記録ID: 5789920
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
酷暑と「ごめんなさい」の武甲山
2023年08月04日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:10
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 1,129m
- 下り
- 511m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:42
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 7:03
距離 8.3km
登り 1,129m
下り 511m
14:30
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
往路 0455西武池袋線ひばりが丘駅発(始発) 0530飯能駅着0532飯能駅発0627西武秩父駅着 (乗換約500m徒歩約7分) 0634秩父線御花畑駅着0717秩父線御花畑駅発(三峰口行)乗換時間が43分も。立食い蕎麦屋も開店前。時間を持て余しました。飯能駅発を遅らせ改札脇の売店で買物も可能でした。 0723秩父線浦山口駅着 復路 1430武甲山御嶽神社一の鳥居着。携帯の電波が届かず、とりあえず横瀬駅に向けて一般道を徒歩。ゆっくり25分で菱光石灰工業行川工場着。やっぱり大きな事業所、携帯利用可能に、タクシーを呼び約20分待ちで乗車、まもなく日帰り温泉「武甲の湯」着。帰りは横瀬駅まで約15分歩いて、急行で帰りました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所は無いと思います。 ただし増水時には橋立林道崩壊箇所の迂回路での渡渉に注意が必要です。また長者屋敷の頭の手前では尾根が痩せ気味で注意したいです。 下りの表参道では一部でかなり洗掘が進んでいました。 武甲山のハイキングでは、採石のための発破の影響が心配されます。山頂手前の標識(昭和60年に秩父市役所と採石業者の連名で表示)には、サイレン吹鳴時には所定の待避所への避難を要請と有ります。しかし現在、待避所は草木に隠れ、発破と思われる音にも皆さん慣れっこになっているようです。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉は、横瀬駅から徒歩約15分に「武甲の湯」。 ここの休憩用大座敷、毎週木曜日は歌謡発表会で大賑わい。別に小休憩所も有ります。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:177人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人