八ヶ岳の西岳_穏やかな山でした。


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,156m
- 下り
- 1,156m
コースタイム
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 6:50
天候 | 晴れ。10時頃から西岳山頂方面雲が取れる。 風の強い日であったが、不思議と山頂は風の影響なし。 真向かいの編笠山頂は雲の流れが速く風は強そう。 駐車場 -10℃ 不動清水 -15℃ 山頂 -18℃ 駐車場 -3℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●駐車場〜不動清水 林道→山道→林道となっている。道標充実。林道・山道ともに凍結しているので気を使う。雪は薄らなのでアイゼンだと歩きにくい。アイゼンなしだと滑りやすい。下山時、注意していたものの林道で滑って転んだ。 ●不動清水〜山頂 林道を3個所超えていく。不動清水から最初の林道は雪も少なく北面ということもあり凍結している。そこから先は雪も多くなり歩きやすい。不動清水からはアイゼン装着。山頂までは樹林帯。途中「小広場(2138m)」で展望が開けるが再度樹林帯に入る。山頂は北側方向に樹木があるが三方は見晴らしはいい。入山者は少なく昨夜降雪もあったのでトレースが消えかけている箇所もあったが、リボンは多いので分かりやすい。 |
写真
感想
夏だけど、編笠・権現は来ていてこの西岳は縁の無い山でした。 どうだろう。編笠よりはCTは短かいのでまずは西岳を目指そう・・・。状況によっては西岳から編笠へ周回してもいいだろうなって 思っていた。でもっていたらなんだけど、なかなか登り応えのある山でした。それでも体力はまだあるし、時間も10時半だし・・・って 感じで、西岳であらあら眺望を楽しんで編笠へ向かったんだけど、トレースがこころ細い。20分ほど歩いてちょうど青年小屋と編笠が見える場所で大ちゃんと立ち止まり相談。 行って行けないこともないとか、夏なら問題ないのにねとか、編笠の北側の斜面でズボズボ苦労したらどうするとか、青年小屋は営業していないのでエスケープできないとか・・・ってなことをね。話しているうちにちょっと気持ちが萎えてきて、第一目的の西岳のみにしようということに。
山頂に戻ってきてつくづく思ったことがあったんだけど。それはこの西岳は穏やかだってこと。登ってくるときに風が強いなって思ったし、編笠に 向かう途中でも吹きつけられもしたし、戻ってくるときには我らのトレースも風で分かりにくくなっていたし・・・でも、この西岳山頂は穏やかだった。不思議なほど。北側に樹木があるからなんだろうか・・・。おかげでノンビリとランチができました。ここから見る編笠と富士は絶妙。似通った肩口の流れは実にいい。南アの眺望も捨ててはおけないゾってね。 いま思うと編笠まで行かなくてよかったかもしれない。目いっぱい山行は君のキャラじゃないよって西岳が教えてくれたような気がする。(目いっぱいに使う体力もないけど・・・) 八ヶ岳の南の編笠山の隣の山で「八ヶ岳にそんな山あったけ?」って言われかねないけど、穏やかでノンビリできる山・・ありますよ。
TODAYさん
こんばんはー。
編笠山と富士山の2ショットがとても印象的ですね!
めいいっぱい山行..
ついついピークハントを考えちゃいますが
そんなキャラじゃないとわたしも気がつきました。
西岳でのんびり景色を楽しんでみようかなー(^ρ^ *)
yonoshikoさん おはようございます。
そうですね。夏山のCTで想定しちゃ駄目ですね。
雪の量にもよるんでしょうけど
結構、足に来てましたね。
自分らしい歩きを楽しもうってね・・。)^o^(
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する