ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 573549
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂

富士山 双子山〜☆銀色惑星ハイク☆

2015年01月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
miou muni その他1人
GPS
08:00
距離
7.5km
登り
668m
下り
665m

コースタイム

日帰り
山行
3:55
休憩
0:50
合計
4:45
9:15
120
11:15
11:45
25
12:10
12:30
90
これ以上ないほど時間には気ままに歩きました。
そういう部分で参考にしてください。
天候 概ね晴れだったんですけど、時々ガスったり曇ったり。
稜線上の風の強さは笑えるほどでした。
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
太郎坊洞門に駐車スペース有り
ただし、5〜6台程度
8:30頃到着しましたが、残りスペース1,2台といったところでした。
オンシーズンにはもっと早い行動が望まれると思います。
少し離れたところに水ヶ塚公園駐車場がありますので
いざとなったらそちらをご利用ください。
コース状況/
危険箇所等
2015/1/11(日)の状況です。

★コースは手入力です(ログとったら、強風のせいかとびっとびになってました)

スノーシューで歩きましたが、積雪量はぜんっぜんスノーシューな状況ではありません。
しかし、軽アイゼンよりはスノーシューでよかったと思う凍結感、斜度でした。
アイゼンはできれば8本爪以上が望ましいと思います。
ちゃんと準備した上で、天候さえ悪くなければ、顕著な危険箇所はないようでした。
すぐに森林限界を超えてしまうので、風対策は万全にする必要があると思います。

muni的コース評価(☆5つまで)
万が一参考にされる場合は、
*山歴2年の40代女。
*情報収集は主に書籍とネット。
*体力はわりとあり。(でもなくなったかも・・・)
という人間が、今思う評価だということをご考慮ください。

☆富士山 双子山 〜 日帰り装備(8kg)
体力 ☆
難易度 ☆(見えていれば)
道のわかりやすさ ☆(見えていれば)
撤退基準 ホント、装備によりますが、今回0℃で風速15〜20mくらいとして
これより5〜10mほど風が強い場合は素直に撤退。
つーか行かない。
ダウン1枚分の余裕があったので、気温はもうちょっと低くてもイケるかな。
ガスで一瞬ホワイトアウトを体験しましたが、これも撤退要素ですね。
その他周辺情報 紅富士の湯さんにお世話になりました。
ここね、露天風呂に入るまでのアプローチが異常に長いんですよ。
十分に温まってからの移動をオススメします。
気温差にはホントに注意ですよ。
http://www.benifuji.co.jp/index.php
出発前に不思議な撮影会のお二人・・
(み)
カレンダーボーイですからw
(む)
2015年01月11日 09:07撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
1/11 9:07
出発前に不思議な撮影会のお二人・・
(み)
カレンダーボーイですからw
(む)
うっすら雪の積もる道をスノシュ担いで出発〜
(む)
2015年01月11日 09:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
1/11 9:27
うっすら雪の積もる道をスノシュ担いで出発〜
(む)
アスファルトむきだし・・(み)

雪が積もったらスノシュ楽しいよね
というレコがあったとはいえこれほどとは・・・
(む)
2015年01月11日 09:50撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
1/11 9:50
アスファルトむきだし・・(み)

雪が積もったらスノシュ楽しいよね
というレコがあったとはいえこれほどとは・・・
(む)
次から(む)
2015年01月11日 09:50撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
1/11 9:50
次から(む)
次へと(む)
2015年01月11日 09:51撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/11 9:51
次へと(む)
雲が(む)
2015年01月11日 09:51撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
1/11 9:51
雲が(む)
あっれー?(む)
2015年01月11日 09:56撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
1/11 9:56
あっれー?(む)
カエル初富士
しかし、富士山と共に写ることは叶わず(^^;;(む)
2015年01月11日 09:58撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
1/11 9:58
カエル初富士
しかし、富士山と共に写ることは叶わず(^^;;(む)
100年以上前なのね〜
(み)
2015年01月11日 09:57撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
1/11 9:57
100年以上前なのね〜
(み)
トイレはしっかり施錠です
(み)
2015年01月11日 09:55撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
1/11 9:55
トイレはしっかり施錠です
(み)
奥多摩から富士方面を見て雲がかかっていた頃
一瞬双子山も全く見えなくなるほどのガスに包まれました(む)
2015年01月11日 10:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
1/11 10:24
奥多摩から富士方面を見て雲がかかっていた頃
一瞬双子山も全く見えなくなるほどのガスに包まれました(む)
無修正写真でございます・・
(み)

薄目の世界
(む)
2015年01月11日 10:29撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8
1/11 10:29
無修正写真でございます・・
(み)

薄目の世界
(む)
横は穏やか(み)
2015年01月11日 10:30撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
1/11 10:30
横は穏やか(み)
吹き飛ばされては巻き起こる雲(む)
2015年01月11日 10:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8
1/11 10:40
吹き飛ばされては巻き起こる雲(む)
すごい勢いで西から東へ(む)
2015年01月11日 10:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
1/11 10:40
すごい勢いで西から東へ(む)
火をかけたビーカーの底にいるみたい(む)

ビーカーの中身はメラメラ(み)
2015年01月11日 10:50撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
1/11 10:50
火をかけたビーカーの底にいるみたい(む)

ビーカーの中身はメラメラ(み)
しかし、下塚に取り付く頃にはこの晴天!(む)
2015年01月11日 11:07撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10
1/11 11:07
しかし、下塚に取り付く頃にはこの晴天!(む)
下塚山頂に来ました
強風でジャケットがなかなか着られない〜(>_<)
御社の塀に身をひそめて身づくろい
そして、雲が切れるのを待ちます(む)
2015年01月11日 11:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
1/11 11:20
下塚山頂に来ました
強風でジャケットがなかなか着られない〜(>_<)
御社の塀に身をひそめて身づくろい
そして、雲が切れるのを待ちます(む)
この壁が本当に使えましたよ
風除けに(み)

色々退散してくれるご利益有
(む)
2015年01月11日 11:21撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
1/11 11:21
この壁が本当に使えましたよ
風除けに(み)

色々退散してくれるご利益有
(む)
風にも負けず、カメラを構えるオットさん。
ISO100、フィルム撮影
一枚も無駄に出来ない?(み)

たまにはフィルムカメラも使ってあげないとねー
(む)
2015年01月11日 11:21撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
11
1/11 11:21
風にも負けず、カメラを構えるオットさん。
ISO100、フィルム撮影
一枚も無駄に出来ない?(み)

たまにはフィルムカメラも使ってあげないとねー
(む)
風上に向かうカエル
そうしないと揺れで写真が撮れない(む)

かたや、ツマはいつもの〜(^^;;
(み)

こういうのはデジカメの出番w
(む)
2015年01月11日 11:23撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
1/11 11:23
風上に向かうカエル
そうしないと揺れで写真が撮れない(む)

かたや、ツマはいつもの〜(^^;;
(み)

こういうのはデジカメの出番w
(む)
くぐると異次元へ行けるかなぁ・・
(み)

寒さとか風で白くなったわけではありません
(む)
2015年01月11日 11:25撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6
1/11 11:25
くぐると異次元へ行けるかなぁ・・
(み)

寒さとか風で白くなったわけではありません
(む)
雲のダンス(む)
2015年01月11日 11:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9
1/11 11:30
雲のダンス(む)
雲よ落ち着け!!
そして、どいて〜!!(~_~;)
(み)

祭り状態でしたなぁ〜
(む)
2015年01月11日 11:31撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
1/11 11:31
雲よ落ち着け!!
そして、どいて〜!!(~_~;)
(み)

祭り状態でしたなぁ〜
(む)
上塚着。
輝く彼方の海と、この場所は
多分違いすぎる天気(み)

眼下ひ広がる景色は終始穏やかでした
(む)
2015年01月11日 12:19撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1/11 12:19
上塚着。
輝く彼方の海と、この場所は
多分違いすぎる天気(み)

眼下ひ広がる景色は終始穏やかでした
(む)
さっきいた下塚
台形が可愛い弟だ
(み)
2015年01月11日 12:20撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
1/11 12:20
さっきいた下塚
台形が可愛い弟だ
(み)
なぜこの地面でスノシュ履いてんの?
(み)

惑星探査中ですから
(`・ω・´)キリッ
(む)
2015年01月11日 12:24撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7
1/11 12:24
なぜこの地面でスノシュ履いてんの?
(み)

惑星探査中ですから
(`・ω・´)キリッ
(む)
女王様もダンス(む)

下りはヒューヒュー♪
いっきに滑りたいくらい〜!
(み)
2015年01月11日 12:37撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9
1/11 12:37
女王様もダンス(む)

下りはヒューヒュー♪
いっきに滑りたいくらい〜!
(み)
跪くオット
どこを見てる?ツマ・・
(み)

オットの突然の行動には慣れっこなので気になりませーんw
(む)
2015年01月11日 12:44撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7
1/11 12:44
跪くオット
どこを見てる?ツマ・・
(み)

オットの突然の行動には慣れっこなので気になりませーんw
(む)
てっかてかの雪面と
ガチガチのシュカブラ
(み)
2015年01月11日 13:18撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7
1/11 13:18
てっかてかの雪面と
ガチガチのシュカブラ
(み)
メタルな景色(み)
2015年01月11日 13:19撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
1/11 13:19
メタルな景色(み)
では、オットさん撮影
ネガ写真をいくつかどうぞ〜!
(み)
5
では、オットさん撮影
ネガ写真をいくつかどうぞ〜!
(み)
オットさん、自分のかっこいい足まわりショット?
(み)

厳選された36枚の1ショットに入れているとは(^^;
(む)
6
オットさん、自分のかっこいい足まわりショット?
(み)

厳選された36枚の1ショットに入れているとは(^^;
(む)
フィルムの色って、なんだか寒そう・・
(み)

ちょっと褪せた感じだよね
でも、このときは確かに真っ白だったしw
(む)
4
フィルムの色って、なんだか寒そう・・
(み)

ちょっと褪せた感じだよね
でも、このときは確かに真っ白だったしw
(む)
一月のカレンダーだね〜!
(み)

アイツがいないけどね〜w
(む)
6
一月のカレンダーだね〜!
(み)

アイツがいないけどね〜w
(む)
惑星
(み)

ジョーンズさんどこーーーー?
(む)
5
惑星
(み)

ジョーンズさんどこーーーー?
(む)
ラストは風の彫刻
・・深い刻み(み)

この陰影
自然の造詣って素晴らしいね!
(む)
6
ラストは風の彫刻
・・深い刻み(み)

この陰影
自然の造詣って素晴らしいね!
(む)
そんなこんなで、
今年も楽しみますよ!(み)

よろしくね〜(む)
2015年01月11日 13:07撮影 by  iPhone 6, Apple
9
1/11 13:07
そんなこんなで、
今年も楽しみますよ!(み)

よろしくね〜(む)

装備

個人装備
サングラス ハンカチ(不審者クラシカルスタイル) 3シーズン用軽登山靴 靴下2枚+カイロ
備考 前回のマスクで肌が荒れたので、今回はクラシカルスタイルのハンカチ巻きで対応。
やはり、お肌にはこちらのほうが○
でも、息の苦しさはマスク切れ込みの方がbetter。
しかし、ハンカチに切れ込みをいれる勇気は私にはない。
今回、足回りが結構冷たくなってしまった。
赤城山より雪は少なかったけれど、風が強かったのが原因か?

感想

年越しで蔵王へ行きましたが、元日スノーシューハイクは吹雪により断念・・。
ロープウェイ山頂駅から一応スノシュを履き、お地蔵様に初詣をしたのはとても山行とは言えず・・。
蔵王から帰宅した翌日インフルエンザ発症・・。
息子の落としたスマホを、たまたま拾ってくださったという、親切な隣国の方々から3万円の謝礼で取り戻させられ・・。
そして一昨日、スイカ機能付のクレカを落としたmiouです。
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます・・・。

しかし!今年、やーーーっと行けました!
一番初めのお山は富士山!!
一富士!二鷹!三ナスビ!
ってな感じで、二番目は鷹ノ巣山、三番目は那須岳〜もいいかも!
といきなりアホなことを思いついたりもします。
(しないけどね・・(^^;;)

最近は、富士山もよくお姿を拝見していた、遠くから望む雪を被った山肌。
その現場をこうして初めて、肉迫できる場所から
こんな風だったんだ・・・・
と知ることができたのは嬉しい感覚でした。

そこはいつもの想像しているような雪山でない、テカテカの氷の世界。
空気と光と地表が織りなす壮大で独特な自然の環境。
不思議で壮大で、美しく・・・威風堂々とした
そんな美しい世界でした。
その空間の感触と、その先の見上げる富士山頂に、
ただただポカン・・とお口を開ける。
近くて遠い場所から見る先のピークは、不思議と自分の立ち位置の象徴の様にも感じました。

今年も、この先も。
こうやって、こんな立ち位置で山や自然に臨み、自分なりのペースで、
その先の色んなカタチのものに向かって歩けたらいいなぁ、、なんてことを
いつもよりも遅くなった「今年初」なハイキングに思いました。

そして、今回。
仲の良い、おもろい夫婦の中にお邪魔してしまいました。
二人ともとても気さくで、素敵な本当におもろい夫婦!(^-^)
今年もたくさんよろしくお願いしますね(^_−)−☆




今季初のスノーシューに出かけようと、miouさんを誘って、オット氏と3人で出かけてきました。
雪が積もっているのがわかっている北関東や八ヶ岳近辺も考えたのですが
どうも北&西方面のお天気がよろしくない。
それにくらべて関東以南ならお天気がよさそう。
ということで、晴天狙いで富士山麓の双子山に行くことにしました。
向かっている最中パーキングエリア、東名高速からの見事な富士山に
こりゃ大正解!
と喜んだものです。
しかし、現実はどんどん雲が沸き起こっては流れる
まるで、火を当てたフラスコかビーカーの中にいるようなお天気。
5合目で視界から富士山が消えたときには、みんな大笑いですよ。
近すぎて見えないんだよね。登ってる最中だもんね。
と、自らを納得させ(笑)
期待していた雪といえば、平均5cm程度の積雪。
しかも、山頂にいたっては風で全部吹き飛ばされて、まるで宇宙探査をしているかのような場違い感。
なんともシュールな絵が撮れちゃったよ(^^;
な、スノシュ今季デビューとなったのでした。

しかしですよ。
期待していたものが、そのまま見える、そのまま体験できる喜びもあれば
まったく期待していなかったものに出逢える喜びというものもあるわけで。

地表に発生したうっすらとした蒸気が上昇気流に乗り雲へと成長するさまは、まるで竜が天に昇っていくかのよう。
上方の冷たい風に触れ、回転、飛散していくさまは、天女の羽衣のように優雅でした。
山頂からの眺めも。富士山以外はよく見えたんですよね(笑)
天に向けて黄金の光を放つ伊豆の海。
箱根や御坂方面のふくよかな山並。
東から見ても、西から見てもきれいに同じ形の丹沢の山々。
はつり状のアイスバーンやちょっとした風紋
きらきらと輝く宝石箱のような雪。
見えないからこそ、より観たいと思わせる霊峰富士も
見るからに丸い穏やかな山を、緊張感あるものに変える強風も冷気も。
何もかもが贅沢な一瞬で、何もかもが大好き\(^o^)/
期待した景色じゃなくても、思ったように楽しめなくても
やっぱり世界は美しくワンダーに満ちている。
なので、今回のテーマソングはやっぱりコレです♪(´ε` )


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:647人

コメント

キシリア様のマスク作ったら?
ちわ、お二人さんとオット氏

何とか晴れたもんだと思ってたよ。
カエルと富士山のショットは撮れなかったんだね。
それでもなんだかんだで楽しんだみたいだからいいじゃないの。

ハンカチに切れ込みを入れる勇気がないと?
それは切れ込みを入れると言う行為が破壊的だからではなかろうか?
それならもう一歩踏み込んで、布地からキシリアマスク(切れ込み付き)を作ればいいのだよ。
それは破壊でなく創造。日焼けが怖い淑女の皆様に支持されて商品化出来るかもよflair
2015/1/18 16:15
Re: キシリア様のマスク作ったら?
こんにちは。muscatさん。
コメントありがとうございます。

写真からはわかりにくいけど、一応晴れてたんだよ、上空は。
富士山も下塚からは見えたんだよ。
ま、奥多摩から見ていた頃は真っ白だったけどさー(笑)
ま、富士山が見えるとテンションアップなのは、日本人だから仕方ないけど
見えなくても世の中楽しいし、感動できるものはたくさんある。
意外性こそ私の大好物だもん。
今回もいい旅でした。

キシリア様のマスク(^^;;
口の形に合わせて布地がモニョモニョ動くのかと思うと(笑)
でも、日焼け問題は切実だからねぇ。
商品化できれば、きっと莫大な富が…\(^o^)/
2015/1/19 7:47
銀塩カメラ
こんばんは〜みなさま

強風やガスも含めて楽しそうな雪山ハイクですね〜


なによりも32枚目からのフィルム写真!
氷のマクロ接写、背景のボケ具合や冷たい感じがイイです
雪山の写真も、露光いい具合でキレイな青い空がよく出ていますね
他のお写真もフィルム写真特有の錆びれた感じです(イイです)

かくいう私もたまーにフィルムカメラを持って行って
あーでもない、こーでもないと構図を決めて露出を決めてパシャリ
現像した後で、たまたまキレイに写っていると
なんかこう得も言われぬ嬉しさがあったりします

いまや絶滅寸前ですが、これからも銀塩カメラ期待してますね
2015/1/18 19:31
Re: 銀塩カメラ
naoykさん、こんにちは!!

本当に遮るものない場所での風には参りますよね〜
気温はけっこう高かったんですが、、風でみるみる体温奪われ
下塚のブロック塀に兵隊のように身を隠しながら、射撃の様にサッと狙って山頂の写真撮ったり
しかし、本当にカメラ好きな人は、そんなヘナチョコ撮影でなく
強風の中でも被写体を追うオット氏さんの様な熱意の人なんでしょうねぇ

フィルムカメラ、実は我が家にもあったりしますが、スッカリ博物館入り
私もnyankoさん見習って、露出決めて… 出来そうもないですが
うーん…いつかいつか
2015/1/19 7:49
Re: 銀塩カメラ
こんにちは、naoykさん。
コメントありがとうございます。

銀塩カメラ。
オット氏の趣味で(^^;;
家にゴロゴロと置きっぱなしだったのですが、最近また使い始めたようです。
フィルムの良さは、やっぱり枚数が限定される緊張感にありますよね。
(といっても、自分はカメラはやらないのですが)
36枚全てが納得できる写真にならないかもしれませんが
一枚一枚に対する思い入れはその分強くなって、被写体にも真剣に向き合う気がします。
モチロン、デジカメでもそういう思いで写真を残される方もいらっしゃるでしょうが
撮り直しのきかないフィルムは、なんか特別な気がするのです。

デジカメの空の色と、銀塩カメラの空の色。
全然違っていて、自分の目ではどちらで見えていたろう?
なんて考えるのも楽しみの一つ。
naoykさんの銀塩写真、これからも楽しみにしていますね\(^o^)/
2015/1/19 7:58
祝!クモミ復活!!
こんばんは、mmオット氏

駐車場ハードル高いかもよ〜なんて言ってたけど、この積雪量じゃスノーハイクする人も他にはいなかったようだね
ヒップソリなんてやった日にゃ、傷だらけ

miouさんは年始早々おつです。。。随分と親切な拾い主がいたこと
これだけ落としまくれば、2月からはきっとイイ事だらけだね!ウハウハじゃん

”竜が天に昇っていくかのよう” ”天女の羽衣” ”黄金の光” ”宝石箱のような雪”とmuniさんはまぁポエマー連発で 、よっぽど富士山が見えなかったのが悔しかったとみた

まあ今年もなんとか無事mmの山が始まったということで、クモミもめでたく復活したことだし、とりあえずおめ。
でもラスボス大地真央が全部持っていった感があるが、このレコ。
2015/1/18 21:11
Re: 祝!クモミ復活!!
zawaっち、こんにちはー。

登りに来てる人は、ポツポツいたけど、スノシュ使いはやっぱりいなかった
でも、よく喰い込んでくれたし、リフター様様な斜度具合で快適だったよ
ただ、下りはこのスノシュの歯がシャキーン!と終われてミニスキーになってくれたら良いのに!と、やっぱり思ったわ
山スキー、一瞬で滑り終えそうだけど、二子山の山スキーは爽快そうだね〜
ま、あの状態では、おニューの板はボロボロでしょうが
ヒップソリどころか、うっかりニードロップで膝に二子山こさえる位ガッチガチ
ぜひ、いろんな雪面を試す為、行ってみては?
2015/1/19 7:59
Re: 祝!クモミ復活!!
こんにちは。zawadaさん。
コメントありがとうございます。

写真からはわかりにくいけど、一応晴れてたんだよ、上空は。
富士山も下塚からは見えたんだよ。
ま、富士山が見えるとテンションアップなのは、日本人だから仕方ないけど
見えなくても世の中楽しいし、感動できるものはたくさんある。
意外性こそ私の大好物だもん。
今回もいい旅でした。
以上、コピペ(笑)

でさ、zawaっちとかはさ、写真で世界を切り取れるじゃない。
詩情のある、いい写真を撮るよねぇ。
だけど写真だから、まさしく写実でしょ。
だからさ、ポエマーな部分は伴奏のような感じで目立たなくて、バランス取れて非常にイイ感じ。
私は写真という画角に、世界を切り取ることが苦手というかできないというかセンスないっていうか…(^^;;
なので、つい、文章に頼っちゃうんだよね〜
するとさ、主観がバリバリ入っちゃって、今回みたくなるんだよ。
実際、自分にとっては、それが現実なんだからさ。

ま、最終的には大地真央(笑)
そんなことより、茶色い包みをもらって、歌い踊りながら喜ぶ、テンションの高い一家がいたら、ドイツ軍じゃなくても怪しく思うだろうと、そこが終着地点(´Д` )
2015/1/19 8:18
キシリア様?
musさんこんにちは!

ナルホド!キシリアマスク
じゃあ、musさんもシャアアイマスク仕様のサングラスとか
山用ヘルメットとか!
いっそ足まわりはサザビ風ゲーター
どうかな?ガンダムマニアにうけて商品化出来るかも
あ、でもキシリア様マスクもヘルメット付きだよね…やっぱり

てな訳で、もうインフルエンザにはかからないと思うので
また声掛けお待ちしておりますよ〜
2015/1/19 7:36
miouさん&muniさん&オット氏さま
 こんにちは!楽しく拝見しました!

 ふじさんろくオウム鳴く・・・

 この日の富士山麓はオウムではなく風の音が鳴り止まなかったようですね。

 miouさん、奥多摩は縄張りですので二鷹はいつでもお供いたします!

 惑星探査中のmuniさん、せっかくのスノシュが傷だらけに・・・

 オット氏さま、フィルムカメラで撮影した渾身のショット!適当にシャッターを押している私とは大違いで気持ちまで乗っている感じです。
2015/1/19 21:50
Re: miouさん&muniさん&オット氏さま
こんにちは。LArcさん。
コメントありがとうございます。

二ツ塚下塚から上塚以外は、ほとんど風は吹いていなかったんですよ〜
稜線上を吹き渡る風の強かったこと!
風に対して動くもののない世界の風の強さって、自分の体感でしか図れないんですよね。
あ〜いいお天気♪山頂まで行ったら気持ちがいいだろうナ。
なんて、想像はあっさり裏切られ、暴風対策に明け暮れてしまいました

この日、にゅーカメラたんをうっかり落とし、ディスプレイ部分にもがっちり疵をつけて帰ってきたのですが、道具は使ってナンボ、言ってみれば疵は活躍の証。
歴戦の戦士のようにキルマークを増やしつつ、うちのスノシュは水陸雪上宇宙神出鬼没アイテムとして使いこなしていこうかと思います!(←マジか!

オットの写真にまで言及ありがとうございます〜
まぁ、私も、気持ちをもちろん込めつつシャッターを押してはいるのですよ。
ただ、枚数限定がないって、気楽って言うか
無駄弾をたくさん撃っても大丈夫〜
な、物置的思考回路に陥ります〜
2015/1/20 12:38
Re: miouさん&muniさん&オット氏さま
LArcさん、こんにちは!

富士山麓にオウム鳴くって・・
なんだかどこかの宗教団体を思い出しちゃった

確かに風は強かったんですが、
人間・・慣れるって言うか麻痺するっていうか。。
つらいんだけど、当たり前な感じになっちゃたので、
風のつらさの記憶は薄いですね〜。

自然の圧倒感と見渡す絶景の喜びの方が、きっと強かったんでしょう
オット氏の写真撮影姿は、見たもののイメージをこう撮りたいという姿勢の良さを感じました。
たとえ、自分のスノシュであっても
2015/1/21 8:25
地球の息吹
miouさん、muniさん、こんばんは。

「高速で沸き立つ雲」写真を拝見しながら、実際どんな感じなのかなー、といろいろ想像してみて、思いついたのが、、”露天風呂の湯気”。。。

低俗なイメージになってしまいましたが、、、でも、雲のベビーがくるくるしながら舞い上がっていく情景を地球スケールで見れたら、本当に言葉が出ない、素敵な経験だろうなーと思いました。
富士山は残念だったかもしれませんが、こんな思いがけない出会いも山の楽しさかもしれませんね。
2015/1/20 0:24
Re: 地球の息吹
taisさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
地球の息吹って、ステキな言葉ですね\(^o^)/

私も紅富士の湯で同じこと考えてましたσ(^_^;)
その場では、ビーカーの水の中に、水より比重の重い液体を入れて火をかけた図がずっと思い浮かんでいました。
中々、そんな中にいる体験はできないから、疑似体験がとても面白かったのですよ(^_−)−☆
脳科学者の茂木さんによると、脳が一番喜ぶのは驚きなのだそうです。
予想以上、予想外。
私の貧相な想像力においては、常に世の中は驚きに満ちているので
だから、私はいつも幸せなのかもしれません(笑)
2015/1/20 22:00
Re: 地球の息吹
taisさん、こんにちは!

ろてんのゆげ!
下山後の赤富士の湯での湯気♨
その湯気。登りはじめに見た地表から生まれ出た湯気のような雲と
まったく同じで、お湯の中でmuniさんと、一緒だねー!と話てました
薄い薄い透き通った雲の赤ちゃんは、しっかりとした目標もった感じに
地表を滑り上へ上へと集まって行ってました。

本当に、息吹を感じる現象でしたよ!
2015/1/21 8:32
雪煙舞いあがる景色!
miouさん、muniさん&旦那様、こんにちは。
レコを楽しく拝見させていただきました。

積雪は少なそうですね。
風が強いから、積もる前に吹き飛ばされてしまっているのかもしれませんね
せっかくのスノシュが…
舞い上がる雪煙や皆様のお姿から、風の強さがひしひしと伝わってきます。

miouさん、蔵王のお地蔵様はどれくらい雪に埋まっていましたか?
私もスキーで訪れるたびに、その埋まり具合を確認しに行ってます(笑)
吹雪いてる状況だと、本当に寒いし視界はないし大変だったかと思います

muniさん、顔を覆うなら、バラクラバという手がありますよ
私も雪山に備えて購入したのですが、目以外をすっぽり覆ってくれるので、ゴーグルを装着してコンビニに入れば完璧な不審者です
口元に細かい穴があいているタイプもありますので、息苦しさとゴーグルの曇りは軽減されると思います。
旦那様の写真への情熱、すごいですね。
私ももう少し構図等考えてシャッターを切ろうかな…
2015/1/20 12:36
Re: 雪煙舞いあがる景色!
こんにちは、rgzさん。
コメントありがとうございます。

私がいたところは、雪煙舞い上がるほどの雪も無かったんでございますが(´Д` )
でもきっと、見上げた先は、雪煙が舞う、これまた幻想的な場所だったのでしょうね。
それは見てみたいような、見てはいけないもののような。
いずれにせよ、風はめっちゃ強かった。
しかし、人って忘れるもので、その前の小金沢山も結構な強風だったし
さらに言えば、初大菩薩はホントにしんどかったのですが
終わってみると、どの時が一番強かったのか、全然分からなくなっている…(^^;;

素直にバラクラバを買えばいいんじゃないか。
とは思うものの、日焼け対策で低山にバラクラバはちょっと大袈裟な感じがして
でも、不審者マスクとか、ハンカチだって、同じかそれ以上に場違い感はあるんだけどさ〜σ(^_^;)
雪山にもうチョット手を出すことにしたら、真っ先に買うことにしますわ

オットのカメラ愛への言及ありがとうございます。
「写真は構図」
と、うちでも言い切られます。
一応考えてるつもりなんだけどなぁ〜
ということで、精進できる領域のひろーい我ら。
色々気を使えばきっとすぐに・・・
2015/1/20 22:15
Re: 雪煙舞いあがる景色!
rgz91さん、こんにちは!

積雪ですか・・・
ま、それはおいといて、新たなスノシューの使い方をした感じでした
足に雪が絡まないスノシュ歩行ってストレスなくて、じつはメチャ安心快適

蔵王のお地蔵様はお顔が見えるように、少し掻き出されていましたね。
元日だったので、そりに乗った賽銭箱(初めて見た(^_^;)
それから、たまたまお屠蘇 を関係者さんが振る舞ってくださり、
今年も一応、山頂でお酒の飲み始めしてしまいましたよ
吹雪は、ゲレンデでも視界ゼロで上下感覚も無くなる・・
これが本物のホワイトアウトか!と得がたい体験できました。

バラクラは、私は上塚で被ったんですが、、いつもの癖で強盗ごっこしそうになりました ピッケルも手に持つと、さらにノリノリになるんですけどねー
2015/1/21 8:43
スーパーホワイト\(^^)/
miouさん muniさん そしてオット氏様 こんばんはです。

な、なんと女帝のスタートがここからだったとは・・・
beeline 一生の不覚!
日本人だから富士山 うぅ〜こんな初歩的なぁ
ま、まさかここがぁ あ、年の、あ、は、初めにぃ〜
あ、な、な〜ろ〜う〜と〜は〜
ヨーォ〜!!! トントントントントントントン・・・・
 (中略)

で、女王!
新年のご挨拶遅くなりますたぁm(_ _)m
レコがあがるのを待っておりますた
しばしご無沙汰いたしまして申し訳ございません。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

でぇ、
>フィルムの色って、なんだか寒そう・・
ってそれがフィルムなんだ! それがいいんだ!
色あせて初めて過去のモノになる
デジタルは美しすぎるshine今を現しすぎている!
写真は過去のものだから色あせていていいんだと
時を刻んだものを振り返るのだからと!
私は声を大にして有権者に訴えるのであります!
その証拠に、デジタルでは女王様があまりにも美しすぎて
まぶしすぎて・・・あぁ〜・・・もぅクラクラァ〜

でもって、
雪のあるところで「ポカン・・とお口を開けてる」と
我ら夫婦には絶好の獲物! マジで雪,突っ込まれんぞぉ!

そんでもってキャールちゃん
スノシュの歌♬作ったよぉ!
♬スススススススス ♪スノーシュー ♬スススススススス ♪スノーシュー
で はじまる
ちなみに、我が家のbeluge2月にスノシュデビュー(予定)だす
それと、オット氏に銀塩 写真大賛成!
これからも貴重なショット期待しておりますとお伝えください。
私は2年ほど前に質屋に だしてしまいますたぁ
2015/1/21 20:53
Re: スーパーホワイト\(^^)/
こんにちは、beelineさん。
コメントありがとうございます。

おお!とうとうスノシュ初めですか
いーですねーー、フカフカの雪上スノシュ。
まぁ、ガリガリ惑星ハイクも捨てたもんじゃないですけどね(^_−)−☆
belさんには、日焼け注意(^o^)/と、お伝え下さいませ。
なんならワタクシの不審者スタイルを伝授して差し上げてもよろしくてよ。\(^o^)/
オホホホホ(笑)

ある一定の年代以上の人間にとっては、フィルムカメラは使い慣れたツールのようで
こうやって2つを使い分けられるのは楽しいですよね。
惨憺たる値段になってしまったNikonF1を買おうかなぁ、なんてオットが言っております。
えぇ、beeさんのように質屋に出して下さる方がいらっしゃるからですよ(^_−)−☆
2015/1/22 8:09
Re: スーパーホワイト\(^^)/
beeさん!beeさんだ!
わーーーいbeeさん〜!!!
ご無沙汰してます、コメありがとうございます〜
わー、わー・・うれしいなぁ・・・
こちらこそ、今年もよろしくお願いします!

いや実は・・、最初は富士山とは思って無くて、、
もう、関東だけが晴れてるって天候だったので、
muniさんとどうする?と年明け、ご近所新年会で酔っ払いながら
私がうろ覚えで、宝永山はこの時期行きやすいみたいよーー、
みたいなこと超適当な事言って、まじめなmuniさんがしっかり引き出しから
双子山の回答出してくれたと・・。
ほんと、カエル夫妻に大感謝です

フィルム写真も、デジタルになれた目にみると、すごく新鮮ですね。
液体が通う色とでも言いましょうか。
ちょっと持って行ってみようかなぁ、と
そういえば、F4が眠ってる!
先ほど取り出してみたら
・・・重い
有権者さま、採用!と言いたいけど・・
不採用な重さ
2015/1/22 22:59
miouさん、 muniさん、オットさん、コンバンハ〜
ふぉわああぁぁぁ、寒そう
でも楽しそう!
取り敢えずあのトイレはなんだかうすぼんやりとしながら入ったら中でドラム式に回転されそうな気がする方に一票。

写真20のオット氏、なんだか孤高のキャメラマン風
後姿が素敵です
22の鳥居・・・足長―!
雪に埋もれないように対策?
写真29・・・お題「この絵を見て、吹き出し(無いけど)にそれぞれの科白を入れてみよう」。なテイストが含まれてますよ?

うちのフィルムカメラもいい加減出番作ってやらねば・・・3年前故障して修理に出した時「次は部品がなくなってるかも〜」と言われた10数年前に購入したヤツですが。
フィルム自体が手に入りにくなりつつある昨今、もう少しだけ活躍させてやりたいですね
取り敢えず冷蔵庫の中の使用期限切れのフィルムでも

ラストの「風の彫刻」、自然の造形は何だってこうこっちの琴線に直撃喰らわせてくるんでしょうね。
「どうして山に登るのか?」の答えの一つは、そういう処なのかもしれませんねぇ。
2015/1/22 21:55
Re: miouさん、 muniさん、オットさん、コンバンハ〜
ドラム式トイレ〜!!

sonidoriさん、こんにちは!
私も、用足し始めた瞬間、ドッキリ的ごろごろと移動させられそうな形状に一票

ふふふ・・・
孤高のキャメラマンは、孤高風にかっっこよく撮れてますでしょ?
でも、気付けばいつもカメラを構えていたんですよ〜
いっそ顔にカメラを装着しとけば良いのに、と思った人はオット氏で二人目ですね〜

29枚目は、実はすでにオット氏の頭を切り取った構図で、少々遊びました
さすが目の付け所!鋭すぎます

しかし、フィルムが冷蔵庫の中にあるなんて!
すばらしいです!
ぜひ、チョット変色テイストを楽しむ銀塩写真を撮ってアップしてください!!
きっと、風と光と自然の造形物を、味わい深く切り取ってくれると思いますよ
2015/1/22 23:14
Re: miouさん、 muniさん、オットさん、コンバンハ〜
回りますねぇ、アレは。
そして、突然逆回転になったりして(>_<)
恐怖のトイレアトラクションとして世界中に広まっていく…
あぁ、おそろしや(笑)

こんにちは、Sonidoriさん。
コメントありがとうございます。
オット氏は自ら「チャメラ小僧」と名乗ってました。(^^;;
カメラじゃないのがミソなんだって。
正月に実家に戻った折、カメラをやり始めた初期の頃のフィルムが出てきて
それでフィルムカメラに気持ちが熱くなっているようです。
道具は使ってあげないとかわいそうというのが持論で、モノが増える一方…(@_@)
Sonidoriさんも冷蔵庫にフィルムを入れるとは(^_^)
かなりの使い手と見た。
今はCDに焼いてくれたりデジタル化してくれるので、扱いも楽ですよね。
ぜひぜひ、銀塩仲間に立候補お願いします。
そして物理の法則で判明してしまうけれど、なおかつ不可思議で幾何学な世界を
ぜひ写しとってきてください〜\(^o^)/
2015/1/23 8:08
一富士!
miouさん、年明けの連続事件には…。(*_*)

それにしても、富士山のお膝元!
そしてネタ…、いえ、芸術満載の画像たち。
幸先のよい初山行でしたね〜。
青空もガスも、微笑ましいです、とっても(笑)。
(でも雲の写真は、本当に生き生きしてる!!)

スノーシューは、まだとこかできちんと使えるチャンスがくるといいですね。
もちろん惑星探査ではない方ですよ〜。

そして個人的には、ラストの本田美奈子に食いつきました(^^;

それでは本年もどうぞよろしくお願いします☆
2015/1/23 1:40
Re: 一富士!
こんにちは、wildwindさん。
コメントありがとうございます。

心を動かすモノ。
それが美であれネタであれ、それが芸術というモノ。
wwさんの認識は全くもって正しいのですよ(^_−)−☆
雲の生成に関しては、いくつか動画も撮ったのですが
やはり直に見るダイナミズムは失われてしまって、とても残念でした(>_<)

スノシュは虎視眈々と狙っていて、今年は車山と美ヶ原に行ってみたいんですよ〜
さすがにココなら惑星探査には
時期さえ外さなければ

My favorite thingsは、多くの方がカバーしていらして
youtubeをだいぶ聴き込んで探したのですが
(本来載せたかった方のは、youtubeになかったんです〜)
一番明るく軽やかな歌い方をしてくれたのが、本田美奈子さんでした。
本当にいい声をした歌の上手い人だったようですね。
マリリンの印象しかなかったのが申し訳ないです〜(^^;;
2015/1/23 8:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら