記録ID: 575816
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳 前三ッ頭 ラッセル及ばず時間切れ撤退
2015年01月16日(金) [日帰り]


- GPS
- 06:32
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 988m
- 下り
- 980m
コースタイム
天女山入口9:15 - 天ノ河原10:05 - 標高2000m地点11:51 - 13:31前三ッ頭13:50 - 天女山入口15:47
行動時間 6時間32分(休憩含む)
行動時間 6時間32分(休憩含む)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
最寄りインター:中央道 長坂IC もしくは小淵沢IC |
コース状況/ 危険箇所等 |
※1月16日現在の状況※ 登山口の天女山入口(1350m)よりトレースなし 標高が上がるにつれて、足首のラッセルから 脛〜膝〜腰までのラッセルになる 私の予想を上回る積雪量でした。 前三ッ頭まではトレースをつけました。 ★入山者は私ひとりだけでした。 ★この積雪量から想像するに権現岳までのラッセルは 相当厳しいものが予想されます。 さらに、その先となると・・・。言わずもがなです。 |
その他周辺情報 | ★温泉 甲斐大泉 パノラマの湯 820円(市外者) |
写真
撮影機器:
感想
新雪のラッセルを狙って一番乗り。
ほかに誰もいません。ラッキー(笑)
しかし、大失敗。
ラッセルするのにワカンを忘れてしまった。何やってんだ俺は。
結局、アイゼンも使わずつぼ足で前三ッ頭まで登った。
4時間もかかっちゃったよ。ワカンがあればなぁ・・・。
本当はあわよくば権現まで、なんて思っていたけど。
とんでもなかった。
それにしても想像を超えた積雪量だったなぁ。
場所によっては(標高2000m以上)腰まで踏み抜いたところもあった
からな。毎年こんな感じなのか。
まあ、いずれにしても、今シーズン初ラッセルを楽しませてもらった。
当初は黒戸へ行こうと思っていたけど。
やめてよかった。この積雪量から想像するに
黒戸も大変なことになっていることだろう。
日を改めよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:684人
この前日、14日(木)は甲府盆地の我が家付近でも5cmほどの積雪になりました。八ヶ岳の方は言わずもがな、相当な積雪だったことでしょう。siriusさんをして「前三ツ頭撤退」とは・・・。
このルートでは私もなんどかラッセルで苦しんだことがありますが、「ここがいちばんきつい」標識の手前の急登(写真32のロープ場)あたりがいつも一番深いですね。
ワカンを忘れたとは残念でしたが、新雪のラッセルを狙って、であれば、目的は達せられた?ということでしょうか。
いや、お疲れさまでした。
それにしても小淵沢からの道、これを走れるのだからいいですねえ、新しい車♪
pasocomさん、こんにちは。
今回もっとも雪が深かったのはご指摘の場所より少し下のところでした。
やっぱりワカンがないとキツイですね。
せめて前三ッ頭までは行くぞと思っていたので、気合いを入れてラッセル
しました。
タイミングが合わないとなかなか新雪のラッセルは出来ないのですが、
思いどおり、一番乗りで楽しめました。
ようやく体が雪山に馴染んできたようです。
まだまだ八ッも、そして、黒戸もあるのでこれからです。
八ヶ岳横断道路ですが、なぜか小荒間交差点〜天女山入口だけ
除雪されていませんでした。もちろん轍はありました。
フルタイムAWD+YOKOHAMA・IG5なので走行は全く問題なしですが、
車高が低いので下をこする音がガンガンして冷や汗かきっぱなしでした。
siriusさん、はじめまして。
コメントでは初めまして♪
レコはいつも拝見しております
2年連続降雪の翌日に行って、前三ツ手前で撤退してます
トレースがあると全然違うんですが、降雪後のこの山は大変ですよね。
私は先月、ここがキツいの手前で胸ラッセルとなりました
そろそろまた挑戦しようと予定をたてていたところに、このレコを拝見しました!
先月はワカン使いましたが、次はスノーシュー持っていこうかとも思ってます。
それまでにトレースがしっかりついてくれると、とても助かるんですけどね
また訪問させていただきます
miyucchi さん、こんにちは、はじめまして。
確か去年かな、途中で撤退されたレコを拝見しました。
そのとき、凄い積雪量だと思ったものでしたが、
実際に来てみてそれを実感しました。
胸ラッセルですか。それは厳しいですよね。
今回はそこまではなかったです。
とはいえ、早朝スタートしても権現までは厳しそうです。
ワカンとスノーシュー。
このルートは天女山から緩斜面がわりと長く続くので
スノーシューのほうがいいかもしれません。
私はワカン派なんですが。
トレースはたいがいあるような気がするんですけどね。
降雪の翌日でも、私みたいな「もの好き」が必ずいて
トレースをつけに来ますからね。
次回も頑張ってラッセル?してください。
またレコ拝見します。
2月か3月には、テントを担いで赤岳まで抜けようと考えています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する