ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5761311
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

埼玉県茶業研究所前とふれあい茶んぽ道

2023年07月26日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:49
距離
12.3km
登り
207m
下り
201m

コースタイム

日帰り
山行
2:21
休憩
0:28
合計
2:49
距離 12.3km 登り 207m 下り 206m
15:45
15:55
0
16:19
16:24
37
17:01
15
17:16
17:21
8
17:29
17:32
9
17:46
17:49
3
17:53
ゴール地点
天候 どぴーかん、暑い
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
入間市農村改善センター駐車場
向かい側にトイレあり
コース状況/
危険箇所等
*屋外はどこも危険、屋内では必ずエアコンを使いましょう!
 でも木陰は意外と涼しかった
*オスプレイがすごい轟音で空を飛び回っている。落ちてきたら大変だ。

「元気な入間ふれあい茶ん歩道 」https://www.city.iruma.saitama.jp/soshiki/nogyoshinkoka/kanko_joho/674.html
5.茶畑と丘陵を歩く
https://www.city.iruma.saitama.jp/material/files/group/22/5tyabatake.pdf
ふれあい茶んぽ道の標識が要所要所にある
でも、無い曲がり角もたまに
2023年07月26日 15:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
7/26 15:09
ふれあい茶んぽ道の標識が要所要所にある
でも、無い曲がり角もたまに
山祇神社
2023年07月26日 15:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
7/26 15:12
山祇神社
ちょっとの区間だけど木陰で涼しい
2023年07月26日 15:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
7/26 15:12
ちょっとの区間だけど木陰で涼しい
中上バス停で通りを横切る
2023年07月26日 15:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
7/26 15:17
中上バス停で通りを横切る
この先の丘陵に茶畑が広がっている
橋の手前を右に、霞川沿いに進む
2023年07月26日 15:19撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
7/26 15:19
この先の丘陵に茶畑が広がっている
橋の手前を右に、霞川沿いに進む
ここにも茶畑
2023年07月26日 15:19撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
7/26 15:19
ここにも茶畑
丘陵に上がると一面の茶畑
防霜ファンも並ぶ
2023年07月26日 15:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
7/26 15:31
丘陵に上がると一面の茶畑
防霜ファンも並ぶ
突き当りが茶業研究所
2023年07月26日 15:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
7/26 15:37
突き当りが茶業研究所
突き当りじゃなかった。道の左側が研究所。
踏破認定地はこの角だけどせっかくだから正門の方へ回ってみた
2023年07月26日 15:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
7/26 15:39
突き当りじゃなかった。道の左側が研究所。
踏破認定地はこの角だけどせっかくだから正門の方へ回ってみた
門の横に茶業研究所の解説
2023年07月26日 15:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
7/26 15:44
門の横に茶業研究所の解説
中に入れた
2023年07月26日 15:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
7/26 15:44
中に入れた
いろいろな銘柄のお茶の畑
2023年07月26日 15:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
7/26 15:46
いろいろな銘柄のお茶の畑
↑は品種見本園だった
2023年07月26日 15:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
7/26 15:46
↑は品種見本園だった
次は交配母樹園
2023年07月26日 15:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
7/26 15:47
次は交配母樹園
地形図に三角点マークがあり、そのすぐ近くも行けた
2023年07月26日 15:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
7/26 15:48
地形図に三角点マークがあり、そのすぐ近くも行けた
三等三角点 金子
標高=148.37 m
囲いの中なのでタッチはできないけどすぐ上から覗き込めた
2023年07月26日 15:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
7/26 15:48
三等三角点 金子
標高=148.37 m
囲いの中なのでタッチはできないけどすぐ上から覗き込めた
いろいろ調査研究しているんだね
2023年07月26日 15:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
7/26 15:52
いろいろ調査研究しているんだね
ものすごい轟音がした。見上げると変な飛行物体。
2023年07月26日 16:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
7/26 16:00
ものすごい轟音がした。見上げると変な飛行物体。
炎天下だけど茶畑の緑に癒される
2023年07月26日 16:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
7/26 16:04
炎天下だけど茶畑の緑に癒される
住宅街に入る
また轟音が
2023年07月26日 16:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
7/26 16:14
住宅街に入る
また轟音が
茶んぽ道コースなので金子駅にも立ち寄った
トイレを借りて、ついでに顔を洗って水の補給もと思ったらかなり熱いお湯が出て来た。ずっと流しても熱いまま。
2023年07月26日 16:19撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
7/26 16:19
茶んぽ道コースなので金子駅にも立ち寄った
トイレを借りて、ついでに顔を洗って水の補給もと思ったらかなり熱いお湯が出て来た。ずっと流しても熱いまま。
加治丘陵に向かう
2023年07月26日 16:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
7/26 16:33
加治丘陵に向かう
ここから丘陵の遊歩道に入る
2023年07月26日 16:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
7/26 16:36
ここから丘陵の遊歩道に入る
樹林と竹林が混ざっている
2023年07月26日 16:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
7/26 16:38
樹林と竹林が混ざっている
手入れが行き届き、すっきりしてきれい
2023年07月26日 16:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
7/26 16:39
手入れが行き届き、すっきりしてきれい
折り返すように鋭角に曲がり尾根上の道になる
2023年07月26日 16:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
7/26 16:41
折り返すように鋭角に曲がり尾根上の道になる
直進する道もあるけど、「緑のトラスト」のコースへ
2023年07月26日 16:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
7/26 16:45
直進する道もあるけど、「緑のトラスト」のコースへ
虫や鳥の声がうるさいほど響いている
市街地のすぐそばとは思えない、自然豊かなところだ
2023年07月26日 16:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
7/26 16:52
虫や鳥の声がうるさいほど響いている
市街地のすぐそばとは思えない、自然豊かなところだ
手作りベンチの広場
2023年07月26日 16:56撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
7/26 16:56
手作りベンチの広場
トラストの北端で、車道に接さず折り返す
こないだ転んでけがしたのはこういう整備良い階段
2023年07月26日 17:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
7/26 17:04
トラストの北端で、車道に接さず折り返す
こないだ転んでけがしたのはこういう整備良い階段
ぶつかったのが、もしこんなボルトだったらもっと大変なことになってた。こわっ
2023年07月26日 17:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
7/26 17:05
ぶつかったのが、もしこんなボルトだったらもっと大変なことになってた。こわっ
金子神社
ここは以前通った
2023年07月26日 17:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
7/26 17:18
金子神社
ここは以前通った
これが通ったことのある道かどうか、全然わからない
2023年07月26日 17:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
7/26 17:27
これが通ったことのある道かどうか、全然わからない
八幡神社
この階段を下ってきた
2023年07月26日 17:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
7/26 17:30
八幡神社
この階段を下ってきた
住宅地をクネクネ曲がって駐車場に戻ったけどもうちょっとオマケ
だって、「桜山展望台専用駐車場」って書いてあったから
2023年07月26日 17:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
7/26 17:40
住宅地をクネクネ曲がって駐車場に戻ったけどもうちょっとオマケ
だって、「桜山展望台専用駐車場」って書いてあったから
展望台に着いた
せっかくだから登って展望を、と思ったら
2023年07月26日 17:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
7/26 17:46
展望台に着いた
せっかくだから登って展望を、と思ったら
ちょっとの差で閉鎖時間を過ぎてしまった
2023年07月26日 17:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
7/26 17:46
ちょっとの差で閉鎖時間を過ぎてしまった
ここも横を通った方が歩きやすそうだけど、トラウマ状態なので、階段を下った
2023年07月26日 17:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
7/26 17:51
ここも横を通った方が歩きやすそうだけど、トラウマ状態なので、階段を下った

感想

*「埼玉県茶業研究所前」は「奥武蔵秩父ベストハイク」がすでに残りわずかという人がおしかけてブームになっている。からす2号も同類だ。
 車で直接行けるけど、元の本ではどういうコースなんだろう?ここの場合、桜山展望台と繋ぐ人が多い。ふれあい茶んぽ道の5を辿ってここに来たレコを発見、そのマネをした。
*茶畑は炎天下だけど、40度超えではなかったのか風が吹けば耐えられる。加治丘陵は木陰で涼しく快適だった。丘陵の中にはたくさんの遊歩道があり、通った道もあるけど初めての区間も。住宅街のすぐ隣に手軽に歩ける「山道」、歳とったら(90代とか)こういうところを歩き回ろう。
*茶業研究所の中に入り見学路を歩くことができた。よくわからないけど解説版の写真をいろいろ撮ってきた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:190人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら