記録ID: 574184
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
川苔山(奥多摩駅→鳩ノ巣駅)
2015年01月12日(月) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 05:50
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,742m
- 下り
- 1,770m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:31
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 5:51
距離 14.3km
登り 1,745m
下り 1,770m
川苔山の山頂にはベンチが3つあり、そこで昼食をとることができます。本日すれ違った登山客は約5〜6組程。行程は長いですが人気があるルートです。川苔山からの下山は『川乗橋』に下ってバスで帰るルートと鳩ノ巣駅に出るルートがありますが、どちらも下山に約2時間程かかるのでコースタイムに気をつける必要があります。奥多摩駅から鳩ノ巣駅までのルートで約15kmありました。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
8:19 新宿駅 発 〜快速ホリデーおくたま3号〜 9:50 奥多摩駅 着 【帰り】 16:08 鳩ノ巣駅 発 16:39 青梅駅 着 16:43 青梅駅 発 17:46 新宿駅 着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大タワからウスバ乗越へは絶対に行ってはいけません。すでに登山等とは言えないレベルに荒れてます。崩落したトラバースが3箇所ほど。(うち1箇所はロープもなし)何とか斜面にへばりつきながら突破するも、トゲの生えた草が生い茂り顔やら手やら傷だらけになりました。通常ルートは全体的にガレ場や細いトラバースが多いルートです。足元要注意。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
雨具
着替え
靴
ザック
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
GPS
常備薬
保険証
携帯
タオル
アイゼン
|
---|
感想
昨日の鬼ヶ岳とは変わって無雪ピークハントとなりました。誤ってウスバ乗越入ってしまい、人が歩くために整備されたルートとまったく放置されたルートの違いを改めて思い知りました。無事に帰ってこれたのが奇跡なほどにルートの状態は悪いので誤って進入しないように奥多摩駅側にも通行禁止の看板がほしいところ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:849人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する