記録ID: 5769333
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
移動日に北八ヶ岳 歩いてないコースを歩く旅
2023年07月29日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:57
- 距離
- 21.2km
- 登り
- 1,000m
- 下り
- 1,019m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:43
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 7:45
距離 21.2km
登り 1,069m
下り 1,072m
17:54
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り、大雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
北横岳〜大岩〜双子池ヒュッテ間は岩道なので注意が必要 (昔、下りで使ったときは難儀した記憶があったが、今回登りで使ったがそれほどでもないなと感じた。コースタイムは盛りすぎだと思う) |
写真
夏休みが始まりました。
本日は移動日ですが、先々週の反省を踏まえて早朝に家を出て、軽めに山を登って、下山後に次の山エリアへと旅立つ感じになります。
ギリギリ1台停めれましたが、南アの鳥倉ならこの広さなら、あと8台は車を停めれましたね(笑)
あそこの駐車密集度はヤバかった(;´・ω・)
本日は移動日ですが、先々週の反省を踏まえて早朝に家を出て、軽めに山を登って、下山後に次の山エリアへと旅立つ感じになります。
ギリギリ1台停めれましたが、南アの鳥倉ならこの広さなら、あと8台は車を停めれましたね(笑)
あそこの駐車密集度はヤバかった(;´・ω・)
地獄谷に寄ってみた。
窪地だった。
源泉地なのかなと思ったが、一瞬ムワっと蒸気みたいな暑さを感じつつ、下ったらそこはヒンヤリした世界だった。
なんとも不思議な空間だった、とてもよかった
窪地だった。
源泉地なのかなと思ったが、一瞬ムワっと蒸気みたいな暑さを感じつつ、下ったらそこはヒンヤリした世界だった。
なんとも不思議な空間だった、とてもよかった
雨池から登山道を下る、そこそこ藪だった。
林道を出ると、地図には出てない水場が2つほど。
写真のは地中から水がポコポコ湧き出ていました。
2カ所の水場を飲みましたが、下のほうの水場のほうがうまかった。
林道ではそこそこ人とすれ違って驚いた。マイナーコースだと思っていたのに。
林道を出ると、地図には出てない水場が2つほど。
写真のは地中から水がポコポコ湧き出ていました。
2カ所の水場を飲みましたが、下のほうの水場のほうがうまかった。
林道ではそこそこ人とすれ違って驚いた。マイナーコースだと思っていたのに。
山頂まであと10分くらいのところで、ゲリラ豪雨。
軽装備だったので雨具は持ってきてなかった。樹林帯に居たので30分ほど停滞してやり過ごすが、最初30分後に止むとかアプリに出てたのが1時間、2時間と増えてたのでキリがないので雨足が弱くなってきたのを見計らってスタートする。
軽装備だったので雨具は持ってきてなかった。樹林帯に居たので30分ほど停滞してやり過ごすが、最初30分後に止むとかアプリに出てたのが1時間、2時間と増えてたのでキリがないので雨足が弱くなってきたのを見計らってスタートする。
登山道は雨のせいでぬかるみ、水たまり、岩は濡れ、草木に水がついててめんどくさかった。
雷がゴロゴロなっている方に向かってます(山頂側)
三ッ岳からの下り、雨池山あたりが草木が伸びてるので足元がビショビショになりました。
靴は大雨には耐えれたけど、朝露状態の道にはビショ濡れだった。
雷がゴロゴロなっている方に向かってます(山頂側)
三ッ岳からの下り、雨池山あたりが草木が伸びてるので足元がビショビショになりました。
靴は大雨には耐えれたけど、朝露状態の道にはビショ濡れだった。
感想
9日間の夏休みが始まりました。
当初は、初日移動日にに八ヶ岳、2〜4日目に白山、5日目に御嶽山の予定で組んでいましたが、6日目に早月剱岳、7日目に唐松岳の日程になってました( ゜Д゜)…
先々週の南ア3日間では昼過ぎに自宅を出たら大渋滞にはまってしまった経験を生かして、移動日にも登山を噛ましたほうが空いてる夕方〜夜にかけて車で移動できていいんじゃない?
ってことで、移動日に松本方面に近い八ヶ岳(歩いたことのないコース目当て)に行ってきました。
午後から天気が崩れるのは承知していたけど、大雨が降るまでは予想できなかった。
雷もゴロゴロなっていたけど、南八ヶ岳方面は雨は降ってなかったぽいんだよなぁ。
ともあれ無事に下山できてよかったです。
下山後は縄文の湯に入って、町で次の山旅用の食料を買い込んで、安房峠で車中泊しました。
それにしても車での移動が大変だった(;´・ω・)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:99人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する