記録ID: 5774946
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
硫黄岳、東天狗岳、にゅう(赤岳鉱泉テント泊)
2023年07月29日(土) 〜
2023年07月30日(日)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:54
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 1,658m
- 下り
- 1,041m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:47
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 2:56
距離 7.3km
登り 742m
下り 15m
2日目
- 山行
- 8:08
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 9:38
距離 11.4km
登り 917m
下り 1,046m
14:59
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はなし |
写真
にゅうから白駒池へ
ここも思ってたより岩場で、脚がもたつきました。
さすが苔がこれだけ生えるのが分かるくらい、地面は割と湿っていて(ぐちゃぐちゃなところも多い)、回り道で歩行距離が伸びるのと、道選びも大変です。
ここも思ってたより岩場で、脚がもたつきました。
さすが苔がこれだけ生えるのが分かるくらい、地面は割と湿っていて(ぐちゃぐちゃなところも多い)、回り道で歩行距離が伸びるのと、道選びも大変です。
感想
行きは茅野駅からタクシーで美濃戸口まで。時間のタイミングが合う方はバスでいいと思います。
美濃戸口から赤岳鉱泉まで北沢ルートでのんびり登って1日目は終了です。
赤岳鉱泉のテント泊はとても良かったです、テントサイトが広いので、この時間に到着でも充分良いところにテントを張れました。小屋の軽食や売店も充実の品揃え、水場もトイレも綺麗です。夜はそれなりに寒くなりました。
2日目は硫黄岳→東天狗岳→中山峠→にゅう→白駒池のルートにしました。
元々は行者小屋経由で赤岳に行こうと思ってたのですが、直前に岩場とかヘルメットにびびって、ルートの難易度は低いけど少し距離があるルートに変更しました。(普通に行けると思ってましたが、すれ違う方の反応等から結構ロングコースにしてしまったのかと反省)
天候も良く、コース上の難所もなく、ルートとしてはとても良かったです。まぁ強いて言えば、テント装備でのこの距離は結構足腰にきました。小屋泊くらいの装備ならおすすめです。朝5時過ぎに出発、適宜休憩しつつ、最終14時過ぎに白駒池到着です。下りは割とゆっくりですが、休憩を除けばコースタイムくらいだと思います。
(登り結構飛ばしてましたが、初テント泊ながら着いてきてくれた友人に感謝です!)
帰りは白駒池バス停から茅野駅までバス。電車で1駅乗って隣の上諏訪駅近くの日帰り温泉に行きました。
やはり八ヶ岳はしみじみ良い山だと感じました。いつか赤岳にも登ってみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:141人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する