記録ID: 5769090
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
雨乞岳+七人山+三人山の三本です
2023年07月29日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:46
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 882m
- 下り
- 891m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:09
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 5:16
距離 9.9km
登り 907m
下り 917m
17:30
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口に雨乞岳の看板あり コースは鈴鹿セブンの中では、あまり整備されてる方ではなく、あまり気を抜くと危険です。 また、道標や看板も少なめで道迷いが多発しているようです。 実際に行って見るとGPS無しでは迷う可能性があるなぁと思いました。 |
その他周辺情報 | 三重側温泉多し。 滋賀側1番近い温泉行こうと思ったら、6時の時点には日帰り入浴時間終了とのことで入浴できなかった。 |
写真
鈴鹿スカイライン 武平峠西口駐車場からスタート。無料なのが嬉しい。近くにも何箇所も駐車場はあるのでなんとでもなる。と思うが…御在所へ登る人も使うので、注意されたし。なんせ御在所の客の方が圧倒的に多い。
雨乞岳から南雨乞岳へ。
熊笹が身長を超えてくるand正規ルートわからず、藪漕ぎ状態。必死で南雨乞岳に登頂したら…これ。
立派な看板もなく。
あんまりここには人来て無いな。絶対。
南雨乞岳から雨乞岳へ戻る方が大変。熊笹の倒れている方向が進路と逆になるので、熊笹が逆止弁のように通行を妨げてきます。あれか?わしゃ罠にハマった鰻か!?
熊笹が身長を超えてくるand正規ルートわからず、藪漕ぎ状態。必死で南雨乞岳に登頂したら…これ。
立派な看板もなく。
あんまりここには人来て無いな。絶対。
南雨乞岳から雨乞岳へ戻る方が大変。熊笹の倒れている方向が進路と逆になるので、熊笹が逆止弁のように通行を妨げてきます。あれか?わしゃ罠にハマった鰻か!?
感想
鈴鹿セブンの隠れキャラ 雨乞岳です。
道迷い遭難多発との事でしたが、行ってみた感想。わかるー
稜線に出るまでの森の中は…道標少なく、違うルートに吸い込まれそうになります。
ホントにルート分かりにくい。GPS無ければやばかったですね。
またルートは稜線に出るまでは、基本足元悪いです。プチ滑落する人も、中にはいるかもしれない…と思わせます。
油断大敵雨乞岳。
見所はなんといっても後半の熊笹エリア。
身長を超えてくる熊笹を藪漕ぎしまくり。
まぁ熊笹なんで、痒くなったり手が切れたりしないんで、まぁご安心を。
熊笹エリアも正規ルートから外れてしまうと、藪漕ぎレベルが上がります。自分も何度もルート外れました。
東雨乞岳、雨乞岳、南雨乞とありますが、この並び順に山頂満足度も下がります。特に南雨乞岳は、熊笹トラップが激しく行かなくてもいいかも。
でも三つとも景色はパノラマですぞ!?
ついでに寄れる七人山、三人山は…行く価値なし!ピークハントの消化試合です。
鈴鹿セブンでも異色を放つ雨乞岳。熊笹天国を一度はご体験されたし!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:197人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する