ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 574826
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船

2015年の山始めも赤城山から(黒檜山・駒ヶ岳周回で)

2015年01月13日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:42
距離
5.7km
登り
561m
下り
564m

コースタイム

9:40赤城神社駐車場⇒9:50黒檜山登山口(アイゼン取付)⇒10:00猫岩⇒10:57黒檜山⇒11:02ビューポイント⇒11:05黒檜山(休:10)⇒11:20黒檜山大神⇒11:53駒ヶ岳⇒12:25駒ヶ岳登山口⇒12:50赤城神社(参詣:5)⇒13:00赤城神社駐車場
天候 ★晴れ 風強し、黒檜山〜駒ヶ岳の稜線では7〜8m位
★気温 9:50黒檜山登山口 -7℃、12:25駒ヶ岳 -5℃
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
★自宅出発 6:40 赤城神社駐車場に9:10着
★前橋市内が通勤渋滞になるので駒寄スマートICを利用
★姫百合駐車場から上は凍結箇所が所々あります
★黒檜山登山口駐車スペース・赤城神社駐車場ともに除雪済み
★大洞駐車場にはトイレ有り
コース状況/
危険箇所等
★登山道の状況(1/13時点)
・黒檜山登山口〜黒檜山
降雪後だったので、朝一の方は多少の膝下ラッセルがあったと思います(私は3番目でした)。
また風が強いと先行者のトレースも見失う箇所も多少ありますが、歩かれている方も多いのでトレースや目印があるので大丈夫かと。
私は12本爪アイゼンでしたが、6本爪アイゼンの方は滑ると話されていました。

・黒檜山〜駒ヶ岳
先行者が1名でトレースが浅かったので、踏み抜くと深いところで膝上辺りまでありました、降雪直後でなければ歩かれる方も多いので締まっているとおもいます。

・駒ヶ岳〜駒ヶ岳登山口
雪は深くはありません、途中鉄階段や凍結箇所も幾つかありましたがアイゼン等着けていれば特に問題ないとおもいます。

★登山ポスト
黒檜山登山口にはありません、確か赤城山ビジターセンターに登山ポストがあったと思います。但し、本日(1/13 火)は休館日でした。
その他周辺情報 ★帰りの日帰り温泉など
富士見温泉見晴らしの湯ふれあい館
※休館日 第1・3木曜日

あいのやまの湯
※休館日 第1・3火曜日
今日も風が強いけど、2015年山始めです
2015年01月13日 09:38撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
1/13 9:38
今日も風が強いけど、2015年山始めです
黒檜山登山口近くの駐車スペースには車は3台
2015年01月13日 09:48撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1/13 9:48
黒檜山登山口近くの駐車スペースには車は3台
標識が新しくなってる!
2015年01月13日 09:48撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1/13 9:48
標識が新しくなってる!
晴れないかな?雲の流れは速いけどね...
2015年01月13日 09:59撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1/13 9:59
晴れないかな?雲の流れは速いけどね...
猫岩、このあたりは結構雪多し
2015年01月13日 10:02撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1/13 10:02
猫岩、このあたりは結構雪多し
霧氷と青空
2015年01月13日 10:13撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
1/13 10:13
霧氷と青空
雪が顔にあたって痛い(>_<)
2015年01月13日 10:23撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
1/13 10:23
雪が顔にあたって痛い(>_<)
ここまで来ちゃった!
2015年01月13日 10:54撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1/13 10:54
ここまで来ちゃった!
そこを抜ければ黒檜山
2015年01月13日 10:54撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
1/13 10:54
そこを抜ければ黒檜山
黒檜山山頂、ここの標識も新しい!
2015年01月13日 10:57撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
4
1/13 10:57
黒檜山山頂、ここの標識も新しい!
ビューポイントからの展望、良くない...
2015年01月13日 11:02撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1/13 11:02
ビューポイントからの展望、良くない...
浅間山の方も見えませんね
2015年01月13日 11:02撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
1/13 11:02
浅間山の方も見えませんね
でもここ数日の降雪で木々がモフモフ
2015年01月13日 11:03撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1/13 11:03
でもここ数日の降雪で木々がモフモフ
日光白根山のほうも見えないので戻りましょう
2015年01月13日 11:03撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
1/13 11:03
日光白根山のほうも見えないので戻りましょう
黒檜山山頂でチョコレートチャージ
2015年01月13日 11:14撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1/13 11:14
黒檜山山頂でチョコレートチャージ
駒ヶ岳へ向かっている方は1名でした
2015年01月13日 11:17撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
1/13 11:17
駒ヶ岳へ向かっている方は1名でした
ここでもちゃんと参拝しないとね!
2015年01月13日 11:19撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1/13 11:19
ここでもちゃんと参拝しないとね!
雪庇も例年並みかな?
2015年01月13日 11:32撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1/13 11:32
雪庇も例年並みかな?
このあたりの積雪1m位でしょうか
2015年01月13日 11:34撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1/13 11:34
このあたりの積雪1m位でしょうか
歩きやすい稜線ですよ
2015年01月13日 11:36撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1/13 11:36
歩きやすい稜線ですよ
風が弱いところだったので、ここでランチにすれば良かったね
2015年01月13日 11:40撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1/13 11:40
風が弱いところだったので、ここでランチにすれば良かったね
霧氷ってキレイですよね
2015年01月13日 11:41撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
1/13 11:41
霧氷ってキレイですよね
駒ヶ岳の標識も新しい!
2015年01月13日 11:53撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3
1/13 11:53
駒ヶ岳の標識も新しい!
前橋の街を見ながらのランチタイムは、風が強く出来ませんでした
2015年01月13日 11:53撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
1/13 11:53
前橋の街を見ながらのランチタイムは、風が強く出来ませんでした
エビの尻尾も大きくなったけど、これ以上の成長は無理かな...
2015年01月13日 11:55撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1/13 11:55
エビの尻尾も大きくなったけど、これ以上の成長は無理かな...
駒ヶ岳を少し下ったところで浅間山!
2015年01月13日 11:57撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
1/13 11:57
駒ヶ岳を少し下ったところで浅間山!
稜線歩きが終わり、ここからは樹林帯
2015年01月13日 12:06撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1/13 12:06
稜線歩きが終わり、ここからは樹林帯
で、駒ヶ岳登山口まで降りてきました
2015年01月13日 12:26撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1/13 12:26
で、駒ヶ岳登山口まで降りてきました
赤城神社の橋を渡り、振りかえると歩いた稜線が見えますね
2015年01月13日 12:46撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1/13 12:46
赤城神社の橋を渡り、振りかえると歩いた稜線が見えますね
昨年のお礼と今年の安全登山祈願を<(_ _)>
2015年01月13日 12:48撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1/13 12:48
昨年のお礼と今年の安全登山祈願を<(_ _)>
昨年お世話になった御守りをお返ししました
2015年01月13日 12:51撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1/13 12:51
昨年お世話になった御守りをお返ししました
今年の登山御守りは黄色です
2015年01月13日 16:19撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1/13 16:19
今年の登山御守りは黄色です
ちょっと緩めな2015年の山始めでした
2015年01月13日 12:56撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1/13 12:56
ちょっと緩めな2015年の山始めでした
撮影機器:

感想

2015年もすでに2週間となる今日この頃、ようやく山始めとなりました。
最近の山始めは「赤城山」と決めているのは、赤城神社での参詣と登山御守りを授かるからなんです。
ここ数年はこの御守りの御利益で、何事もなく山登りが出来ています...

実は先週に赤城山まで来ていたんですが、余りにも暴風雪が強すぎて歩ける根性もないので即撤退。
今日も風が強いが先週ほどではなかったので歩きましょう!
駐車場に車を置いて、準備をしていると数人の方が歩き始めています。私も早々に皆さんを追いかけるように歩き始めます、お正月の不摂生と運動不足でなかなかペースが上がらず息絶え絶えです。
ヒィヒィしながら30分もするとやっと身体もなれていつものペースに、そして標高を上げると所々で青空と木々の霧氷が疲れを癒やしてくれます。
登山口から1時間チョイで黒檜山に到着、休まずビューポイントまで行っちゃいます。予報では雲も少なく大展望かな?と期待していたけど周囲の山々は雲で隠れており、北風が強く雪がバチバチあたるのでビューポイントからも早々と引き上げます。
黒檜山山頂に戻り休憩をとり、次のピーク駒ヶ岳に向かいます。
例年は黒檜山大神で参詣し休憩となるのですが、ここでも強風なので休まず先に歩みを進めます。駒ヶ岳に至る稜線は積雪もある程度ありますが良いペースで雪の稜線歩きを楽しめました。
駒ヶ岳までくると前橋市街が一望でき、山頂では展望を楽しみながらのランチタイムとなるのですが、ここでも強風でゆっくり休憩をとることが出来ないので残念ですがスルーです。駒ヶ岳より稜線を少し歩くと樹林帯の下山路となります、30分ほど歩けば駒ヶ岳登山口のある車道に出ることが出来ます。
駐車場までは車道を歩き、途中にある赤城神社に寄り、昨年のお礼と今年の登山の安全祈願の参詣と登山御守りを返礼し、新たに黄色い登山御守りを授かり、2015年山始めのミッション完了!

これで、2015年の山登りも大丈夫かな...

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:832人

コメント

2015年いよいよ始動ですね
今年の山始め、お参りを兼ねて無事スタートですね
今年も1年、お互い頑張って登りましょう

・・・・実は、赤城山登ったことが無いのです・・・・。
う〜ん、赤城山は100名山、なんとかせねば・・・・
2015/1/14 0:31
Re: 2015年いよいよ始動ですね
yamayaさん、こんにちは。
天気予報では明日は久しぶりの雨、雪も降るかもって解説しれていました。

yamayaさんと比べるとかなりユルユルな山始めでした
家からも100km位で霧氷も見られる手頃な雪山の赤城山です。目的は登山御守りですから、お正月あけの緩んだ身体には良いかもしれませんね。
ちょっと足らないようなら地蔵岳や長七郎山まで足をのばすのも良いかもしれません、またスノーシューなんかで遊ぶのもオススメです。
(我が家では柴犬を連れてスノーシューで走りまわってます 、確かyamayaさんも黒柴ですよね。)

来週はyamayaさんに一歩近づける山を予定しています 、あとは天気が良くなることを願うばかりです。
2015/1/14 13:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
黒檜山の赤城山広場からの往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら