記録ID: 5767007
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
那須岳、白笹山、南月山
2023年07月29日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:12
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,036m
- 下り
- 1,037m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:23
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 7:09
距離 16.5km
登り 1,040m
下り 1,038m
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(この日はアブが多くいたので注意) |
コース状況/ 危険箇所等 |
基本的にならしてある道で歩きやすい道。この日は草藪も既に切られていた。 茶臼岳周辺は、滑りやすいので注意 |
写真
装備
個人装備 |
虫刺されの薬<br />虫よけスプレー(アウトドア用)
|
---|
感想
5月にも登った那須岳ですが、今回はルートを変えて、白笹山や南月山を含めて登りました。
登山道は所々大きな段差があったり濡れた土の斜面だったりしたが、デコボコ道ではなく歩きやすい道でした。この日は草藪も既に切られていた後で、東吾妻山、箕輪山と比べると遥かに歩きやすい道でした。
ただし今回はアブが多く飛んでいて、特に白笹山、南月山への道や、沼ッ原駐車場へ戻る道でわんわん飛んでました。去年の今頃登った大朝日岳のときも、車を停めた古寺鉱泉に大量発生していたので、今の季節はそういうものなのだなと学びました。
朝は晴れていたのですが、残念ながら茶臼岳山頂では前回と同じく雲が出てきてしまい、今回も景色はあまりみえませんでした。
アブには困りましたが楽しいルートだったと思います。
いつまでアブがいるか分かりませんが、虫刺されの薬と虫よけスプレー(アウトドア用)は必ず用意した方がよさそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:402人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する