記録ID: 57382
全員に公開
ハイキング
丹沢
矢倉岳
2010年02月20日(土) [日帰り]



- GPS
- 02:43
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 742m
- 下り
- 586m
コースタイム
小田急新宿駅8:31発小田原行きー〉9:55着新松田駅10:05発箱根登山バス地獄堂行きー〉10:35着矢倉沢バス停10:35発ー〉10:38着矢倉沢公民館10:42発ー〉10:57着イノシシゲート10::58発ー〉登山道10:06発ー〉12:16着矢倉岳頂上12:50発ー〉13:00着山伏平13:00発ー〉13:34着足利万葉公園13:40発ー〉13:53着休憩所13:53発ー〉14:07着清水越分岐14:07発ー〉14:12発道路14:12発ー〉14:18着地獄堂14:25発箱根登山バス新松田行きー〉14:10着新松田駅14:23発急行新宿行きー〉新宿
※足柄古道・万葉ハイキングパス・・・発券駅と新松田駅往復と箱根登山バスの指定区間が乗り降り自由(新宿から大人2,110円<500円位お得>・・・新宿西口1F案内窓口で朝6時30分より・・・お早めに混んでます)
※足柄古道・万葉ハイキングパス・・・発券駅と新松田駅往復と箱根登山バスの指定区間が乗り降り自由(新宿から大人2,110円<500円位お得>・・・新宿西口1F案内窓口で朝6時30分より・・・お早めに混んでます)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年02月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
矢倉沢からの矢倉岳への登山道は積雪は少なかったが、ぬかるんでいてすべり易かった。矢倉岳から山伏平に向けて頂上から積雪が多く、滑るためかえってゆっくり降りることが困難で身体を確保できず、危なかった。皆さん滑って降りていた。逆に登る場合は、軽アイゼンがないと登山道が滑り固められて大変だと思う。短い区間毎に登山道が乾いた山道、ぬかるんだ山道、雪道と変化して自分のような体重の重い場合は、特に滑りやすく登りにくかった。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2159人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
nyanntarou さん、こんにちは。
良い天気でしたね。寒くはなかったですか?僕が行った時は、風が強くて、寒かったです
富士山もちょっと雲がかかっていますが、綺麗に見えましたね
bikihanako
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する