ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5767161
全員に公開
ハイキング
白山

白山御前峰平瀬道

2023年07月29日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
GPS
08:29
距離
14.4km
登り
1,533m
下り
1,531m

コースタイム

日帰り
山行
7:26
休憩
0:55
合計
8:21
距離 14.4km 登り 1,533m 下り 1,533m
5:33
113
7:26
4
8:22
38
9:10
9:48
34
10:22
10:24
25
10:49
11:03
18
11:46
36
12:26
12:27
87
13:54
大白川登山口
今回はハニーちゃんの山行データをアップしてあります。
室堂でMillerさんが爆睡していた事や天国の御花畑探索の記録は含まれておりません。
天候 晴れ のち くもり
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
parkingempty
大白川登山口前の駐車場に駐車。
朝5時すぎ着時点で8割程の入りとなってますたわ。
夏のハイシーズンの週末ですので満車になるのは確定的。
コース状況/
危険箇所等
○登山道整備○
危険個所はありません。
登山道の草刈り整備が早朝から始められ、道に迫り出すササの葉や灌木の枝処理が行われていますた。
関係者の皆さま、とても暑い中を大変お疲れ様でございました。
お陰様で気持ちよく歩く事が出来ました。
誠にありがとうございます。

○暑さとお天気急変に注意○
このところ連日のように猛暑日となっていますが、その暑さはお山においても一緒であります。
深夜からのヒンヤリ空気が殆ど感じられず、登り始めから大汗を搔く展開となり、おまけに無風、樹林帯を抜ければ容赦なく直射日光が身体に照り付ける状況となりますた。
水分摂取をすれば5倍返しの大汗噴射。
今回は途中敗退も頭によぎる程の厳しい日和ですた。

下山後に猛烈な雨に遭いましたわ。(1時間降雨量60mm超え)
雨雲レーダーを確認してみますと、岐阜富山の県境付近と白山山頂部を中心に強い雨をもたらす雷雲が掛かっていましたわ。
今頃稜線上や下山中の人は大丈夫なんやろか?と心配になりました。
煌めく緑

ブナにハウチワカエデ。
マルバマンサクに。
ナナカマド。
秋に彩る紅葉の主役たちが揃う。
1
煌めく緑

ブナにハウチワカエデ。
マルバマンサクに。
ナナカマド。
秋に彩る紅葉の主役たちが揃う。
真夏のGREEN SHOWER
白山主峰展望地
シンボルツリー&曲山
2
シンボルツリー&曲山
コイチョウラン

小屋から先では真剣MODEで探索よ。
お花がとても小さくて行き交うハイカーさんは気付かないの。
6
コイチョウラン

小屋から先では真剣MODEで探索よ。
お花がとても小さくて行き交うハイカーさんは気付かないの。
コイチョウラン

お花は旬を迎えていまして沢山咲いていたわ。
2
コイチョウラン

お花は旬を迎えていまして沢山咲いていたわ。
青空ニッコウキスゲ
5
青空ニッコウキスゲ
青空御花畑
キンコウカ御花畑
6
キンコウカ御花畑
タカネマツムシソウ
8
タカネマツムシソウ
ゾロ谷斜面の御花畑
3
ゾロ谷斜面の御花畑
イワキキョウ
ミヤマリンドウ
ミヤマリンドウ
ハクサンフウロ
ハクサンフウロ
カンクラ御花畑
賽の河原にて逆さ御前峰
3
賽の河原にて逆さ御前峰
ヒメクワガタ
室堂平の御花畑と御前峰
3
室堂平の御花畑と御前峰
室堂平の御花畑と祈祷殿
3
室堂平の御花畑と祈祷殿
室堂前の御花畑
室堂 お昼寝Millersleepy

涼風が心地良い至福の一時。
約1時間ぐっすり眠り身も心も癒されましたわ。
これ癖になりそう。
10
室堂 お昼寝Millersleepy

涼風が心地良い至福の一時。
約1時間ぐっすり眠り身も心も癒されましたわ。
これ癖になりそう。
ハニーちゃん単独御前峰制覇

一方の元気なハニーちゃんは最高峰をサクっと制覇。
12
ハニーちゃん単独御前峰制覇

一方の元気なハニーちゃんは最高峰をサクっと制覇。
天国の御花畑
天国の御花畑
天国の御花畑
ハクサンフウロ
クロユリ
シモツケソウ
クモキリソウ
コイチョウラン
ベニバナイチゴの実
2
ベニバナイチゴの実
ニッコウキスゲ
クルマユリ
ハクサンオミナエシ
5
ハクサンオミナエシ
ヨツバヒヨドリ
アサギマダラ
アサギマダラZOOM
試合終了

今年一番暑くてキツかったsweat01
だけど私達ガンバリマシタ。
帰ったら冷たい美酒で乾杯だわbeer
5
試合終了

今年一番暑くてキツかったsweat01
だけど私達ガンバリマシタ。
帰ったら冷たい美酒で乾杯だわbeer

感想

皆さまこんにちは。
ご機嫌いかがかしら。

二週続けて今回も白山大白川平瀬道を歩きましたけども。
暑かった。ホント暑かったsweat01
5回コールド負けも頭をよぎり熱中症が心配になりますたわ。
北ア眺望も不発となり心の厳しさにも拍車が掛かった。

励ましどころはお花オンリー。
今回も平瀬道を選んだ動機はやっぱりお花。
見たいお花をあれこれ唱えて、その一つ一つに出逢えて感動し、行動のエネルギーとなった。

花の白山。
天国のような絶景が上部で待っていた。
御花たちに囲まれた場所でのお昼寝TIMEは身も心も安らぎますたわ。
山で静かに休む。これ究極の癒しで最高よ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:158人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [2日]
白山平瀬道
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(平瀬道〜お池巡り〜大汝峰)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら