ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5791673
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

[奥多摩の山]大塚山を経てレンゲショウマを見るべく御岳山へ。

2023年08月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:24
距離
15.6km
登り
1,778m
下り
1,232m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:14
休憩
1:10
合計
6:24
距離 15.6km 登り 1,790m 下り 1,237m
5:23
5
5:34
39
6:13
6:14
19
6:33
14
6:47
7
6:54
6:56
2
6:58
7:25
5
7:43
7:45
6
7:51
16
8:07
8:16
3
8:19
8:23
6
8:55
8:58
15
9:13
24
9:37
5
9:42
10
9:52
10:02
7
10:09
10:11
19
10:30
11
10:41
10:42
13
10:55
11:04
22
11:26
15
11:47
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
鳩ノ巣無料駐車場に駐車(30台ほど駐車可能)。鳩ノ巣駅から古里駅に電車で移動。
帰りは御岳ケーブルカーを利用。滝本駅からバスで御岳駅へ移動し、電車で鳩ノ巣駅へ帰還。
コース状況/
危険箇所等
古里駅〜大塚山は明瞭なコースで特に危険な箇所はありませんでした。
御岳山周辺〜大岳山は人気の山ということで、とても良く整備されています。
その他周辺情報 日の出町のつるつる温泉で汗を流しました。鳩ノ巣駅付近から車で40分くらいです。
おはようございます!奥多摩線・古里駅からスタートします。すでに温度が25℃くらいあり、ちょっと暑いです💦
2023年08月05日 05:21撮影 by  DC-G99D, Panasonic
5
8/5 5:21
おはようございます!奥多摩線・古里駅からスタートします。すでに温度が25℃くらいあり、ちょっと暑いです💦
都道を南に向かって歩いていくと、良く目立つ看板あり〼。
2
都道を南に向かって歩いていくと、良く目立つ看板あり〼。
こちらが大塚山・御岳山方面の登山口です。公衆トイレあります。ありがたし。
2
こちらが大塚山・御岳山方面の登山口です。公衆トイレあります。ありがたし。
中ノ棒山山頂に到着です。マイナー山頂だと山頂の証が見つからないことがままある気がするのですが、こちらは登山道沿いにあり、見逃すことはないでしょう。
2023年08月05日 06:35撮影 by  DC-G99D, Panasonic
5
8/5 6:35
中ノ棒山山頂に到着です。マイナー山頂だと山頂の証が見つからないことがままある気がするのですが、こちらは登山道沿いにあり、見逃すことはないでしょう。
ほどなく、大塚山山頂に到着です。多摩百・100山、奥多摩・多摩の百山、東京里山100選など、なにげに多タイトル持ちの山です。ベンチなどが多くあり、休憩にもってこいです。
2023年08月05日 06:46撮影 by  DC-G99D, Panasonic
5
8/5 6:46
ほどなく、大塚山山頂に到着です。多摩百・100山、奥多摩・多摩の百山、東京里山100選など、なにげに多タイトル持ちの山です。ベンチなどが多くあり、休憩にもってこいです。
ということで、富士峰にて、今日のお目当てのレンゲショウマです。可憐ですね😊
2023年08月05日 07:07撮影 by  DC-G99D, Panasonic
15
8/5 7:07
ということで、富士峰にて、今日のお目当てのレンゲショウマです。可憐ですね😊
自分的に今日一レンゲショウマ写真です。
2023年08月05日 07:13撮影 by  DC-G99D, Panasonic
16
8/5 7:13
自分的に今日一レンゲショウマ写真です。
まだケーブルカー組が来ないので独り占め状態で写真撮影を楽しむことができました😊
2023年08月05日 07:18撮影 by  DC-G99D, Panasonic
11
8/5 7:18
まだケーブルカー組が来ないので独り占め状態で写真撮影を楽しむことができました😊
御岳神社に行く途中の神代欅です。樹齢1000年ってすごい( ゜Д゜)
2023年08月05日 07:35撮影 by  DC-G99D, Panasonic
7
8/5 7:35
御岳神社に行く途中の神代欅です。樹齢1000年ってすごい( ゜Д゜)
御岳神社です。今日の山行の無事をお願いしました🙏
2023年08月05日 07:46撮影 by  DC-G99D, Panasonic
6
8/5 7:46
御岳神社です。今日の山行の無事をお願いしました🙏
御岳神社からグッと標高を下げて、七代の滝へ到着です。滝の周りは天然のクーラー状態で涼しいです😃
2023年08月05日 08:09撮影 by  DC-G99D, Panasonic
11
8/5 8:09
御岳神社からグッと標高を下げて、七代の滝へ到着です。滝の周りは天然のクーラー状態で涼しいです😃
残念ながらイワタバコはほぼ終わっている状態でした。しかし、タマガワホトトギスという花が咲いていました。綺麗ですね😃
2023年08月05日 08:13撮影 by  DC-G99D, Panasonic
8
8/5 8:13
残念ながらイワタバコはほぼ終わっている状態でした。しかし、タマガワホトトギスという花が咲いていました。綺麗ですね😃
ロックガーデンを歩きます。沢を縫うように登山道が通っており、水が流れる音が心地よいです😊
2023年08月05日 08:27撮影 by  DC-G99D, Panasonic
7
8/5 8:27
ロックガーデンを歩きます。沢を縫うように登山道が通っており、水が流れる音が心地よいです😊
綾広の滝です。鳥居と石碑があり、修行の場でもあるのでしょうか。
2023年08月05日 08:55撮影 by  DC-G99D, Panasonic
8
8/5 8:55
綾広の滝です。鳥居と石碑があり、修行の場でもあるのでしょうか。
大岳神社に到着しました。ここからは岩場メインの急登を登っていくことになります。
2023年08月05日 09:40撮影 by  DC-G99D, Panasonic
4
8/5 9:40
大岳神社に到着しました。ここからは岩場メインの急登を登っていくことになります。
急登を登り切り、大岳山山頂に到着です。この山頂の証はかっこいいですね😃
2023年08月05日 09:52撮影 by  DC-G99D, Panasonic
6
8/5 9:52
急登を登り切り、大岳山山頂に到着です。この山頂の証はかっこいいですね😃
大岳山山頂から御前山です。
2023年08月05日 09:52撮影 by  DC-G99D, Panasonic
8
8/5 9:52
大岳山山頂から御前山です。
富士山は雲で隠れてしまっていて見えませんでしたが、丹沢方面の山々はよく見えました。
2023年08月05日 09:53撮影 by  DC-G99D, Panasonic
7
8/5 9:53
富士山は雲で隠れてしまっていて見えませんでしたが、丹沢方面の山々はよく見えました。
前に大岳山に来た時は三角点タッチをしてなかった気がしたので、タッチしておきました。二等三角点で、名称は『大岳』だそうです。
2023年08月05日 09:57撮影 by  DC-G99D, Panasonic
4
8/5 9:57
前に大岳山に来た時は三角点タッチをしてなかった気がしたので、タッチしておきました。二等三角点で、名称は『大岳』だそうです。
静かな鍋割山の山頂です。
2023年08月05日 10:41撮影 by  DC-G99D, Panasonic
5
8/5 10:41
静かな鍋割山の山頂です。
奥の院です。ここいら辺は結構、勾配がキツイですよね。
2023年08月05日 10:58撮影 by  DC-G99D, Panasonic
5
8/5 10:58
奥の院です。ここいら辺は結構、勾配がキツイですよね。
雷に打たれた木でしょうか?内部が焦げているようです。すごい状態ですね( ゜Д゜)
2023年08月05日 11:14撮影 by  DC-G99D, Panasonic
5
8/5 11:14
雷に打たれた木でしょうか?内部が焦げているようです。すごい状態ですね( ゜Д゜)
天狗の腰掛け杉です。立派な杉というと高尾山のたこ杉を思い出したのですが、こちらはたこ杉(450歳)より100歳若いらしいです。
2023年08月05日 11:22撮影 by  DC-G99D, Panasonic
5
8/5 11:22
天狗の腰掛け杉です。立派な杉というと高尾山のたこ杉を思い出したのですが、こちらはたこ杉(450歳)より100歳若いらしいです。
ゴール地点の御岳山駅に到着です。お疲れさまでした。下りはケーブルカーを利用しました。
5
ゴール地点の御岳山駅に到着です。お疲れさまでした。下りはケーブルカーを利用しました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ チェーンスパイク

感想

 レンゲショウマ、綺麗ですね😊ケーブルカー組に先んじて現地に到着したので、独占状態で写真をたくさん撮ることができました。開花状況としましては、見頃がどんな状態がわかっていないので、個人的な感想なのですが、2〜3分咲きかなぁと思いました。まだまだ見ごろは先なので気になっている方は是非!

 それにしても暑いですね😩5時台ですでに温度が25℃くらいあり、大岳山につくころには乾いている箇所がないくらいTシャツが汗で濡れていました。暑いのを想定して水分を3.5ℓ持ってきて、2.5ℓ消費したのですが、たくさん水分を運ぶと荷物がとても重くなるし、途中で水分がなくなるのはとても危険だしと、とても水分の所持量の選択は難しいと感じました。水場もあんまりあてにしすぎると危険そうですよね。

 今回の個人的失敗として、虫対策を全くしておらず、山行中、終始、小羽虫・アブにまとわりつかれてしまいました😭特に休憩中にアブが身体に止まると恐怖ですね😩虫対策は重要ですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:330人

コメント

前回の忘れ物レンゲショウマ😭

無念を晴らしてくれてありがとうございます(笑)

群生地は富士峰にあったんですね💦

それはそうと大塚山から行かれるとは恐れ入ります(›´ω`‹ )

逆コースでしたがロックガーデンは本当に良い道でした…七代の滝のアップダウンを覗いては(´^ω^`)ブフォwww

ヒルが怖くてディート30%の物を買いましたがアブとかは虫除けぶっかけても付近をブンブンされますね(笑)

そして肌が荒れる💔
2023/8/9 2:09
いいねいいね
1
ハセさんの無念はワイが晴らした😤

というのは冗談ですが、サラリーマンハイカーだと1回チャンスを逃しただけで、見頃が短めの花が見られなかったみたいなことがあって、そうなってしまうとなんか切ないですよね。

せっかく近くに行くのだから大塚山を踏んでいこうと思ったのですが、真夏にやるもんじゃなかったです💦

フムフム___φ(。_。*)メモメモ ディートって成分の名前でしたっけ?虫除けも色々な成分や濃度などがあるのですね。ちょいと勉強してみます。虫を寄せ付けないくらいだから、刺激が強めなのですね。

いつも、コメントありがとうございます😊来週の天気は現状、ちょっと不穏な感じですが、ハセさんの休みの日は良い天気になりますように🙏
2023/8/9 19:02
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら