ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 576718
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

石老山

2015年01月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:15
距離
6.8km
登り
580m
下り
548m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:12
休憩
1:03
合計
5:15
距離 6.8km 登り 580m 下り 559m
8:01
33
8:34
88
10:02
10:50
43
11:33
12
11:45
12:00
47
12:47
3
12:50
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
相模湖駅7:25 → 石老山入口
相模湖ピクニックランド前15:00 → 相模湖駅
コース状況/
危険箇所等
危険個所は特にありません
その他周辺情報 相模湖プレジャーフォレスト内にある、さがみ湖温泉うるり は広くて綺麗でとても快適でした。お勧めです。
今回は初めて山に生卵を持って行くことに挑戦。割れても良いようにサランラップで卵を包みケースへ入れました。
3
今回は初めて山に生卵を持って行くことに挑戦。割れても良いようにサランラップで卵を包みケースへ入れました。
さらにケースをビニール袋で包みソフトケースへ。
2
さらにケースをビニール袋で包みソフトケースへ。
今回の行動食
出発は相模湖駅から
1
出発は相模湖駅から
相模湖駅前
鉄ちゃんがホームの端で写真を撮っていました。何か特別な列車が来るのでしょうか?私も撮ってみたけど普通の電車のように思いましたが。
2
鉄ちゃんがホームの端で写真を撮っていました。何か特別な列車が来るのでしょうか?私も撮ってみたけど普通の電車のように思いましたが。
石老山入口バス停で下車すると大きな看板があるので分かりやすいです。
石老山入口バス停で下車すると大きな看板があるので分かりやすいです。
トイレもあります。個室の方はなんと温かい電気の洋式便座でした。これは嬉しい。
トイレもあります。個室の方はなんと温かい電気の洋式便座でした。これは嬉しい。
これから登る石老山はあれかな?
1
これから登る石老山はあれかな?
看板がたくさんあるので迷子になる事はありません
看板がたくさんあるので迷子になる事はありません
NHKのドラマ・花子とアンで有名になったらしい
NHKのドラマ・花子とアンで有名になったらしい
病院の脇道を通ります。本当に合っているのかな?と心配しちゃうような道。
病院の脇道を通ります。本当に合っているのかな?と心配しちゃうような道。
暖かい時期には色々な草花が咲くようです
1
暖かい時期には色々な草花が咲くようです
石・・・という山だけあって、さっそく石が出てきました
1
石・・・という山だけあって、さっそく石が出てきました
だんだん飽きてくる。
だんだん飽きてくる。
なんたら石
なんたら石
なんたら石
なんたら石
なんたら石
なんたら石
蛇木杉。根が蛇みたいでしょ
1
蛇木杉。根が蛇みたいでしょ
岩窟。法師がここに住んでいたのだとか。
岩窟。法師がここに住んでいたのだとか。
八方岩。ちょっとだけ眺め良い
1
八方岩。ちょっとだけ眺め良い
融合平見晴台に到着。相模湖がよく見えます。
融合平見晴台に到着。相模湖がよく見えます。
このあたり霜柱天国です
このあたり霜柱天国です
今朝家で沸かしたお湯を山専ボトルに入れて持ってきました。癒される〜
1
今朝家で沸かしたお湯を山専ボトルに入れて持ってきました。癒される〜
アイゼンを付けるまでもないですが雪が出てきます
アイゼンを付けるまでもないですが雪が出てきます
石老山の山頂に着きました。景色は何か物足りないような・・・
2
石老山の山頂に着きました。景色は何か物足りないような・・・
早いランチ。鍋焼き天ぷらうどんに生卵を落とします。生卵はザックの中で割れていませんでした。次回からこうやって持って行こう。
3
早いランチ。鍋焼き天ぷらうどんに生卵を落とします。生卵はザックの中で割れていませんでした。次回からこうやって持って行こう。
ちょっと位置をずれると富士山が見えました〜。富士山が見えると嬉しいね
1
ちょっと位置をずれると富士山が見えました〜。富士山が見えると嬉しいね
ランチタイム終了。高校生のワンダーフォーゲル部?で混雑してきたので山頂を離れます。
ランチタイム終了。高校生のワンダーフォーゲル部?で混雑してきたので山頂を離れます。
三角点発見!これ気が付く人少なそう。地味。
三角点発見!これ気が付く人少なそう。地味。
ここからはずっと下りです。
ここからはずっと下りです。
大明神山の祠があります
大明神山の祠があります
大明神展望台に到着
大明神展望台に到着
大菩薩嶺方面
奥多摩方面
高尾方面
下りも岩が多いです。こっちは岩の名前が付けられていないようで寂しげ。こちら側から登ると楽しめないかも。
下りも岩が多いです。こっちは岩の名前が付けられていないようで寂しげ。こちら側から登ると楽しめないかも。
林道のゲートに出ました
林道のゲートに出ました
コテージが何棟もあります。夏場は使われているのかな?
コテージが何棟もあります。夏場は使われているのかな?
相模湖プレジャーフォレストの観覧車が見えます。丘の上にあるから眺めが良さそう。
相模湖プレジャーフォレストの観覧車が見えます。丘の上にあるから眺めが良さそう。
相模湖ピクニックランド前のバス停に到着
1
相模湖ピクニックランド前のバス停に到着
プレジャーフォレスト内にあるさがみ湖温泉うるりで汗を流します。
4
プレジャーフォレスト内にあるさがみ湖温泉うるりで汗を流します。
施設内はとても綺麗で広くて快適でした。ただ横になって足を伸ばせると有り難いのですが。それだけが残念。
2
施設内はとても綺麗で広くて快適でした。ただ横になって足を伸ばせると有り難いのですが。それだけが残念。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ
備考 ベンチが多く設置されていたのでレジャーシート不要でした

感想

風邪気味だし、翌日は仕事、でもどこか山へ行きたい〜!で思い付いたのがこの石老山。

今回のメインは温泉に入って疲れを癒やすこと(だったら登山しなければ良いのにとか突っ込まないように!)。

次の目的は山へ生卵を持っていけるか?でした。ほら生卵があると山での料理の幅が広がるでしょ。

この石老山、名前の通り石や岩が売りなので、本当は天気が悪い時用に温存しておきたかった。今日みたいな快晴の日にはもっといい山があったかも。

コース中に解説付きで○○岩・この岩は昔・・・とかかれているのですが、余程の岩マニアでないと最初の2、3個で飽きますわ。

良い点も書いておきましょう。写真にも載せましたが花の時期には色々な草花が見られそうです。また登山後のさがみ湖温泉うるりは素晴らしい温泉施設でした。この温泉に入るために石老山へ登るといるのも有りかも。

大明神展望台からの眺め


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:516人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら