹竿を”バンッ!”ってやってエビのしっぽ落しちゃったでしょう
北横岳ヒュッテからtracelessの七つ池を目指すのはとてもchallengerですね!
言わんこっちゃない!胸迄はまっちゃったあじゃないですか〜
でも北横岳北峰からの蓼科山は美しいですね〜
南峰からの縞枯山と南八ヶ岳も実に雄大です
ropewayおりて正面に居る馬鹿デカイ啄木鳥にビンタはくれて差し上げたのでしょうか
機会があれば、初夏・晩秋に三ツ岳〜雨ヶ岳〜縞枯山荘経由で戻るルートを
歩かれて下さい!・・三ツ岳の凄い岩稜帯が笑顔で迎えてくれるであらう
でも危険な箇所もあるので、経験者と歩いて下さいね〜
加速度的に進化し続けるエナス嬢
そうだ!No.12の”おるまい とるまい”の意味は〜
雪の下には木々や高山植物が埋まっているので、夏になるとそいつらが主役に
なるので、それを折ったり、取ったりしないでね!って意味なんですよ〜
また長くなっちゃった〜(T.T)・・ことよろ〜(^^)/~~~
こんにちはタロさん(゚∀゚)ノ !!
今年もよろしくお願いします( ´ ▽ ` )ノ
エナスさん、すごくないですよ〜〜W(`0`)W
でもタロさんにそう言われると、嬉しくて踊りたくなっちゃうー(●´艸)笑
あら!タロさん雪山デビューしておらずでしたか!
意外や意外!W(`0`)W
でもその強靭な脚力と、体力と経験、知識…デビューしても余裕でしょうなW(`0`)W
はい、、、えびさんの尻尾落としました…(´・Д・)」笑
気持ちいいものですね…(*・ε・*)笑
仲間の胸まで雪にはまってしまい、雪山の恐怖を感じつつ、写真を撮ってしまう私…笑
タロさん本当お詳しいですねぇ
写真をみただけで、どの山がここにあるとかよくわかりますね(●´艸)
啄木鳥?!?見逃していたーぁあ
そんなビンタしたくなるような啄木鳥いたんだぁあ( ゚д゚ )
そのルート、ぜひ歩いてみたいとおもいます((*゚∀゚))!ありがとうございます!
はい、経験者と行かないと、へなへな方向音痴エナス嬢なので、恐ろしいことがおきそうで( ゚д゚ )
そうなんだ!!折るまい 取るまい( ゚д゚ )!
またタロさんのおかげで賢くなった気がしますー🎶
すごい樹氷デスネー!!
寒そうー(^_^;)
雪山、満喫ですね♪
靴の中にホッカイロ入れました?
あと、ミトンタイプの手袋の中にもホッカイロ入れちゃうと温っかいですよ♪
八ヶ岳、行った事ないから羨ましいです(*^_^*)
こんにつらー((*゚∀゚))
カイロ、どこにも忍ばせておりませんでした…
たしかに、あたたかくなりますな…
寒さで、景色や歩くのを楽しむどころじゃなくなってしまって…(;_;)
またまた良きアドバイスありがとうございます!
enasさんこんにちは。本仁田山の記録以来ですね。
雪山デビューしたいと言ってましたがもうしたんですね!先を越されました^^;
そういえばプロフィール拝見しましたが同い年なんですね。
あまり同世代で登山好きな人がいないのでびっくりです(^^)v
らーめんさん、こんばんはー((*゚∀゚))
雪山デビューしましたー(´ー`)┌フッ
って、かなりゆるゆるな雪山でしたけどねW(`0`)W
あら、そうみたいですね!( *´艸`)
たしかに、同い年もとより同年代がなかなかいなく、らーめんさんのコメント嬉しいです!?
ゲレンデ滑走のあとのラーメン美味しそう…笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する