記録ID: 576403
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂
三ツ峠山
2015年01月17日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:02
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,339m
- 下り
- 1,331m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:06
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 7:59
距離 10.5km
登り 1,339m
下り 1,338m
16:06
三ツ峠グリーンセンター
天候 | 晴れ時々くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪があり「馬返し」からアイゼンを使用しました。 |
その他周辺情報 | 駐車場に利用した三ツ峠グリーンセンターに日帰り入浴できるお風呂があります。町外の大人610円でした。 |
予約できる山小屋 |
三つ峠山荘
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
アウター手袋
防寒着
雨具
ゲイター
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
常備薬
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
二年前に登り、あまりの富士山の絶景に、いつか誰かを連れて登りたいと思っていました。
天気予報の降水確率0%、絶景確立は100%間違いないと自信を持って友人二人と三ツ峠に向かいました。
登山口のある西桂町に着いてみると天気は曇り、三ツ峠グリーンセンターの少し手前で富士山が見えたのですが山頂は雲に隠れています。まあ山頂に着くまでには雲もどこかへ飛んでるだろうと呑気に考えていました。
雪の影響で予定より手前からの出発になったのですが、空はスッキリ青く気分良く歩き始めることが出来ました。
登山口からは予想以上の雪に少し辛い登りになってしまったのですが富士山の絶景が待っていると思い頑張ることが出来ました。
なんとか山頂に着いたのですが富士山の山頂は雲に隠れています。残念です。
風も強く、とても寒い、即撤退です。
山頂直ぐ下の小屋を風除けにして昼食を取り、下りることにしました。
絶景は拝めなかったのですが雪山は充分に楽しむことが出来ました。
いつかまた友人と登りたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:757人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する