記録ID: 5763071
全員に公開
ハイキング
東北
下北半島 釜臥山に再チャレンジ
2023年07月28日(金) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:33
- 距離
- 1.9km
- 登り
- 263m
- 下り
- 254m
コースタイム
天候 | はれ 気温: 24℃くらい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車は8:30〜21:30まで、遊歩道は8:30〜17:00(最終入場16:30)まで |
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂までは遊歩道 その先はイワイワの経験者向けルート (安全な道もあるよ) |
その他周辺情報 | 電波状況: docomo:100% / au:100% / softbank:100% https://chizroid.info/denpa/ex/map?tid=pPJ3AIBsjF |
写真
感想
釜臥山に初めて訪れたのは今年の5月。スキー場から登り始めたけど、スタートから雨。それが登るほどにひどくなり、山頂では身の危険を感じるほどのモーレツな暴風雨となってしまったので、山頂からの景色などは一切楽しめなかった。なのでいつか再チャレンジと思っていたけど、今回無事、念願叶いました。ま、山頂展望台からのラクラクルートだけど、前回は下から登ったからいいよね、ね?
車を停めるとそこそこの風。展望台屋上だと少し怖いくらいだったけど、おじさんによると「全然弱い方」だと言う。やはり基本的に風が強い土地なんだね。それを知ってたら前回そこまで無理しなかったかも。
山頂の先は下りは胎内くぐりルート、登りは大黒天ルートで釜臥山の岩場を大満喫!今回は景色もバッチリ見えて、サイコーでした。素晴らしい!でも厳しい!それが自然!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:97人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いやー、短いルートにてんこ盛りスリリングなルートですね!
見てでも写真見てでもドキドキします。
更に風が強いのもハラハラします。
海風なんでしょうね、
胎内潜りも怖っ^ ^凄い?
自然のパワー感じます。
釜臥山は2000年版の東北百名山では消えてしまったけど、初版1990年版では東北百名山として紹介されていた山だし、何と言っても下北半島最高峰、この地域を代表する一座だと思います。
見て美しい山は軒並み登るのが大変ですよね。ま、それも山登りの醍醐味なのかも。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する