ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 574772
全員に公開
ハイキング
丹沢

畦ヶ丸 のんびり出来ない冬バージョン

2015年01月13日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:20
距離
9.7km
登り
1,018m
下り
925m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:04
休憩
0:16
合計
7:20
距離 9.7km 登り 1,021m 下り 925m
8:29
74
9:43
43
10:27
10:28
43
11:11
11:15
71
12:26
19
12:45
12:46
48
13:34
13:35
54
14:29
14:38
70
15:49
ゴール地点
登山道入口で朝食&身支度
畦ヶ丸山頂で昼食
その他ふらふら

休憩はもっと長いはずです。
天候 晴 無風 4℃〜10℃
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
小田急線 新松田駅
西丹沢自然教室行きバス 行きは大滝橋下車
帰りは西丹沢自然教室から始発です。
コース状況/
危険箇所等
登山道に雪は有りません。
乾いた道凍結箇所を繰り返します。
この辺りは花崗岩が多く、白いので氷が張っているのが見辛いです。

追記
西丹沢自然教室より、本棚下棚の氷爆見学の際は、壁に近寄らずヘルメットの着用を推奨していました。
13日は少し寒さが緩み、時折氷の破片が落ちて来ましたが、溶けかかって柔らかく直ぐに粉々になる氷だったので、大丈夫だろうと近寄ってしまいました。
先に落ちていた三センチ四方程度の氷は、透明度が有って固そうでしたので、ご注意下さい。

普通の落石の方もコース全体で見かけました。小石がパラパラ程度でしたが、樹木の無い壁は崩落跡だと思われるのでそこはのんびりせずに通りすぎました。
その他周辺情報 西丹沢自然教室バス停の自販機にはゴミ箱は有りません。
バスの車窓より
2015年01月13日 07:24撮影 by  SO-02F, Sony
2
1/13 7:24
バスの車窓より
今日も良いお天気に恵まれました。
2015年01月13日 08:33撮影 by  SO-02F, Sony
1
1/13 8:33
今日も良いお天気に恵まれました。
おや?凍っていませんね〜。
2015年01月13日 08:34撮影 by  SO-02F, Sony
1/13 8:34
おや?凍っていませんね〜。
登山口で長々とくつろぐ
2015年01月13日 09:10撮影 by  SO-02F, Sony
5
1/13 9:10
登山口で長々とくつろぐ
なんの新芽かな〜
2015年01月13日 09:20撮影 by  SO-02F, Sony
2
1/13 9:20
なんの新芽かな〜
養殖とか出来そう
2015年01月13日 09:23撮影 by  SO-02F, Sony
5
1/13 9:23
養殖とか出来そう
こおりこおり♪
2015年01月13日 09:24撮影 by  SO-02F, Sony
4
1/13 9:24
こおりこおり♪
西丹沢は静で綺麗
2015年01月13日 09:25撮影 by  SO-02F, Sony
1
1/13 9:25
西丹沢は静で綺麗
焦茶の藻はえらく滑るから近寄れない
2015年01月13日 09:30撮影 by  SO-02F, Sony
1
1/13 9:30
焦茶の藻はえらく滑るから近寄れない
この橋は!
前回スルーした橋
2015年01月13日 09:31撮影 by  SO-02F, Sony
1/13 9:31
この橋は!
前回スルーした橋
序でにちょっと降りてみる
2015年01月13日 09:32撮影 by  SO-02F, Sony
3
1/13 9:32
序でにちょっと降りてみる
2015年01月13日 09:33撮影 by  SO-02F, Sony
1/13 9:33
2015年01月13日 09:42撮影 by  SO-02F, Sony
1/13 9:42
春は着々と
2015年01月13日 09:52撮影 by  SO-02F, Sony
1
1/13 9:52
春は着々と
アイゼンでは歩きたくない
2015年01月13日 09:59撮影 by  SO-02F, Sony
1/13 9:59
アイゼンでは歩きたくない
みつまた
2015年01月13日 10:17撮影 by  SO-02F, Sony
1
1/13 10:17
みつまた
2015年01月13日 10:18撮影 by  SO-02F, Sony
1/13 10:18
肉厚の海草みたいにぶら下がってる。
2015年01月13日 10:20撮影 by  SO-02F, Sony
5
1/13 10:20
肉厚の海草みたいにぶら下がってる。
ここらの沢は
名前が面白い
2015年01月13日 10:22撮影 by  SO-02F, Sony
1/13 10:22
ここらの沢は
名前が面白い
一軒家避難小屋前のベンチ
夏も秋も使ったのに。。。
2015年01月13日 10:22撮影 by  SO-02F, Sony
1/13 10:22
一軒家避難小屋前のベンチ
夏も秋も使ったのに。。。
つらら
2015年01月13日 10:24撮影 by  SO-02F, Sony
5
1/13 10:24
つらら
京人参より大きい
2015年01月13日 10:24撮影 by  SO-02F, Sony
3
1/13 10:24
京人参より大きい
避けて歩けるから良いものの
2015年01月13日 10:28撮影 by  SO-02F, Sony
2
1/13 10:28
避けて歩けるから良いものの
今日も寄り道一杯
2015年01月13日 10:33撮影 by  SO-02F, Sony
1
1/13 10:33
今日も寄り道一杯
快適♪
2015年01月13日 11:35撮影 by  SO-02F, Sony
2
1/13 11:35
快適♪
富士山もチラチラ♪
2015年01月13日 11:35撮影 by  SO-02F, Sony
2
1/13 11:35
富士山もチラチラ♪
雪はこの程度
2015年01月13日 11:45撮影 by  SO-02F, Sony
1/13 11:45
雪はこの程度
馬酔木(アセビ)
2015年01月13日 11:49撮影 by  SO-02F, Sony
3
1/13 11:49
馬酔木(アセビ)
頂上近くで振り返ってみれば
2015年01月13日 12:14撮影 by  SO-02F, Sony
1
1/13 12:14
頂上近くで振り返ってみれば
枝が被らないよう座り込んで撮影
2015年01月13日 12:15撮影 by  SO-02F, Sony
8
1/13 12:15
枝が被らないよう座り込んで撮影
このスマホの限界
2015年01月13日 12:15撮影 by  SO-02F, Sony
9
1/13 12:15
このスマホの限界
山梨らへん
2015年01月13日 12:53撮影 by  SO-02F, Sony
1/13 12:53
山梨らへん
この秀麗な形の山は蛭ヶ岳?
2015年01月13日 13:09撮影 by  SO-02F, Sony
2
1/13 13:09
この秀麗な形の山は蛭ヶ岳?
野鳥はどこ?
2015年01月13日 13:23撮影 by  SO-02F, Sony
2
1/13 13:23
野鳥はどこ?
痩せ尾根通過儀礼で覗きこむ
2015年01月13日 13:35撮影 by  SO-02F, Sony
1
1/13 13:35
痩せ尾根通過儀礼で覗きこむ
今日は平気♪
微妙に力入っただけ(^-^;
2015年01月13日 13:36撮影 by  SO-02F, Sony
1
1/13 13:36
今日は平気♪
微妙に力入っただけ(^-^;
本棚
2015年01月13日 14:26撮影 by  SO-02F, Sony
6
1/13 14:26
本棚
右の滝はチョロチョロに
2015年01月13日 14:27撮影 by  SO-02F, Sony
1/13 14:27
右の滝はチョロチョロに
2015年01月13日 14:30撮影 by  SO-02F, Sony
1/13 14:30
ちょっと溶けかかってるけど迫力有ります。
2015年01月13日 14:31撮影 by  SO-02F, Sony
11
1/13 14:31
ちょっと溶けかかってるけど迫力有ります。
水量少なくてこれか〜
2015年01月13日 14:32撮影 by  SO-02F, Sony
4
1/13 14:32
水量少なくてこれか〜
2015年01月13日 14:58撮影 by  SO-02F, Sony
2
1/13 14:58
これより下棚
2015年01月13日 15:02撮影 by  SO-02F, Sony
4
1/13 15:02
これより下棚
滝壺中の石(岩?)から鑑賞
2015年01月13日 15:01撮影 by  SO-02F, Sony
4
1/13 15:01
滝壺中の石(岩?)から鑑賞
流れながら 溶けながら 凍ってる
2015年01月13日 15:01撮影 by  SO-02F, Sony
4
1/13 15:01
流れながら 溶けながら 凍ってる
片足じゃぼんのショックは忘れた
2015年01月13日 15:01撮影 by  SO-02F, Sony
6
1/13 15:01
片足じゃぼんのショックは忘れた
2015年01月13日 15:03撮影 by  SO-02F, Sony
2
1/13 15:03
この石が凍ってた(T_T)
2015年01月13日 15:07撮影 by  SO-02F, Sony
1
1/13 15:07
この石が凍ってた(T_T)
西丹ブルー
2015年01月13日 15:38撮影 by  SO-02F, Sony
3
1/13 15:38
西丹ブルー
アッチはもっとツルツルだって
2015年01月13日 15:39撮影 by  SO-02F, Sony
2
1/13 15:39
アッチはもっとツルツルだって
撮影機器:

装備

個人装備
アイゼン ダブルストック エピガス一式 シュラフカバー<br />今日も過装備てザックはパンパン

感想

もう何年も前から、西丹沢の氷爆を見たいと思いつつ、ちょっと怖くて敬遠。ようやく本気で計画していた昨シーズンも、大雪で断念。
つ・い・に丹沢で凍っている滝を見ることが出来ました。
全部凍るどころか溶けかかってましたが、私が一人で行けるのはこれくらいまでかな?

沢の小さな氷や大きく成長したツララにシバシラを観察し、馬酔木にミツマタの冬芽を鑑賞し、富士山その他山々を眺めながら、あっちこっちフラフラ。
畦ヶ丸でも今回はのんびり出来ないぞ!と意気込んだものの、アイゼン不要の行程で、表題と違いのんびり畦ヶ丸冬バージョンでした。(山行計画の題名をそののまま使用)

畦ヶ丸へは、大滝橋からより自然教室からが難易度が高い?
歪んだ橋に雪や霜が乗ったら、怖くて渡れずジャブジャブするなら最後にと思っていましたが、直されたのか?特に難しい橋は有りませんでした。
でも結局片足じゃぼんしてしまったので、それで良かったようです。

下棚から少し手前から凍っているのが見えて、つい足元に注意がいかず、石に氷が張っているのに気づきませんでした。花崗岩は白いから、良く見ないと氷が分かりつらいです。

腕の軽い打撲だけ(触ると痛いから明日は痣)なのでそのまま下棚まで行き、もうミスってジャボンしても構わないならと、滝に一番近い石(岩?)まで登りました。水量も少なかったので、更にジャボンすることも無く念願の滝を楽しんで来ました。

オールレザーの重登山靴の良い所は、革は水をたいして含め無いから、水没しても後の始末が楽ですよ。靴下替えるだけですからね。
等と言ってないで次回は気をつけます。

体力強化兼ねての過装備は出来るだけ続ける予定です。


そうそう、本日の遭遇者は1名
お互い単独の女性同士で話しやすく、逆方向から来た山頂で情報交換をし、この辺りは静で良いですよね〜と暫しおしゃべり、ランチタイムを楽しく過ごす事が出来ました。また何処かでお会いしたいな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1180人

コメント

こんばんは。
西丹沢は静かでいいですよね
今日は少し暖かくてよかったですね。

これからもお気をつけて
2015/1/13 23:03
Re: こんばんは。
今日は本当に暖かで、あちこちでゆっくりしちゃいました。
2015/1/14 0:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
畦が丸(周遊)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら