記録ID: 5747678
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
コマクサを求めてツルネへ
2023年07月23日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:13
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 1,574m
- 下り
- 2,136m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:26
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 8:11
距離 19.4km
登り 1,574m
下り 2,153m
15:25
天候 | 曇り時々晴れ(霧に包まれる時間も有り) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
帰りは小淵沢駅まで徒歩。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道が崩れている等の危険個所は無し。 権現岳からツルネ方面へ向かう時にある長い梯子は以前よりも上部がグラグラしてるように感じて少し怖い。 |
その他周辺情報 | うちゅうブルーイング https://uchubrewing.com/ 小淵沢の道の駅にタップルームがあります。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
半袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
防寒具
帽子
靴
ザック
行動食
飲料
予備電池
GPS
筆記用具
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
ストック
|
---|
感想
前日の空木岳に続いて高山植物観賞。
始発で小淵沢駅に移動してタクシーで観音平へ。
久しぶりに明るくなってから八ヶ岳に入山しました。
高山植物が目的なので編笠山は巻いて青年小屋へ。
青年小屋からはのんびりと高山植物を眺めながらツルネまで歩きました。
この区間は高山植物が多く咲いていて素晴らしい。
人気の赤岳〜硫黄岳辺りより人は少なくて静かに楽しめます。
ツルネでは期待通りコマクサが多く咲いていて良かったです。
下山は三ッ頭から甲斐小泉方面へ。
とても歩きやすい道でサクサクと下れました。
八ヶ岳高原ラインまで出ると甲斐大泉方面へは通行止めになってました。
(先日の大雨が原因らしい)
下山後は道の駅まで歩いて、うちゅうブルーイングのタップルームで美味しいビールを頂きました。
また小淵沢方面へ歩く計画を立てて寄りたいところです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:171人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する