ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6821077
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

久しぶりに常念岳~蝶ヶ岳周回のつもりが😅

2024年05月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:59
距離
12.2km
登り
1,585m
下り
1,577m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:11
休憩
0:48
合計
7:59
3:46
10
3:56
3:56
108
5:44
5:44
69
6:53
7:00
47
7:47
7:47
9
7:56
8:31
5
8:36
8:36
51
9:27
9:33
45
10:18
10:18
79
11:37
11:37
8
天候 曇り☁️
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三脵登山口🅿️。3時過ぎでかなりの空きがありました。トイレは使用できますが、水が流れないので洗面の蛇口から水を汲で流す必要あります。
コース状況/
危険箇所等
雪は樹林帯に少しと稜線に少しありますが、ツボ足で問題なし、
その他周辺情報 須砂渡食堂
https://s.tabelog.com/nagano/A2005/A200501/20000290/
登山届はコンパスで提出済
2024年05月19日 03:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/19 3:57
登山届はコンパスで提出済
当初予定では右から登って行って左から下りてくる予定でしたが、すでにピストンに変更済。午後から天気下り坂で降雨の予報だし😃
2024年05月19日 03:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/19 3:59
当初予定では右から登って行って左から下りてくる予定でしたが、すでにピストンに変更済。午後から天気下り坂で降雨の予報だし😃
東の空が赤らんでます
2024年05月19日 04:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/19 4:37
東の空が赤らんでます
2207標準点櫓跡
2024年05月19日 05:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/19 5:41
2207標準点櫓跡
樹林帯の残雪はこの程度
2024年05月19日 05:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/19 5:43
樹林帯の残雪はこの程度
前常念岳が見えた
2024年05月19日 06:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/19 6:07
前常念岳が見えた
いつものハシゴ
2024年05月19日 06:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/19 6:09
いつものハシゴ
1番左が蝶ヶ岳の最高点、右端の尖りが蝶槍。真ん中の平な辺りが三角点のあるところ
2024年05月19日 06:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/19 6:11
1番左が蝶ヶ岳の最高点、右端の尖りが蝶槍。真ん中の平な辺りが三角点のあるところ
ここから見える四つの頂はそれぞれ個性的です。左から前穂、奥穂、涸沢岳に北穂。個人的には北尾根を従えた前穂が1番好きかな
2024年05月19日 06:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/19 6:24
ここから見える四つの頂はそれぞれ個性的です。左から前穂、奥穂、涸沢岳に北穂。個人的には北尾根を従えた前穂が1番好きかな
奥穂と涸沢岳。その鞍部に繋がる黒い尾根がザイテングラード。この時期はどこを歩くのかな
2024年05月19日 06:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/19 6:33
奥穂と涸沢岳。その鞍部に繋がる黒い尾根がザイテングラード。この時期はどこを歩くのかな
常念東尾根。林道がクローズする冬季この尾根が頼りになるのですが、長すぎますよね。一回歩いたからもう十分ですよ
2024年05月19日 06:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/19 6:45
常念東尾根。林道がクローズする冬季この尾根が頼りになるのですが、長すぎますよね。一回歩いたからもう十分ですよ
前常念にある避難小屋
2024年05月19日 06:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/19 6:54
前常念にある避難小屋
御嶽山、蝶槍、乗鞍岳
2024年05月19日 06:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/19 6:54
御嶽山、蝶槍、乗鞍岳
大滝山の向こうには中央アルプス
2024年05月19日 06:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/19 6:55
大滝山の向こうには中央アルプス
こんなプレートいつの間に設置されたんですか?山頂より立派ですよ😃この辺り雷鳥の鳴き声するけど姿が見えず。そのうち飛んで行くのが見えました😢
2024年05月19日 06:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/19 6:58
こんなプレートいつの間に設置されたんですか?山頂より立派ですよ😃この辺り雷鳥の鳴き声するけど姿が見えず。そのうち飛んで行くのが見えました😢
ここから山頂は見えるけど、そこそこ時間はかかりますね
2024年05月19日 06:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/19 6:59
ここから山頂は見えるけど、そこそこ時間はかかりますね
今分だと雪はなさそうですね
2024年05月19日 07:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/19 7:04
今分だと雪はなさそうですね
尾根通しで行けば良かったかな
2024年05月19日 07:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/19 7:05
尾根通しで行けば良かったかな
常念岳の山頂は左。常念小屋へのトラバース道はノントレース。アイゼンとピッケルあっても大変そうです。雷鳥いないなと呟きながら歩いていて立ち止まると
2024年05月19日 07:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/19 7:11
常念岳の山頂は左。常念小屋へのトラバース道はノントレース。アイゼンとピッケルあっても大変そうです。雷鳥いないなと呟きながら歩いていて立ち止まると
すぐそばに居ました😃ビックリ‼️
2024年05月19日 07:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
15
5/19 7:17
すぐそばに居ました😃ビックリ‼️
しばらく動画を撮っていて、ふと近くを見ると
2024年05月19日 07:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
5/19 7:17
しばらく動画を撮っていて、ふと近くを見ると
雌もいました♪
2024年05月19日 07:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
5/19 7:20
雌もいました♪
雌は登山道を登っていきます
2024年05月19日 07:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/19 7:20
雌は登山道を登っていきます
雄は見守ります。私が雌の方に近づこうとすると
2024年05月19日 07:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
5/19 7:20
雄は見守ります。私が雌の方に近づこうとすると
羽根を膨らませて威嚇します。前の画像と比較すると一目瞭然
2024年05月19日 07:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
14
5/19 7:21
羽根を膨らませて威嚇します。前の画像と比較すると一目瞭然
さらにまた雌に近づこうとすると
2024年05月19日 07:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
5/19 7:22
さらにまた雌に近づこうとすると
眼の上の赤い肉冠を立てて威嚇してます
2024年05月19日 07:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
5/19 7:23
眼の上の赤い肉冠を立てて威嚇してます
自信満々ですね。いつまで経っても私が先に進めないので、2羽を追いかけたらハイマツの中に入って行ってくれました。ごめんね
2024年05月19日 07:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
5/19 7:23
自信満々ですね。いつまで経っても私が先に進めないので、2羽を追いかけたらハイマツの中に入って行ってくれました。ごめんね
雷鳥と20分近くの楽しいひと時を終えて、もう山頂行かなくてもいいかなと思いつつ先に進みます。ここが稜線で1番長い雪渓です。斜度もそれほどなく、この時間でもかなり雪は緩んでいます
2024年05月19日 07:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
5/19 7:36
雷鳥と20分近くの楽しいひと時を終えて、もう山頂行かなくてもいいかなと思いつつ先に進みます。ここが稜線で1番長い雪渓です。斜度もそれほどなく、この時間でもかなり雪は緩んでいます
常念岳の山頂はもう見えてるから行こうかな
2024年05月19日 07:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/19 7:39
常念岳の山頂はもう見えてるから行こうかな
南岳、中岳、大喰岳、槍ヶ岳、北鎌尾根
2024年05月19日 07:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
5/19 7:44
南岳、中岳、大喰岳、槍ヶ岳、北鎌尾根
槍ヶ岳を見るのは久しぶりです。松本市内からなら、天気が良ければ槍の穂先だけは見えるんですよ。常念岳の左下に。
2024年05月19日 07:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
5/19 7:45
槍ヶ岳を見るのは久しぶりです。松本市内からなら、天気が良ければ槍の穂先だけは見えるんですよ。常念岳の左下に。
左の大きな山容は鷲羽岳、右のピークは水晶岳
2024年05月19日 07:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
5/19 7:45
左の大きな山容は鷲羽岳、右のピークは水晶岳
右は横通岳、左上に続く稜線奥は大天井岳。常念小屋の方が次々と登って来ます
2024年05月19日 07:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
5/19 7:46
右は横通岳、左上に続く稜線奥は大天井岳。常念小屋の方が次々と登って来ます
龍王 立山 剱岳
2024年05月19日 07:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
5/19 7:51
龍王 立山 剱岳
針ノ木岳〜鹿島槍ヶ岳。手前は横通岳
2024年05月19日 07:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
5/19 7:52
針ノ木岳〜鹿島槍ヶ岳。手前は横通岳
ようやく常念岳の山頂です。今年初
2024年05月19日 07:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
5/19 7:56
ようやく常念岳の山頂です。今年初
青空が欲しいところですが、これだけクリアーに見えれば十分ですね😃
2024年05月19日 07:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
5/19 7:57
青空が欲しいところですが、これだけクリアーに見えれば十分ですね😃
一応撮っておきますか
2024年05月19日 07:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
5/19 7:57
一応撮っておきますか
大キレットの向こうに白山見えたけど、この画像ではわからないかな。長谷川ピークは雪ついてないですね
2024年05月19日 08:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/19 8:02
大キレットの向こうに白山見えたけど、この画像ではわからないかな。長谷川ピークは雪ついてないですね
御嶽山と乗鞍岳。手前は霞沢岳
2024年05月19日 08:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/19 8:02
御嶽山と乗鞍岳。手前は霞沢岳
前穂、奥穂、北穂どれも長いこと行ってない。人混みが苦手だから仕方ないかな
2024年05月19日 08:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/19 8:03
前穂、奥穂、北穂どれも長いこと行ってない。人混みが苦手だから仕方ないかな
これを眺めてドリップ☕️とカップ麺🍜
2024年05月19日 08:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/19 8:03
これを眺めてドリップ☕️とカップ麺🍜
今年は何処の山に行こうかな
2024年05月19日 08:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/19 8:03
今年は何処の山に行こうかな
槍の下あたりの赤い屋根は西岳ヒュッテ。あの近くの赤沢山(百高山)に行かなきゃなのに行く機会ないねぇ😣
2024年05月19日 08:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/19 8:14
槍の下あたりの赤い屋根は西岳ヒュッテ。あの近くの赤沢山(百高山)に行かなきゃなのに行く機会ないねぇ😣
かなり霞んでますが、雨飾山~妙高山
2024年05月19日 08:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/19 8:25
かなり霞んでますが、雨飾山~妙高山
立山 剱岳。左は龍王岳かな
2024年05月19日 08:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/19 8:26
立山 剱岳。左は龍王岳かな
鷲羽岳と真ん中の黒々した水晶岳
2024年05月19日 08:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
5/19 8:26
鷲羽岳と真ん中の黒々した水晶岳
針ノ木〜鹿島槍ヶ岳
2024年05月19日 08:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/19 8:27
針ノ木〜鹿島槍ヶ岳
中央アルプス。手前は大滝山〜蝶ヶ岳
2024年05月19日 08:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/19 8:30
中央アルプス。手前は大滝山〜蝶ヶ岳
八ヶ岳と南アルプス
2024年05月19日 08:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/19 8:30
八ヶ岳と南アルプス
さらば槍
2024年05月19日 08:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
5/19 8:38
さらば槍
ミツバオウレン
2024年05月19日 10:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/19 10:18
ミツバオウレン
イワナシ
2024年05月19日 10:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
5/19 10:36
イワナシ
エンレイソウ
2024年05月19日 10:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/19 10:40
エンレイソウ
ミヤマカタバミ
2024年05月19日 11:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/19 11:03
ミヤマカタバミ
たくさん咲いてます
2024年05月19日 11:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/19 11:05
たくさん咲いてます
ユキザサかな
2024年05月19日 11:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/19 11:07
ユキザサかな
シロバナエンレイソウ。咲いたばかりの感じ
2024年05月19日 11:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/19 11:17
シロバナエンレイソウ。咲いたばかりの感じ
ツバメオモト
2024年05月19日 11:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/19 11:22
ツバメオモト
なんだろう
2024年05月19日 11:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/19 11:36
なんだろう
ニリンソウもみっけ
2024年05月19日 11:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/19 11:42
ニリンソウもみっけ
須砂渡セット。トリモツ炒めとラーメン。実はこれが食べたくて周回断念してました。最大の敵はやはり自分でした。本日の消費カロリーを完全にオーバーですね😅
2024年05月19日 12:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
5/19 12:19
須砂渡セット。トリモツ炒めとラーメン。実はこれが食べたくて周回断念してました。最大の敵はやはり自分でした。本日の消費カロリーを完全にオーバーですね😅

装備

個人装備
Tシャツ 短パン 靴下 雨具 日よけ帽子 登山靴 ザック 行動食 非常食 ペットボトル ヘッドランプ ファーストエイドキット ロールペーパー 携帯 時計 手拭. ストック テルモス ウインドブレーカー チェーンスパイク (使用せず)

感想

当初の予定は常念〜蝶の周回でした。ヤマテンの予報で午後降雨の予報となりどうするか悩んでいると、登山口に行く途中にある須砂渡食堂のトリモツ炒めが頭に浮かんでしまった😅早々に天気を理由に常念ピストンに変更となりました。常念岳山頂に8時前に着いているのに、何考えてるんだろうと一瞬思いましたが、雷鳥と戯れて、トリモツ食べてご満悦なら最高の休日じゃないかと締めくくりました。また今度頑張ります😃

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:375人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら