ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 576207
全員に公開
ハイキング
丹沢

経ヶ岳、久々筋肉痛を起こしたルート(バリエーション)

2015年01月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.1km
登り
1,082m
下り
1,044m

コースタイム

日帰り
山行
7:00
休憩
0:10
合計
7:10
6:50
30
馬場リハビリバス停
7:20
7:30
30
8:00
10
8:10
20
8:30
20
8:50
70
10:00
130
寺鐘橋
13:00
60
14:00
半僧坊前バス停
天候 午前 快晴 午後 曇り風冷たい
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
小田急 本厚木駅下車 
行き 神奈川中央交通 あつぎ大通り2番乗り場 神奈川リハビリ行き乗車 馬場リハビリ下車
    時間により 七沢温泉行き乗車

帰り 神奈川中央交通 半僧坊前乗車 本厚木駅下車 
コース状況/
危険箇所等
バリエーションルート道迷い、華厳岳前のザレ場の急登注意残置ロープあるが劣化注意
華厳岳から経ヶ岳間急登、崩れ足場悪し、ロープによる急登場所長し
経ヶ岳から道標を見ていく場合、初心者要注意
その他周辺情報 飯山温泉、広沢寺温泉、別所温泉、七沢温泉
温泉多し
朝駅からの月
この時メモリーカードが入っていないのに気が付く:cry:
2015年01月17日 05:07撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/17 5:07
朝駅からの月
この時メモリーカードが入っていないのに気が付く:cry:
バス停は駅から離れたあつぎ大通り2番
七沢行きはこの時間ない
2015年01月17日 06:24撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 6:24
バス停は駅から離れたあつぎ大通り2番
七沢行きはこの時間ない
後ろの時計で確かめようとしたら腕時計と合ってない
自動巻きなんで狂ったかと思ったが、後ろがくるっている
バス停の時計が遅れてるなんて:hammer:
2015年01月17日 06:28撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 6:28
後ろの時計で確かめようとしたら腕時計と合ってない
自動巻きなんで狂ったかと思ったが、後ろがくるっている
バス停の時計が遅れてるなんて:hammer:
下車は馬場リハビリ歩いていきます
2015年01月17日 06:51撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 6:51
下車は馬場リハビリ歩いていきます
七沢森林公園分岐、地図道理いったがこの公園からでもあがれるらしい
2015年01月17日 06:55撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 6:55
七沢森林公園分岐、地図道理いったがこの公園からでもあがれるらしい
七沢城ね
2015年01月17日 06:57撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 6:57
七沢城ね
長閑な風景が良いですね
特に朝早いと車も無い:-)
2015年01月17日 06:59撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 6:59
長閑な風景が良いですね
特に朝早いと車も無い:-)
大山の朝焼け
モルゲンロートって言うより朝焼けの方が情緒を感じますな
2015年01月17日 07:00撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/17 7:00
大山の朝焼け
モルゲンロートって言うより朝焼けの方が情緒を感じますな
さて此処から入っていきます、バリルート前の足慣らしです
2015年01月17日 07:04撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 7:04
さて此処から入っていきます、バリルート前の足慣らしです
ちゃんと標識はあるんですが、うっかりすると登山道ぽい民家の道に入りそうになる
ひょっとして迷いが多く苦情で立てたのかも?
2015年01月17日 07:05撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 7:05
ちゃんと標識はあるんですが、うっかりすると登山道ぽい民家の道に入りそうになる
ひょっとして迷いが多く苦情で立てたのかも?
町の人が作ってくれたんでしょうか味があります
2015年01月17日 07:06撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 7:06
町の人が作ってくれたんでしょうか味があります
けっこう一般道入り組んでいます
2015年01月17日 07:07撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 7:07
けっこう一般道入り組んでいます
一般道終了
2015年01月17日 07:08撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 7:08
一般道終了
シカ柵を入ってゆるい階段が続きます
2015年01月17日 07:10撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 7:10
シカ柵を入ってゆるい階段が続きます
此処で森林公園から来れることに気づく
2015年01月17日 07:15撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 7:15
此処で森林公園から来れることに気づく
朝日が良いですね
2015年01月17日 07:18撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 7:18
朝日が良いですね
巡礼峠
2015年01月17日 07:19撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 7:19
巡礼峠
公園内色々道ありそう
2015年01月17日 07:21撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 7:21
公園内色々道ありそう
展望台へ
2015年01月17日 07:23撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 7:23
展望台へ
2015年01月17日 07:24撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/17 7:24
 朝靄の横浜
2015年01月17日 07:25撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/17 7:25
 朝靄の横浜
さて
2015年01月17日 07:30撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 7:30
さて
シカ柵をあけて白山へ向かいます
2015年01月17日 07:34撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 7:34
シカ柵をあけて白山へ向かいます
なに?重校?
2015年01月17日 07:38撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 7:38
なに?重校?
2015年01月17日 07:43撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 7:43
のんびり尾根
2015年01月17日 07:50撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/17 7:50
のんびり尾根
距離は短い
2015年01月17日 07:53撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 7:53
距離は短い
途中の休憩所けっこう広い
2015年01月17日 07:57撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 7:57
途中の休憩所けっこう広い
急階段登ると峠
2015年01月17日 08:04撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 8:04
急階段登ると峠
物見峠
2015年01月17日 08:05撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 8:05
物見峠
むじな坂峠、動物ではないのでひらがなで
2015年01月17日 08:12撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 8:12
むじな坂峠、動物ではないのでひらがなで
いわれ
2015年01月17日 08:11撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 8:11
いわれ
分岐
2015年01月17日 08:19撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 8:19
分岐
最後の登り
2015年01月17日 08:24撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 8:24
最後の登り
白山
2015年01月17日 08:26撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/17 8:26
白山
白山展望台から
2015年01月17日 08:27撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/17 8:27
白山展望台から
大山もよく見えます、雪がありますね
2015年01月17日 08:28撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/17 8:28
大山もよく見えます、雪がありますね
白山三角点
2015年01月17日 08:29撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/17 8:29
白山三角点
白山神社に向かいます
2015年01月17日 08:29撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 8:29
白山神社に向かいます
かなり高い表示、下に何があったのか?
2015年01月17日 08:31撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 8:31
かなり高い表示、下に何があったのか?
神社にお参り
2015年01月17日 08:32撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 8:32
神社にお参り
男坂を下ります
2015年01月17日 08:37撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 8:37
男坂を下ります
長谷寺飯山観音前のシカ柵
2015年01月17日 08:48撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 8:48
長谷寺飯山観音前のシカ柵
よ!きょうでえ元気?八畳敷きがないじゃん
2015年01月17日 08:49撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/17 8:49
よ!きょうでえ元気?八畳敷きがないじゃん
拝んで引いて中吉、まあまあ
2015年01月17日 08:52撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/17 8:52
拝んで引いて中吉、まあまあ
顔が怖くない
2015年01月17日 08:55撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/17 8:55
顔が怖くない
目が優しいっす
2015年01月17日 08:55撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/17 8:55
目が優しいっす
物の怪も笑いながら入りそうな仁王門でした
2015年01月17日 08:55撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 8:55
物の怪も笑いながら入りそうな仁王門でした
あつぎ文化財案内板
2015年01月17日 08:57撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 8:57
あつぎ文化財案内板
長谷寺門
2015年01月17日 09:00撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 9:00
長谷寺門
こんなの有ったんだ、観光協会
トレランも観光っすか
2015年01月17日 09:04撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 9:04
こんなの有ったんだ、観光協会
トレランも観光っすか
そのうち来ます
2015年01月17日 09:06撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 9:06
そのうち来ます
観光協会竜の飾りっす
この建物の形は・・元7-11っすね
2015年01月17日 09:07撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 9:07
観光協会竜の飾りっす
この建物の形は・・元7-11っすね
一般道をえいえんと御門橋まで歩いていきます
2015年01月17日 09:08撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 9:08
一般道をえいえんと御門橋まで歩いていきます
バス停、実は行き過ぎ手前の橋を曲がります
2015年01月17日 09:52撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 9:52
バス停、実は行き過ぎ手前の橋を曲がります
寺鐘橋を渡り左折
2015年01月17日 09:55撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 9:55
寺鐘橋を渡り左折
祠の脇一般道の先のシカ柵を入る
2015年01月17日 09:57撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 9:57
祠の脇一般道の先のシカ柵を入る
一般道終わり
2015年01月17日 09:58撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 9:58
一般道終わり
シカ柵、ここはバリの一丁目
さてバリエーション開始です
2015年01月17日 09:59撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 9:59
シカ柵、ここはバリの一丁目
さてバリエーション開始です
シカ柵の先作業道を登って尾根に
コンパスを調整して
2015年01月17日 10:04撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 10:04
シカ柵の先作業道を登って尾根に
コンパスを調整して
一本尾根、テープもあるので迷うことはない?
まよった〜〜:evil:
2015年01月17日 10:07撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 10:07
一本尾根、テープもあるので迷うことはない?
まよった〜〜:evil:
良いよね
2015年01月17日 10:11撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/17 10:11
良いよね
この辺は気持ちいい
2015年01月17日 10:22撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/17 10:22
この辺は気持ちいい
山が・・
「山泣かし、さらに栄える、都会かな」
お粗末・・
2015年01月17日 10:23撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/17 10:23
山が・・
「山泣かし、さらに栄える、都会かな」
お粗末・・
けっこう来てますね
2015年01月17日 10:31撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/17 10:31
けっこう来てますね
テレビアンテナ、デジタル放送でこの程度のアンテナでもデーター信号なんで増幅しても荒れないんでしょうね
2015年01月17日 10:32撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 10:32
テレビアンテナ、デジタル放送でこの程度のアンテナでもデーター信号なんで増幅しても荒れないんでしょうね
10時なんでおやつ
2015年01月17日 10:36撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 10:36
10時なんでおやつ
だんだん険しくなってきました
2015年01月17日 10:46撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 10:46
だんだん険しくなってきました
天気いいです
2015年01月17日 10:46撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 10:46
天気いいです
急登険しくなってきました
2015年01月17日 10:50撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 10:50
急登険しくなってきました
464mです・・ブブ!はずれ
此処で迷い・・地図読み違え・・テープの勘違い
2015年01月17日 11:04撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 11:04
464mです・・ブブ!はずれ
此処で迷い・・地図読み違え・・テープの勘違い
赤テープを追って地図どおり60m下るも尾根なし
464mの手前のピークを勘違い 作業道を登り直し
死んだ親父の言っていた
「迷ったら無理しても尾根に上がれ」
周りが解かりますね
2015年01月17日 11:06撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 11:06
赤テープを追って地図どおり60m下るも尾根なし
464mの手前のピークを勘違い 作業道を登り直し
死んだ親父の言っていた
「迷ったら無理しても尾根に上がれ」
周りが解かりますね
464mを迂回してしまった
2015年01月17日 11:26撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 11:26
464mを迂回してしまった
簡単なルート確認は木の間から採石場が常に右に見えている事
2015年01月17日 11:29撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 11:29
簡単なルート確認は木の間から採石場が常に右に見えている事
ねじねじ
2015年01月17日 11:33撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/17 11:33
ねじねじ
綺麗な尾根ですこの辺は
2015年01月17日 11:34撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/17 11:34
綺麗な尾根ですこの辺は
急登、勾配幾つだ、30じゃ利かない・・
2015年01月17日 11:47撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/17 11:47
急登、勾配幾つだ、30じゃ利かない・・
登ってちょろっと雪山が
2015年01月17日 11:49撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/17 11:49
登ってちょろっと雪山が
今回最大の急登
この写真では良くわかりませんが
取り付いたら写真撮る余裕なし
登り切って、「ヨッシャー!」
初めて声出して握り拳
2015年01月17日 11:49撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/17 11:49
今回最大の急登
この写真では良くわかりませんが
取り付いたら写真撮る余裕なし
登り切って、「ヨッシャー!」
初めて声出して握り拳
まだまだ急登続きます
2015年01月17日 12:01撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 12:01
まだまだ急登続きます
華厳山
2015年01月17日 12:13撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/17 12:13
華厳山
もう気が抜けてますが・・
2015年01月17日 12:16撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 12:16
もう気が抜けてますが・・
なんじゃ!この急登は!スイッチON
2015年01月17日 12:17撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 12:17
なんじゃ!この急登は!スイッチON
下ってきた尾根
以前、経が岳の道標が有って安心していましたが・・
2015年01月17日 12:25撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 12:25
下ってきた尾根
以前、経が岳の道標が有って安心していましたが・・
経ヶ岳への登り返し
荒れた尾根の急登続きます
2015年01月17日 12:34撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 12:34
経ヶ岳への登り返し
荒れた尾根の急登続きます
一般道ではありません
2015年01月17日 12:35撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/17 12:35
一般道ではありません
けっこう大きなモミの木
2015年01月17日 12:46撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/17 12:46
けっこう大きなモミの木
ロープ
滑るんで使用
2015年01月17日 12:47撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 12:47
ロープ
滑るんで使用
ロープが続きます
2015年01月17日 12:50撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/17 12:50
ロープが続きます
後一寸
2015年01月17日 12:50撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 12:50
後一寸
下の標識はバリルートへだったんです、立派過ぎないか?
簡単ではありません初心者は通行要注意
2015年01月17日 12:54撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/17 12:54
下の標識はバリルートへだったんです、立派過ぎないか?
簡単ではありません初心者は通行要注意
経ヶ岳、12時予定が14時
疲れきってリッチランド下山から勝って知ったる
田代半僧坊へエスケープ
2015年01月17日 12:56撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/17 12:56
経ヶ岳、12時予定が14時
疲れきってリッチランド下山から勝って知ったる
田代半僧坊へエスケープ
下って左側は埋まっていますがコンクリート階段
慌てて下りると踵踏み外します
2015年01月17日 13:16撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 13:16
下って左側は埋まっていますがコンクリート階段
慌てて下りると踵踏み外します
林道を渡って
2015年01月17日 13:17撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 13:17
林道を渡って
途中休憩所
2015年01月17日 13:28撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/17 13:28
途中休憩所
東京タワーかな?似ているがビル群が無いし違うようですね
2015年01月17日 13:29撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 13:29
東京タワーかな?似ているがビル群が無いし違うようですね
埋まってる一号堰堤を下り山
2015年01月17日 13:40撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 13:40
埋まってる一号堰堤を下り山
2号はまだ埋まってません
2015年01月17日 13:41撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 13:41
2号はまだ埋まってません
越えて
2015年01月17日 13:43撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 13:43
越えて
林道入り口
2015年01月17日 13:51撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 13:51
林道入り口
半僧坊前
2015年01月17日 13:56撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 13:56
半僧坊前
間に合った
2015年01月17日 13:56撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/17 13:56
間に合った
今日は海老天プラス、やっと昼飯です
2015年01月17日 14:48撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/17 14:48
今日は海老天プラス、やっと昼飯です
今回見送りは有りませんでしたが出迎えでした
2015年01月17日 16:24撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/17 16:24
今回見送りは有りませんでしたが出迎えでした
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ(1) 予備電池(3) ガイド地図(1) コンパス(1) 笛(1) 保険証(1) 飲料 ティッシュ バンソコウ タオル(2) 携帯電話(1) 雨具 防寒着 ストック(1) 時計(1) 医薬品 カメラ(1)

感想

大倉尾根以外で太股の内側が攣ったのは初めて・・
このルートで寺鐘橋から経ヶ岳まではバリエーションです

一番の危険部はザレた急登部、ルートを考え木に捕まり滑る足元に注意
駄目かなと思ったら4mmの残置ロープ引っ張って安全を確認、使用して
何とか登って「ヨッシャー」思わず出てしまった。
最初は経ヶ岳から下りを考えていたんですが、白山も行ってみたくて
登りに変更、下りでしたら引き返していましたね
下りで使われる方はザレ場はロープが有れば良いのではないでしょうか
残置ロープは健全性が確認できれば使えますが、新しいのがいいと思います

さて地図読みがまだ甘い私はピークを間違えリボンに従い下ってしまいましたが
林業用のリボンでした、高度確認とコンパスをチャンと見ていれば問題なかったんですが
新しいリボンを追っかけてのが問題でした、確認、確認また確認作業現場と同じ行動が
必要ですな

華厳山から経ヶ岳も案内は有る物の荒れていて危険です
通行には要注意、案内が立派ですので初心者は行って見て駄目だと思ったら
戻るのが懸命です
経ヶ岳からだと下りで特に危険がましますので
低山でも山は山忘れずに行きましょう。

SDカード入れ忘れて・・写真は内部メモリー容量落としたんで綺麗な写真ではないです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:540人

コメント

参考にさせていただきました♪
KazzSさん、こんにちは。

白山と華厳山〜仏果山までを通しで歩いてみたくて計画をしていた
ところだったので、御門橋BS先の寺鐘橋からの登り口を参考にさせ
ていただき、とても助かりました

歩いた人にしかわからない、華厳山への主稜線手前の崖(?)
絶対に下りたくないと思いました。
KazzSさんは残置の細引きを使われたのですね
御無事でなによりでした。
65枚目のスズランテープいっぱいの木と75枚目のネジネジ、この目
で見て来ました

ありがとうございました
2015/1/25 15:52
Re: 参考にさせていただきました♪
kaiganeさん こんばんは

レス見る前にレコ拝見させていただきました
>御門橋BS先の寺鐘橋からの登り口
わたしもレコの中から探してここいらにシカ柵がと
皆さんのレコでコースを教えてもらっている次第で
大変助かりますねヤマレコは、写真で見られるので解かりやすいし

アキヤサン464mに祠があるらしいのですが
無かったですか?
間違えてパスした私は見られなかったのですが・・何処にあるんでしょう?

>華厳山への主稜線手前の崖(?)
滑りませんでしたか?ザレテ滑ってそれが一番怖かったんですが
実は捨てロープで下りをしようかと思っています
高取の発句石を見て464mの祠を確認したくて、ただあの先の下りも嫌ですが・・
やっぱり登るかなぁ
2015/1/25 18:17
Re[2]: 参考にさせていただきました♪
アキヤサンの祠、何だろう?って撮ってました(^_^;
ただ、近づいて見なかったので、「秋葉山」と彫られて
いるところまで確認していません。
でも、時間と場所から考えて間違いなさそうなので画像
を追加しました。
情報、ありがとうございました<(_ _)>

崖(?)、滑りやすくて怖かったです。
下りチャレンジですか?あの残置細引きは信用できませ
んが、新品なら下れそうですね。
華厳山から下って来た場合、祠はやや左に奥まっている
からわかりにくいかもしれません。
次のレコも楽しみにしています♪
2015/1/25 18:48
Re[3]: 参考にさせていただきました♪
何処行こうか?迷っています
空白の世附・・rvcarもバイクも乗らない私は
中々いけない・・特に札掛はまったく・・
bicycleだと大変・・
神奈川はキャンプ場も高いし・・北海道ならbicycle
キャンプ場巡ってもタダとか高くても800円・・
明神峠から世附突入なら期間限定でバス・・
さて、何処にしようかな
2015/1/27 22:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら