ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5768872
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

常念岳(一ノ沢登山口S/G)

2023年07月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:44
距離
15.2km
登り
1,681m
下り
1,681m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:46
休憩
1:52
合計
11:38
5:16
5:16
7
5:23
5:24
36
6:00
6:01
22
6:23
6:23
40
7:03
7:03
69
8:12
8:33
60
9:33
9:40
76
10:56
10:57
10
11:07
11:58
9
12:07
12:07
58
13:05
13:17
40
13:57
13:57
45
14:42
14:42
21
15:03
15:20
16
15:36
15:36
33
16:09
16:09
8
16:17
16:18
15
16:33
常念岳登山者用駐車場
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
土曜日AM1:00頃の到着で、一ノ沢登山口から遠い方(第二?)の駐車場にギリ入ることができました。周囲を少し歩いてみたのですが、私の止めたスペースがほぼ最後の一台だったと思います。近い方の駐車場(第一?)までは行かなかったので分かりませんが、恐らく満車だったのではないでしょうか。

写真一枚目では左端に一台止まっていますが、ここは本当に端の端で、奥行きが他に比べて2/3程度しかなく、しかも地面に大きめの石がゴロゴロ転がっているような場所です。この人、石どけたんだろうか?何れにしても軽自動車限定と考えた方が良いと思います。

この他、朝の出発時点では路駐車も溢れており、ありとあらゆる隙間に車が入っていました。登山口ナビ等によれば駐車可能台数は両方合わせて60〜70台程度とされているようですが、実際に止まっていた数はその倍くらいあったと思います。今の時期、駐車場を確実に確保しようと思えば、日付が変わる前の到着が望ましいようです。遠方組には厳しいですね。(^^;

ただ、燕岳登山口の中房温泉と違って強制送還されることは無さそうですので、歩くことをいとわなければ路駐もありかと。第二駐車場の手前にも路肩が広くなっている場所が数か所あって、さほど問題なく止められそうな感じでした。

あとはお巡りさんの巡回があるかどうか?この辺りは何ともですね。。北海道なら全然大丈夫なパターンですが、他県のニュアンスは未だに良く分かりません。
コース状況/
危険箇所等
所々にやや大きめの段差はあるものの、基本的には歩いていればその内着く系の登山道です。ただ、常念乗越に至る樹林帯ではその大半が一ノ沢に沿って歩くことになるのですが、沢水が登山道に流入している箇所も多いため、滑って転ばないよう注意が必要と思います。また、沢に近い場所は浮石が多く、登りではさほど気になりませんでしたが、下りではちょっと難儀でした。

常念小屋から先、山頂へのルートはジグが切られたガレ場を進むことになります。割と大きめの石なので富士山のような小砂利よりずっと歩きやすいですが、下に落とさないよう気を使いました。

私とスライドした方が直後に転倒して石が崩れ、ラク!と叫ぶ声に振り返ると、そのすぐ先に別の方がいらっしゃって、ちょっと焦る場面に遭遇しました。幸い、転倒した方にケガはなく、転がった石もすぐ止まって大事には至りませんでしたが、少しの油断が事故につながりそうです。譲ってもらうと、どうしても焦ってしまいますよね。こういう時は少し甘えさせていただいて、ゆっくり歩くのがお互いのためになるのだと思いました。何かあったら譲った方も責任感じてしまいますし。
その他周辺情報 ルート上の山小屋は常念小屋のみ。500mくらい手前に水場があります。一ノ沢登山口は安曇野市街地からそれほど離れていませんので、事前にコンビニ等で買い物を済ませることは十分可能です。
当初予定していた燕岳からの変更で、常念岳へ行くことにしました。何とか駐車場を確保できたので、あとは天気次第です。
2023年07月29日 04:51撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
7/29 4:51
当初予定していた燕岳からの変更で、常念岳へ行くことにしました。何とか駐車場を確保できたので、あとは天気次第です。
それにしても凄い数の車。。駐車場から直接登れる貴重な山ですからね。車がパズルのように並べられていました。
2023年07月29日 04:53撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
7/29 4:53
それにしても凄い数の車。。駐車場から直接登れる貴重な山ですからね。車がパズルのように並べられていました。
今のところ、お空はスッキリ!
2023年07月29日 05:05撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
7/29 5:05
今のところ、お空はスッキリ!
ここが一ノ沢登山口。正面の三角屋根がトイレ、右の建物が管理人室と入山届場所です。
2023年07月29日 05:10撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
7/29 5:10
ここが一ノ沢登山口。正面の三角屋根がトイレ、右の建物が管理人室と入山届場所です。
ルートの大半は、一ノ沢に沿って着けられています。
2023年07月29日 05:41撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
7/29 5:41
ルートの大半は、一ノ沢に沿って着けられています。
暗かった登山道に日の光が射し始めました。冬なら安心する光景も、当方、寒冷地仕様のため、暑くなる前にできる限り先へ進んでおきたいところ。最近の猛暑から想像するに、ちょっと恐怖すら感じます。
2023年07月29日 05:51撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
7/29 5:51
暗かった登山道に日の光が射し始めました。冬なら安心する光景も、当方、寒冷地仕様のため、暑くなる前にできる限り先へ進んでおきたいところ。最近の猛暑から想像するに、ちょっと恐怖すら感じます。
おはようございます!
気持ちの良い朝暘が凶器と化さないことを祈りつつ。
2023年07月29日 06:01撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
7/29 6:01
おはようございます!
気持ちの良い朝暘が凶器と化さないことを祈りつつ。
上空はスッキリ青空!
いつまで持ってくれるかな〜。。?
2023年07月29日 07:06撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
7/29 7:06
上空はスッキリ青空!
いつまで持ってくれるかな〜。。?
一ノ沢は水量が多く、近くに寄れば涼しい風が吹き抜けています。離れたくな〜い。
2023年07月29日 07:08撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
7/29 7:08
一ノ沢は水量が多く、近くに寄れば涼しい風が吹き抜けています。離れたくな〜い。
中盤以降、こんな階段が多く出てきます。斜度も増してきた!
2023年07月29日 07:57撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
7/29 7:57
中盤以降、こんな階段が多く出てきます。斜度も増してきた!
あちゃー、雲一つなかった青空に大きな雲が。
Σ( ̄ロ ̄!!!
2023年07月29日 08:06撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
7/29 8:06
あちゃー、雲一つなかった青空に大きな雲が。
Σ( ̄ロ ̄!!!
道は所々高巻きしながらも。。
2023年07月29日 08:08撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
7/29 8:08
道は所々高巻きしながらも。。
再び接近。
2023年07月29日 08:11撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
7/29 8:11
再び接近。
河原で休むのが気持ちよすぎ!こんな感じで何度動きを止めたことか。(^^;
でも、ここは既に標高2000m超え。思ったほど気温は上がらず助かりました。まあ、暑いは暑いんだけど。もしかしたら、灼熱の埼玉でちょっと鍛えられたのかも!?
2023年07月29日 08:16撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
7/29 8:16
河原で休むのが気持ちよすぎ!こんな感じで何度動きを止めたことか。(^^;
でも、ここは既に標高2000m超え。思ったほど気温は上がらず助かりました。まあ、暑いは暑いんだけど。もしかしたら、灼熱の埼玉でちょっと鍛えられたのかも!?
そんなまったり気分を打ち砕くように、ガスが入ってきてしまいました。休んでばっかりだからそうなる。。
2023年07月29日 08:43撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
7/29 8:43
そんなまったり気分を打ち砕くように、ガスが入ってきてしまいました。休んでばっかりだからそうなる。。
まあ、四の五の言っても始まりません。開き直って座れる場所では休むことにしましょう!
2023年07月29日 08:52撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
7/29 8:52
まあ、四の五の言っても始まりません。開き直って座れる場所では休むことにしましょう!
下からガスが湧き上がってる感じ。これ、ダメなやつだね。。
2023年07月29日 08:52撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
7/29 8:52
下からガスが湧き上がってる感じ。これ、ダメなやつだね。。
ん〜、真っ白。あきらめムード。
2023年07月29日 09:13撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
7/29 9:13
ん〜、真っ白。あきらめムード。
あっ、何か開けてきた。。
2023年07月29日 09:16撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
7/29 9:16
あっ、何か開けてきた。。
と思ったら、そこは常念乗越。なんか晴れてる!!
2023年07月29日 09:17撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
7/29 9:17
と思ったら、そこは常念乗越。なんか晴れてる!!
正面に山塊。一瞬、どこか分かりませんでしたが、あのデカい窪みは大キレット!ってことは、小屋の上辺りに槍様が聳えているんだろうな。いや、こんな間近で大キレットが見られれば、個人的には十分満足なんですけど!
2023年07月29日 09:18撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
7/29 9:18
正面に山塊。一瞬、どこか分かりませんでしたが、あのデカい窪みは大キレット!ってことは、小屋の上辺りに槍様が聳えているんだろうな。いや、こんな間近で大キレットが見られれば、個人的には十分満足なんですけど!
山頂方向はガスガス。行ってもダメそう。。
2023年07月29日 09:19撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
7/29 9:19
山頂方向はガスガス。行ってもダメそう。。
取り敢えず、小屋でバッジと500円の高級コーラをGET。初めて山小屋で飲み物買いました。

でもバッジを良く見ると。。
2,857mじゃなく
2.857mになってるところが少々残念。
(^^;
2023年07月29日 09:36撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
7/29 9:36
取り敢えず、小屋でバッジと500円の高級コーラをGET。初めて山小屋で飲み物買いました。

でもバッジを良く見ると。。
2,857mじゃなく
2.857mになってるところが少々残念。
(^^;
まあ、それはさておいて。
これからどうしよう?何ならここで帰ってもイイかな?ぐらいに思っていたところ。。
2023年07月29日 09:40撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
7/29 9:40
まあ、それはさておいて。
これからどうしよう?何ならここで帰ってもイイかな?ぐらいに思っていたところ。。
ガスが抜けてる!
2023年07月29日 09:41撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
7/29 9:41
ガスが抜けてる!
いきなりテンションアップして、気が付けば山頂に向かって足がオートドライブを始めていました。
2023年07月29日 09:48撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
7/29 9:48
いきなりテンションアップして、気が付けば山頂に向かって足がオートドライブを始めていました。
どうなるか分からないけど、行く価値はありそう。
2023年07月29日 09:49撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
7/29 9:49
どうなるか分からないけど、行く価値はありそう。
再びガスってきても。。
2023年07月29日 09:50撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
7/29 9:50
再びガスってきても。。
また抜けてくれます。恐らく、この繰り返しになるのでしょう。
2023年07月29日 09:52撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
7/29 9:52
また抜けてくれます。恐らく、この繰り返しになるのでしょう。
あっ?なんかちょっと雲薄くなってる気が。。?
2023年07月29日 09:53撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
7/29 9:53
あっ?なんかちょっと雲薄くなってる気が。。?
落石に注意しながら。。
2023年07月29日 09:54撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
7/29 9:54
落石に注意しながら。。
まだ結構あるな〜。
2023年07月29日 09:58撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
7/29 9:58
まだ結構あるな〜。
この青空に期待を込めて!
2023年07月29日 10:04撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
7/29 10:04
この青空に期待を込めて!
あら、かなり抜けてきてるぞ!
2023年07月29日 10:24撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
7/29 10:24
あら、かなり抜けてきてるぞ!
山頂ロックオン!
2023年07月29日 10:41撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
7/29 10:41
山頂ロックオン!
お〜!
2023年07月29日 10:42撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
7/29 10:42
お〜!
山頂も近づいてきた。
2023年07月29日 10:44撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
7/29 10:44
山頂も近づいてきた。
あと一息!
2023年07月29日 11:03撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
7/29 11:03
あと一息!
着いた?
2023年07月29日 11:05撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
7/29 11:05
着いた?
着いた〜!
2023年07月29日 11:07撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10
7/29 11:07
着いた〜!
奥が少し広くなっていて絶好の眺望ポイント!穂高側と槍側の両方が見える場所は先客さんで埋まってますので、槍側の一角をお借りして大休止。
2023年07月29日 11:08撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
7/29 11:08
奥が少し広くなっていて絶好の眺望ポイント!穂高側と槍側の両方が見える場所は先客さんで埋まってますので、槍側の一角をお借りして大休止。
期待の槍様、もう少し!
2023年07月29日 11:10撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
7/29 11:10
期待の槍様、もう少し!
キター!!
2023年07月29日 11:14撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
7/29 11:14
キター!!
なんという凛々しいお姿。。
2023年07月29日 11:14撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11
7/29 11:14
なんという凛々しいお姿。。
よくここまで回復してくれたもんだな。
2023年07月29日 11:19撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
7/29 11:19
よくここまで回復してくれたもんだな。
ズームで寄れば、山頂に立つ人の姿が写っていました。みなさん凄いな〜。私には到底無理ですわ。(^^;
座右の銘は「身の程を知れ」

この写真は等倍です。PCでヤマレコの写真を見る場合、元サイズ→+で表示すると実際のサイズ以上に拡大されるため、画像がかなり荒れてしまいます。なんでこんな仕様なんだろ?PCに落としてビューワ等で開けば鮮明に見ることができます。
2023年07月29日 11:19撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12
7/29 11:19
ズームで寄れば、山頂に立つ人の姿が写っていました。みなさん凄いな〜。私には到底無理ですわ。(^^;
座右の銘は「身の程を知れ」

この写真は等倍です。PCでヤマレコの写真を見る場合、元サイズ→+で表示すると実際のサイズ以上に拡大されるため、画像がかなり荒れてしまいます。なんでこんな仕様なんだろ?PCに落としてビューワ等で開けば鮮明に見ることができます。
大キレット。意外と複雑な地形です。ただの窪みじゃないんですね。(^^;
2023年07月29日 11:21撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
7/29 11:21
大キレット。意外と複雑な地形です。ただの窪みじゃないんですね。(^^;
真ん中は行こうと思っていた燕岳だろうか?カラーリングが何とも美しいです。
2023年07月29日 11:21撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
7/29 11:21
真ん中は行こうと思っていた燕岳だろうか?カラーリングが何とも美しいです。
場所が空いたので移動。穂高方面です。塊感が凄い!
2023年07月29日 11:51撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
7/29 11:51
場所が空いたので移動。穂高方面です。塊感が凄い!
槍様は隠れちゃったけど、全景はこんな感じ。
諦めかけていたのに、こんな光景を目にすることができてラッキー!
2023年07月29日 11:54撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
7/29 11:54
槍様は隠れちゃったけど、全景はこんな感じ。
諦めかけていたのに、こんな光景を目にすることができてラッキー!
では、帰りも時間がかかりそうなので、名残惜しいですが失礼すると致しましょう。
2023年07月29日 12:02撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
7/29 12:02
では、帰りも時間がかかりそうなので、名残惜しいですが失礼すると致しましょう。
っと、ここでライチョウさん登場!
2023年07月29日 12:11撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
13
7/29 12:11
っと、ここでライチョウさん登場!
しかも赤ちゃん連れ。^^
小さな声でピーピー鳴きながら歩く姿が可愛らしいかったです。
2023年07月29日 12:12撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11
7/29 12:12
しかも赤ちゃん連れ。^^
小さな声でピーピー鳴きながら歩く姿が可愛らしいかったです。
下山時はずっと見え続けてくれました。
2023年07月29日 12:19撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
7/29 12:19
下山時はずっと見え続けてくれました。
高度を落として、間もなく常念小屋。
2023年07月29日 12:57撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
7/29 12:57
高度を落として、間もなく常念小屋。
ベンチをお借りして、ちょっと休憩。
2023年07月29日 13:06撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
7/29 13:06
ベンチをお借りして、ちょっと休憩。
あのとき帰らなくて良かった。(^^;
2023年07月29日 13:14撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
7/29 13:14
あのとき帰らなくて良かった。(^^;
では、この景色を目に焼き付けて!
2023年07月29日 13:19撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
7/29 13:19
では、この景色を目に焼き付けて!
お帰りはこちら。あとはひたすら下るのみ。
2023年07月29日 13:21撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
7/29 13:21
お帰りはこちら。あとはひたすら下るのみ。
往路では気づかなかったけど、テーブル状の面白い滑滝がありました。
2023年07月29日 14:20撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
7/29 14:20
往路では気づかなかったけど、テーブル状の面白い滑滝がありました。
このルートは、沢に近づくほど浮石が多くなり、特に下山時はとても歩きにくく、思ったより時間がかかってしまいました。
2023年07月29日 14:43撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
7/29 14:43
このルートは、沢に近づくほど浮石が多くなり、特に下山時はとても歩きにくく、思ったより時間がかかってしまいました。
沢から離れれば浮石は殆ど無くなり、とても歩きやすいです。
2023年07月29日 15:01撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
7/29 15:01
沢から離れれば浮石は殆ど無くなり、とても歩きやすいです。
なんて思いながら辛抱強く進んで、ようやく登山口。
2023年07月29日 16:17撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
7/29 16:17
なんて思いながら辛抱強く進んで、ようやく登山口。
お疲れさまでした〜!
あんな近くで槍様が見られて、素晴らしい山行になりました。^^
2023年07月29日 16:37撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
7/29 16:37
お疲れさまでした〜!
あんな近くで槍様が見られて、素晴らしい山行になりました。^^
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 ゲーター ザック タオル サングラス 虫よけスプレー 行動食 飲料 保冷剤 保冷バッグ 水筒 ゴミ袋 コンパス ファーストエイドキット 保険証 スマートフォン(iPhone×2) スマホ充電ケーブル カメラ 予備バッテリー(カメラ用) モバイルバッテリー ペンライト 熊よけ鈴 タイラップ レインウエア(上下)

感想

ようやく北アルプスにたどり着くことができました!ただ、当初考えていた燕岳ではなく、登ったのは常念岳。色々調べていると、大人気の燕岳は早い時間に駐車場が満車となるらしく、この場合は行く途中の道路に管理人さんが立っていて、そこで強制送還をくらうのだとか。流石は北アルプス。簡単には行けそうもないですね。

なので、この場合はどうするのがベストか更に調べを進めると、同じく車でアクセス可能な常念岳の存在を知りました。登山口も中房温泉から割と近く、こちらは強制送還システムも無いようなので、最悪は路駐でも何とかなりそうです。よし、B案はこれでいこう!

っということで、実際に中房温泉を目指していたら、居ました!管理人さん!いや〜、ほんとに居るんだ。。温泉から10kmくらい手前だったと思います。まだ日付が変わったばかりなのに、もしや?案の定、満車でもう車は入れないと告げられました!妙に対向車線に車が多いなと思っていたら、全て私同様、強制送還された人たちだったようです。想定はしていましたが、やっぱりへこみますね。せっかく300kmも走って来たのに。。
(ToT)(ToT)(ToT)
燕人気、恐るべし。まあ、行ってからダメって分かるよりは数倍いいとは思いますけどね。

ただ、この場合は、安曇野市内各所に指定された駐車場に車を止めて、そこから中房温泉行き定期バスに乗れば登山口まで行けるという救済措置が用意されています。管理人さんから案内の紙をいただきました。最速の便なら5:35には中房温泉に着けるようなので、使えないこともないとは思うのですが。。乗り方も分からないし、どのぐらいの人数が並んでいるのかも不明。不確定要素が多すぎるので、今回はパスしました。

なので、予定通りB案を発動!速攻で車の向きを変えて一ノ沢登山口を目指しました。その後の顛末は、アクセスの欄に書いた通りであります。

さて、その常念岳ですが、とにかく槍穂の展望が素晴らしい!こんな近くで槍様が見られるなんて、私のような底辺登山者にとっては夢のような体験です。常念小屋に着いた頃は雲に隠れてダメだと思っていたら、登るにつれて状況が好転し、登頂とほぼ同時に姿を現してくれた時は泣きそうになりました。(^^;

今度は夜間に登るか常念小屋に泊まって、早朝の青空に映える槍様のお姿を拝見したいと思っています。

なお、今回の山行に当たっては、ファン登録させていただいているawa3956さんを始め、多くの方のレコが大変参考になりました。この場をお借りして、お礼を述べさせていただきたく思います。有り難うございました!

さて、せっかくここまで来たので、この後は冬に一度行った美ヶ原へ寄ってみることにします。夏の景色はどんな感じかな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:387人

コメント

ayap-jkさん、初北アルプス常念岳登頂、おめでとうございます!
そうそう、この界隈は駐車場確保が一番のキモですよね。
最後の一台で滑り込めて何よりでした。
実はワタシもこの日一の沢登山口から登っておりまして(^^)
コースタイムを見るとどのポイントでもほぼ同時刻で、たぶんどこかで抜きつ抜かれつしていたのでは?
今思い返せば、最終水場かベンチの辺りでayap-jkさんに似た人を見かけたんですが、もしかしたらそうだったのかも。服装や装備が違うと意外とわからないものですよね。
ワタシは常念乗越で一休みのあと、大天井岳に向かいました。
何はともあれ、山頂から槍様や穂高の山々を見ることができて良かったですね!
ライチョウにも会えたなんてうらやましい。
お疲れさまでした。
2023/8/2 7:12
awa3956さん、こんばんは。
有り難うございます!

いや〜、そうでしたか!
実は私も、えっ、まさか?って思う方をお見掛けしたんですよ。確か第二ベンチの辺りでした。一瞬、お声掛けしようかと考えたのですが、お顔が正面から見えずに自信が無く、靴もお会いした時とは違っていたのでやめたんです。流石に、ここまでのニアミスはあり得ないだろとも思いましたしね。しかも、富良野の時はスライドでしたが、今回は進む方向も同じでしたから!もしかして、オレンジのS*A*PA履いてませんでしたか?

常念岳と燕岳については、awa3956さんのレコがとても参考になりました。有り難うございました!
m(_ _)m

それにしても、流石は北アルプス。凄い数の車で埼玉の東端から行くには厳しいですね。今回はたまたま止められましたが、にっちもさっちも行かなくなればC案まで用意してなかったので、最悪は松本城見て帰るはめになるところでした。(^^;

この暑さが一段落したら、関東近郊の電車登山も再開しようと思っていますので、またご一緒しましょう!
2023/8/2 18:50
靴は確かにスカルパでした。オレンジ色ね。
じゃあやっぱり第二ベンチ辺りで超ニアミスだったんですね!
なんかayapさんに似た感じの人がいるな〜とは思ってたんですけど、それ以上考えを巡らすには至りませんでした。まさかそこに居るとは思ってないし(^^;
思えば数ある北アルプスの登山道で北海道人同士がバッタリ、というのもすごい確率ですよね。

ワタシは今回は毎日あるぺん号を使って、一の沢から入って中房温泉に下山するルートでした。そのうちレコアップしたいと思います。
それにしても、深夜1時着でラスト1台とは。駐車場争奪戦は精神衛生上よくないですね。

次回機会がありましたら、扇沢からの爺ヶ岳も検討してみてください。
山頂からの劒・立山、鹿島槍ヶ岳の眺望が素晴らしく、何よりも有料無料の広い駐車場があって、早朝着であれば確実に停められると思いますので。
2023/8/2 20:43
やっぱりそうでしたか!いやいや、偶然にも程があるぐらい凄い確率だと思います。
あの日は、へたすれば職場の同僚がいても気づかないぐらい人が多かったですし、増してそこにawaさんがいらっしゃるなんて普通に考えたらあり得ないと思ってしまいました。(^^;

今回もアルペン号使われたんですね。あのエリアで駐車場の心配がいらないのは大きいなと、つくづく感じます。路駐もどこまで容認されるのか見当がつきませんから。中房温泉行きのバスもどの程度混雑するのか全然分かりませんし、山に登るよりむしろ登山口に辿り着くまでの方が大変ですね。私も、まさか1時で車が止められないなんて思いもしませんでした。

その点、扇沢からの爺ヶ岳は良さそうです!情報有り難うございました。早速調べてみたのですが、ほんとに広い駐車場ですね。是非行ってみたいと思います!
2023/8/2 21:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳(一ノ沢ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら