ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5789920
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

酷暑と「ごめんなさい」の武甲山

2023年08月04日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:10
距離
8.3km
登り
1,129m
下り
511m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:42
休憩
0:21
合計
7:03
距離 8.3km 登り 1,129m 下り 511m
7:28
13
8:52
8:53
117
10:49
10:55
66
12:09
3
13:59
7
14:30
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
2023年8月4日(日)
往路
0455西武池袋線ひばりが丘駅発(始発)
0530飯能駅着0532飯能駅発0627西武秩父駅着
(乗換約500m徒歩約7分)
0634秩父線御花畑駅着0717秩父線御花畑駅発(三峰口行)乗換時間が43分も。立食い蕎麦屋も開店前。時間を持て余しました。飯能駅発を遅らせ改札脇の売店で買物も可能でした。
0723秩父線浦山口駅着
復路
1430武甲山御嶽神社一の鳥居着。携帯の電波が届かず、とりあえず横瀬駅に向けて一般道を徒歩。ゆっくり25分で菱光石灰工業行川工場着。やっぱり大きな事業所、携帯利用可能に、タクシーを呼び約20分待ちで乗車、まもなく日帰り温泉「武甲の湯」着。帰りは横瀬駅まで約15分歩いて、急行で帰りました。
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所は無いと思います。
ただし増水時には橋立林道崩壊箇所の迂回路での渡渉に注意が必要です。また長者屋敷の頭の手前では尾根が痩せ気味で注意したいです。
下りの表参道では一部でかなり洗掘が進んでいました。
武甲山のハイキングでは、採石のための発破の影響が心配されます。山頂手前の標識(昭和60年に秩父市役所と採石業者の連名で表示)には、サイレン吹鳴時には所定の待避所への避難を要請と有ります。しかし現在、待避所は草木に隠れ、発破と思われる音にも皆さん慣れっこになっているようです。
その他周辺情報 日帰り温泉は、横瀬駅から徒歩約15分に「武甲の湯」。
ここの休憩用大座敷、毎週木曜日は歌謡発表会で大賑わい。別に小休憩所も有ります。
浦山口駅を出て右回りに線路を潜り左手の細い道を進みます。
浦山口駅を出て右回りに線路を潜り左手の細い道を進みます。
右手にお墓。車両は通行止め。
右手にお墓。車両は通行止め。
高架の道路を潜ります。
高架の道路を潜ります。
落ち葉をベッドにモグラが横たわっています。目が潤んでいます。死んで間もないようです。
落ち葉をベッドにモグラが横たわっています。目が潤んでいます。死んで間もないようです。
巨大蟻がモグラの死骸を物色中。
1
巨大蟻がモグラの死骸を物色中。
今度は動かないマムシの子。
今度は動かないマムシの子。
ネズミみたいのを飲み込もうとしている。
2
ネズミみたいのを飲み込もうとしている。
淡々と林道を歩きます。
淡々と林道を歩きます。
やや小さいオニヤンマ。オスかしら?
やや小さいオニヤンマ。オスかしら?
橋立林道の終点近くで崩落のため迂回路が設けてあります。
橋立林道の終点近くで崩落のため迂回路が設けてあります。
澄んだ水面を触ります。
澄んだ水面を触ります。
橋立川を渡り返します。
橋立川を渡り返します。
一回渡渉した箇所にトラロープ。その向こうには真新しい赤テープ。作業用でしょう。勘違いして左の沢を登ってはいけません。
一回渡渉した箇所にトラロープ。その向こうには真新しい赤テープ。作業用でしょう。勘違いして左の沢を登ってはいけません。
迂回路を過ぎると滝。本日一番の滝です。
迂回路を過ぎると滝。本日一番の滝です。
ちょっと怖いハシゴ。
ちょっと怖いハシゴ。
橋立川を離れ左の斜面をジグザグに急登します。
橋立川を離れ左の斜面をジグザグに急登します。
暑くなってきました。立ち止まってはまた登ります。
暑くなってきました。立ち止まってはまた登ります。
尾根に出ました。広くて傾斜は緩やか。汗が少し引いてきます。
尾根に出ました。広くて傾斜は緩やか。汗が少し引いてきます。
熊出没注意の標識。思わず大きな咳払い。熊スプレーは持ってきてません。
熊出没注意の標識。思わず大きな咳払い。熊スプレーは持ってきてません。
長者屋敷の頭に向かうと尾根が痩せ気味となり、下草が繁茂しています。道を踏み外すと意外と危ないかもしれません。
長者屋敷の頭に向かうと尾根が痩せ気味となり、下草が繁茂しています。道を踏み外すと意外と危ないかもしれません。
アゲハ蝶の羽の残骸。今日は生き物の死骸を度々見ます。
アゲハ蝶の羽の残骸。今日は生き物の死骸を度々見ます。
長者屋敷ノ頭に到着。右にシラジクボへのトラバース道。武甲山山頂へ直進します。
長者屋敷ノ頭に到着。右にシラジクボへのトラバース道。武甲山山頂へ直進します。
長者屋敷ノ頭から直ぐに採石業者による立入禁止の標識。この向こう側の斜面は採石場。重機の音が聞こえてきます。
長者屋敷ノ頭から直ぐに採石業者による立入禁止の標識。この向こう側の斜面は採石場。重機の音が聞こえてきます。
休んでは少し登るのを繰り返します。
休んでは少し登るのを繰り返します。
??花の被写体。なかなか見つかりません。
??花の被写体。なかなか見つかりません。
サイレンが鳴ったら退避所に退避するよう表示されています。以前来た時に見られた退避所(箱みたいな形)も草木に紛れて分からなくなっています。
何か空気銃のような発破音みたいなのが聞こえてきました。
サイレンが鳴ったら退避所に退避するよう表示されています。以前来た時に見られた退避所(箱みたいな形)も草木に紛れて分からなくなっています。
何か空気銃のような発破音みたいなのが聞こえてきました。
山頂への最後の直登を示しています。神との出会いへ、言わばビクトリーロードですが。何故か心が痛むのです。
山頂への最後の直登を示しています。神との出会いへ、言わばビクトリーロードですが。何故か心が痛むのです。
武甲山御嶽神社奥宮です。この左を少し登ると山頂。秩父市街を展望できます。奥宮手前には広いスペースとトイレが有ります。
武甲山御嶽神社奥宮です。この左を少し登ると山頂。秩父市街を展望できます。奥宮手前には広いスペースとトイレが有ります。
下山は「一の鳥居」に向けて表参道を通ります。
下山は「一の鳥居」に向けて表参道を通ります。
表参道を淡々と下ります。
表参道を淡々と下ります。
かなり洗掘が進んでいる箇所が見られます。
かなり洗掘が進んでいる箇所が見られます。
武甲山御嶽神社表参道の杉林。間伐、枝打ち、下草刈りなど管理が行き届き、比較的明るく気持ち良い。
下草はほとんどこの種です。
武甲山御嶽神社表参道の杉林。間伐、枝打ち、下草刈りなど管理が行き届き、比較的明るく気持ち良い。
下草はほとんどこの種です。
大杉の広場。標高1000mらしい。
大杉の広場。標高1000mらしい。
落雷による枯死でしょうか。洞には何か祀られています。
落雷による枯死でしょうか。洞には何か祀られています。
水平に横たわる倒木には夥しく石が積まれています。
水平に横たわる倒木には夥しく石が積まれています。
奥宮が51丁目。ここは約半分下った25丁目です。
標高が下がったせいか、下りなのに少し汗ばんできます。
奥宮が51丁目。ここは約半分下った25丁目です。
標高が下がったせいか、下りなのに少し汗ばんできます。
「がんばって」標識。
「がんばって」標識。
木の桟橋。意外と揺れます。
木の桟橋。意外と揺れます。
水場から「頂上トイレ用の水」の運び上げを呼びかける看板。ペットボトルを持って登る若者4、5人とすれ違いました。ありがとう。
1
水場から「頂上トイレ用の水」の運び上げを呼びかける看板。ペットボトルを持って登る若者4、5人とすれ違いました。ありがとう。
水場には2リットルのペットボトルやポリタンクが置いてあります。非力な私にはどうでしょうか。こちらから登る時は、少しでも協力したいと思います。
水場には2リットルのペットボトルやポリタンクが置いてあります。非力な私にはどうでしょうか。こちらから登る時は、少しでも協力したいと思います。
林道に大きな石。山歩きにつきものの落石。油断できません。
林道に大きな石。山歩きにつきものの落石。油断できません。
振り返って「一の鳥居」とその向こうに駐車場とトイレの有ります登山口。
振り返って「一の鳥居」とその向こうに駐車場とトイレの有ります登山口。
「一の鳥居」から徒歩約25分。菱光石灰工業行川工場の大型車両転回場。やっぱり携帯電波が届くようになりました。タクシーを呼び、武甲の湯に向かいます。
「一の鳥居」から徒歩約25分。菱光石灰工業行川工場の大型車両転回場。やっぱり携帯電波が届くようになりました。タクシーを呼び、武甲の湯に向かいます。
一風呂浴びて武甲の湯から横瀬駅への帰り道。
武甲山ごめんなさい。何時も言いたくなるのです。
1
一風呂浴びて武甲の湯から横瀬駅への帰り道。
武甲山ごめんなさい。何時も言いたくなるのです。
武甲山に入道雲とかなとこ雲。
ありがとう武甲山、またね!
武甲山に入道雲とかなとこ雲。
ありがとう武甲山、またね!
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:177人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら