記録ID: 576034
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
鋸山〜大岳山
2015年01月17日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,128m
- 下り
- 637m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り(一時粉雪) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
御岳山ケーブルカー・バス乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪・凍結部分があるので、チェーンスパイクなどがあると安全です。 詳しくは、御岳ビジターセンターのHP http://www2.ocn.ne.jp/~mitakevc/ をご覧下さい。 |
写真
感想
2010年12月に訪れて以来のコースです。チェーンスパイクを買ってから登ろうと思っていたのですが、我慢しきれず登山開始。
禁煙してから一眼レフを購入し、御岳山のロックガーデン・このコースとステップアップしました。そして六つ石山〜鷹ノ巣山・雲取山へと。山頂から見える南アルプスに憧れて・・・。
本日は、今までの山行を振り返る良い機会になりました。(天気は微妙でしたが)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:548人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
氷川駅(奥多摩駅)歩かれたんですネ!!雪のあるときは登りに使えば 下るよりやや楽ですネ!! アイゼン使うほどでないがスパイクなければ 100均でも買えるロープとガムテープ 工夫して使えばFBですネ!!(荒縄や使い古したパンストでも可)カメラはベストのボタン留め(大きいサイズが楽)
利用してボタンとボタンの間にレンズ(ボタン1つ外せば)首にボディベルトであれば振られず 電池保温になると思いますが・・・・三脚がわりに一脚のストックあれば便利です。
bsy16さん、こんばんは。
6本歯のアイゼンが壊れ、8本歯のアイゼンを買ったのですが持って行くには・・・という状況でした。ロープとガムテープ・・・とても参考になりました。ありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する