ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 577250
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

雪満喫の浅間嶺&払沢の滝(車で行くハイキング)

2015年01月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
CHAKOPI その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:05
距離
15.0km
登り
941m
下り
948m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:47
休憩
2:15
合計
7:02
距離 15.0km 登り 951m 下り 949m
7:53
8:04
117
10:01
10:10
4
10:14
11:37
3
11:40
11:52
80
13:12
13:16
23
13:39
13:46
14
14:00
14:06
16
14:22
14:25
1
14:26
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
払沢の滝P(無料)
7:16
払沢の滝P到着〜!
もう車が数台あるよ
ハイキングかな?
それとも滝の観光かな?
檜原村に入ったとたん
雪が多く残っててビックリ
2015年01月18日 07:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/18 7:18
7:16
払沢の滝P到着〜!
もう車が数台あるよ
ハイキングかな?
それとも滝の観光かな?
檜原村に入ったとたん
雪が多く残っててビックリ
観光地なので
WCとってもキレイです
2015年01月18日 07:16撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/18 7:16
観光地なので
WCとってもキレイです
まずは浅間嶺へ行きましょう
林道歩きも楽しいよ
2015年01月18日 07:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
1/18 7:44
まずは浅間嶺へ行きましょう
林道歩きも楽しいよ
時坂集落
いい感じ〜
2015年01月18日 07:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/18 7:47
時坂集落
いい感じ〜
時坂路傍施設便所
ありがたい〜
本日お一人目のハイカーさん
いいお天気ですね〜
2015年01月18日 08:01撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/18 8:01
時坂路傍施設便所
ありがたい〜
本日お一人目のハイカーさん
いいお天気ですね〜
風はないし
青空だし
2015年01月18日 08:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
1/18 8:08
風はないし
青空だし
北斜面は雪がいっぱい
この檜原村って去年の大雪
大変だった場所だよね
2015年01月18日 08:21撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/18 8:21
北斜面は雪がいっぱい
この檜原村って去年の大雪
大変だった場所だよね
スカイツリーとビル群が
2015年01月18日 08:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/18 8:22
スカイツリーとビル群が
今までで一番良く観えてる!

2015年01月18日 08:23撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/18 8:23
今までで一番良く観えてる!

峠の茶屋さん
開くのかな?
2015年01月18日 08:35撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/18 8:35
峠の茶屋さん
開くのかな?
お茶屋さん前のベンチから
御前山近〜い
2015年01月18日 08:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/18 8:37
お茶屋さん前のベンチから
御前山近〜い
大岳山も近〜い
2015年01月18日 08:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
1/18 8:38
大岳山も近〜い
そば処みちこさんは
4月まで休業中ね
2015年01月18日 08:43撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/18 8:43
そば処みちこさんは
4月まで休業中ね
雪がだんだん増えて来た
まだ日が射してこないから
何だかもやっと幻想的
2015年01月18日 09:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/18 9:14
雪がだんだん増えて来た
まだ日が射してこないから
何だかもやっと幻想的
展望台に向かいましょ
とにかく寒くて
早く日なたに出たいよ〜
本日お二人目と三人目の
ハイカーさんお先にどうぞ〜
2015年01月18日 09:33撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/18 9:33
展望台に向かいましょ
とにかく寒くて
早く日なたに出たいよ〜
本日お二人目と三人目の
ハイカーさんお先にどうぞ〜
やっと少し太陽が来た〜
雪がキラキラしてキレイ
2015年01月18日 09:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/18 9:38
やっと少し太陽が来た〜
雪がキラキラしてキレイ
雪の道は楽しいな〜
2015年01月18日 09:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
1/18 9:51
雪の道は楽しいな〜
東西に長い山頂の
東端に登り着いたかな?
2015年01月18日 10:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
1/18 10:00
東西に長い山頂の
東端に登り着いたかな?
御前山の左奥は
雲取山方面?
2015年01月18日 10:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/18 10:00
御前山の左奥は
雲取山方面?
右には大岳山
2015年01月18日 10:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/18 10:01
右には大岳山
10:04
浅間嶺903m登頂〜!
山頂標の左に
ちっちゃくても
存在感はおっきい富士山が
2015年01月18日 10:04撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
1/18 10:04
10:04
浅間嶺903m登頂〜!
山頂標の左に
ちっちゃくても
存在感はおっきい富士山が
今日もご機嫌麗しく
2015年01月18日 10:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
1/18 10:02
今日もご機嫌麗しく
真っ白に
2015年01月18日 10:05撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
1/18 10:05
真っ白に
輝いてるね
2015年01月18日 10:05撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
1/18 10:05
輝いてるね
浅間尾根休憩所に下りたら
そこの広場には
ピースサインの雪だるまが
芸が細かい!
2015年01月18日 10:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
1/18 10:16
浅間尾根休憩所に下りたら
そこの広場には
ピースサインの雪だるまが
芸が細かい!
浅間尾根園地便所
ありがたいね〜
2015年01月18日 10:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/18 10:25
浅間尾根園地便所
ありがたいね〜
日が昇って
雪だるまにも当たってる
融けずに頑張れるかな〜?
2015年01月18日 10:26撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/18 10:26
日が昇って
雪だるまにも当たってる
融けずに頑張れるかな〜?
今日はこの休憩所でランチ
貸切なので
ゆったり使わせて頂きます
それにしても人がいなくて
し〜んと静か
2015年01月18日 10:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
1/18 10:27
今日はこの休憩所でランチ
貸切なので
ゆったり使わせて頂きます
それにしても人がいなくて
し〜んと静か
ホットサンドを食べるために
お山を歩いてると言っても
過言ではないこの頃の私達
でもそういうのって
分類はピクニックだと
山と渓谷に書いてあったなぁ
2015年01月18日 10:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
1/18 10:46
ホットサンドを食べるために
お山を歩いてると言っても
過言ではないこの頃の私達
でもそういうのって
分類はピクニックだと
山と渓谷に書いてあったなぁ
本日4人目のハイカーさんは
広場のベンチでランチ中
日なたはあったか〜い
2015年01月18日 11:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/18 11:19
本日4人目のハイカーさんは
広場のベンチでランチ中
日なたはあったか〜い
お昼近くなって来たら
団体様到着で一気に
人口密度アップ
ではお先に撤収しましょう
何か所か滑ったので帰りは
チェーンスパイク装着
2015年01月18日 11:37撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/18 11:37
お昼近くなって来たら
団体様到着で一気に
人口密度アップ
ではお先に撤収しましょう
何か所か滑ったので帰りは
チェーンスパイク装着
もう一度展望台からの
景色を堪能して帰ろう
丹沢の山々も良く観える
2015年01月18日 11:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
1/18 11:43
もう一度展望台からの
景色を堪能して帰ろう
丹沢の山々も良く観える
富士山もまだピカピカ
2015年01月18日 11:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
1/18 11:43
富士山もまだピカピカ
思いのほか雪たっぷりで
2015年01月18日 11:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
1/18 11:53
思いのほか雪たっぷりで
楽しかったね〜
2015年01月18日 11:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
1/18 11:46
楽しかったね〜
カタクリが咲く頃も
いいだろうね
2015年01月18日 12:16撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/18 12:16
カタクリが咲く頃も
いいだろうね
峠の茶屋さん
開いてます
2015年01月18日 12:44撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/18 12:44
峠の茶屋さん
開いてます
13:40
P到着〜!
観光客で満車だよ
2015年01月18日 13:40撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/18 13:40
13:40
P到着〜!
観光客で満車だよ
では”払沢の滝”見学へ
途中の”忠助淵”は
乗り出さないと観えないよ
2015年01月18日 13:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
1/18 13:52
では”払沢の滝”見学へ
途中の”忠助淵”は
乗り出さないと観えないよ
日本の滝100選の
東京で唯一の滝なら
観光客も多いはず
2015年01月18日 13:58撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/18 13:58
日本の滝100選の
東京で唯一の滝なら
観光客も多いはず
あんまり凍ってないね
2015年01月18日 14:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
1/18 14:01
あんまり凍ってないね
小さなつららはいっぱい
2015年01月18日 14:01撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/18 14:01
小さなつららはいっぱい
滝つぼに氷が浮いてる程
気温は低いけど
滝はまだ凍らないんだ
100%凍った年は
どれ程寒かったんだろね〜
2015年01月18日 14:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
1/18 14:04
滝つぼに氷が浮いてる程
気温は低いけど
滝はまだ凍らないんだ
100%凍った年は
どれ程寒かったんだろね〜

感想

風がなくって晴れ予報の日曜日
らくらくハイキングに行こうという事で
近くて行きやすい浅間嶺に出発です

山頂に近づくにつれどんどん雪が増えて来て
思いがけず雪山気分満喫したし
眺望が良くって今週も富士山に会えたし
とっても楽しいお山でした

またカタクリの季節に歩きたいな〜(*^^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1401人

コメント

雪!!
CHAKOPIさん。こんにちわ。

浅間嶺、相変わらず富士山が綺麗ですね。
それにしてもかなり雪が積もっているのでビックリです。これからは凍結したり溶けてグニャグニャしたり注意が必要ですね。
この尾根はお地蔵さんや祠がたくさんあって私的には忙しかったです。最近はなんとなく背中にお地蔵さんの視線を感じるようになりお参りしないと後ろ髪引かれる思いです。
あと2週間ほどで私の個人的山開きとなる予定ですので、最初の山行は奥多摩の富士山の見えるとこに行きたいです。そしてかがやく2015年と共にカツ丼解禁されました。(^-^)/
2015/1/22 12:49
Re: 雪!!
su-san2013さん、おはようございます

あんなにしっかり雪山だとは思っていませんでしたが
景色も良くってとっても楽しめましたsnow

お地蔵さまが多いコースと覚えていたんですが
見つけたお地蔵様は一体だけで、あれ?って感じでした
浅間嶺から数馬の間に多いんですね

結局昨年のカツ丼はお山以外だったんでしょうか?
今年はいつカツ丼レコ登場か、楽しみにしていま〜すhappy02
2015/1/23 8:32
浅間嶺から富士山
CHAKOPIさん こんにちは。

浅間嶺からの富士山、めちゃ綺麗ですね。我が隊の時は雲隠れされてました〜。結構、雪もあって雪道歩きも楽しめた様で良かったですね。
我が隊、同じく払沢の滝の駐車場に車を止めたのですがスケートリンクの様になっていてめちゃ怖かったです。そこからバスに乗って数馬から歩きました。お地蔵さんも多くて昔の生活道路って感じでした。途中、「人里」という地名がなんと「へんぼり」と読む事にビックリしました。
ホットサンドが美味しそう。
2015/1/23 12:34
Re: 浅間嶺から富士山
yuzupapaさん、おはようございます

普通「へんぼり」とは読めないですよねぇ
地理院地図をプリントしていろいろ書き込んでる時気づいて
うわ〜難しい〜とビックリでした

地図を読みながら歩くのは真面目にやってないんですが
後日山頂から観た御前山や大岳山の写真と地理院地図を見比べて
”あの尾根がこれか〜”と眺めるのが楽しくなってきましたhappy01
本を買ってもう少し勉強したいと思い始めている所です
2015/1/24 6:29
雪ですね〜
遅くにすみません。
雪が程よく積もってていいですね♪
浅間嶺は富士山も良く見えていいかも。。冬もいいけど春も良さそうですよね。
ホットサンドも美味しそうです!
2015/1/27 15:55
Re: 雪ですね〜
ayasumiちゃん、おはよう〜

ホント、ほどよい雪が歩きやすくて
楽しかったよ〜happy01

でも、去年ドカ雪が降った2月がやってくるね〜snow
ウノタワの雪景色観たいけど
お天気が良くて雪はたっぷりで行き帰りの道路は安心なんて
都合のいい日があるか悩ましい…
今年、行けるかなぁ??
2015/1/29 4:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
浅間嶺(上川乗バス停〜払沢の滝バス停)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら