リハビリ♨️男体山


- GPS
- 07:09
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 1,217m
- 下り
- 1,214m
コースタイム
- 山行
- 6:05
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 7:02
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
湿っている土が少し滑ります |
その他周辺情報 | 下山後はバスで「やしおの湯」へ。清滝1丁目から徒歩15分 水風呂ありません |
写真
装備
備考 | 水はペットボトル3本(1.5リットル)持参で、1本は余りました |
---|
感想
梅雨明け!
涼しくて、日帰りできるところ・・・男体山かな〜とボンヤリ
夜間のご来光登山をずっと狙っていましたが
今年は8/1と8/6の2日間のみとのこと。。。
その時に晴れるかはわからないので
8月富士登山のトレーニングがてら行ってきました。
登山届を書き1,000円払って、神社で受付後に入山。
うっそうとした暗い樹林帯を登ります。
道はいくつか踏み後が作られています。
3合目〜4合目は舗装道路の林道歩き。
晴れ間から中禅寺湖も少し見えてきます。
汗たっぷりで、前夜のお酒が抜けていく〜
7合目〜8合目は岩岩岩。
でも、周りを見渡すと、少し段差が低い岩がほぼ必ずあります。
私はできるだけ岩直登を避けたのと
ゆっくりマイペースで登ったのでキツく感じませんでした。
心配だった下山。
膝や腰の負担を軽減するためのダブルストックですが・・・
半年前からの五十肩で、左腕に力を入れると激痛になるため
ほぼ、右腕で体重を支えている状態(;´д`)
これでは、何泊もの小屋泊、テン泊は厳しいかな〜
五十肩で腕が痛い方は、どんなふうに登山を楽しんでいるのかしら?
さて、今回は「ゆとりろ日光」のドミトリーに前泊しました。
https://yutorelo-nikko.com/
なんと、登山口まで徒歩3分です。
4,000円代で、源泉かけ流し温泉に入り放題、アルコールやソフトドリンク飲み放題!
電子レンジ、お湯あり
Wi-Fiあり、各ベッドにUSB充電&鍵付き貴重品棚あり、宿泊者用の荷物預かり無料ロッカーあり。
着替えなどはロッカーに入れて、アタックザックだけで男体山に登らせていただきました〜
お世話になりました、ありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する