お初ルートも素晴らしかった🎵・・・鳥海山(七高山/湯ノ台より)


- GPS
- 11:02
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,268m
- 下り
- 1,253m
コースタイム
- 山行
- 9:47
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 11:01
天候 | ☀のち☁ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
・無料/🚻あり ・土曜4時台に到着。キャパまだ余裕ありました。 |
写真
感想
◆3月〜毎週1回以上ペースで連続第21週目/2023年山行25回目
今季すっかりタイミングを逃してしまってもう行く考えは失せてましたが
週末好天☀でいくつかの山候補考えてるうちに、鳥海山の別ルートはまだ雪渓残ってるぽかったのと、体調に問題なさそうだったので行く事にしました。
歩いた事ないルートに興味もありましたし🙂
鳥海山は時期も変えたりして何度か登ってますがお初ルートは楽しみです。
湯ノ台登山口から。
前半は単調ですが、河原宿まで来るとドーンと美しい鳥海山⛰がお出迎え♬
そして雪渓を越えて登りつめ、稜線に上がったら半端ないトンボの群れに遭遇。
攻撃してこないとわかっていてもちょっと怖いくらいの雰囲気でした😅
そんな状況で🍚休憩したのですが、油断するとご飯の上に降り立ちそうなので
食べきるまでなかなか気を使いましたよ(笑)
下山は御浜・鳥海湖分岐まで行き、そこから鳥海湖を経て戻ります。
(今回時間の関係で新山はパス)
いざ分岐まで来ましたが、ニッコウキスゲ群生はピークが過ぎてて少し寂しかったです。
気を取り直して下山継続。
毎回鳥海山⛰に登った際に、鳥海湖のさらに下方に延びてる木道ルートが気になって見ていました。今回そこを歩けるのが楽しみでした。
歩いてみてわかったのは、鉾立からのそれに劣らず素晴らしいルートでした👌
あちらは山頂に至るまで変化があって風景も色々楽しめますが、
対してこちらの湯ノ台からのルートでは、稜線に上がるまでわりと単調ですが
河原宿から見える鳥海山⛰の山容が美しく😍 その後登って行くにしたがって見えてくる風景もそれに比例して見応えのあるものに変わっていきます。
そして下山で使った千畳ヶ原を経由するルートは広大な緑の草原が広がり、その中を歩く気持ち良さが格別でした。
わりと距離があるからなのか使う登山者は少なく、静かな歩きを楽しめます。
大自然の中にボッチ感めちゃあります。
河原宿へ戻る途中に一ヵ所だけ急登があって、そこだけ難儀しましたが
それを含めても歩き甲斐のある素晴らしいルートかと思いました。
鳥海山に登られた事のない方は、まず初回はベーシックな鉾立から。
次にこの湯ノ台からというパターンをおススメししたいです👍
そうすることによって、ますます鳥海山にドはまりすること間違いなかと(笑)
▼動画(from Yamap 3Dリプレイ/1’01”/BGM追加・フェードIn&Out)
・youtubeオリジナル→ https://youtu.be/QL5EYD725yw
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する