ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 579219
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
北陸

経ヶ岳(福井県1625.2m)

2015年01月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:28
距離
12.4km
登り
1,315m
下り
1,317m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:59
休憩
1:29
合計
8:28
距離 12.4km 登り 1,315m 下り 1,317m
6:20
65
スタート地点
7:25
7:26
2
7:28
48
8:16
8:20
9
8:29
92
10:01
10:10
14
10:24
10:29
16
10:45
25
11:10
12:02
22
12:24
10
12:34
12:35
13
12:48
12:55
73
14:08
14:18
1
14:19
29
14:48
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
■保月山〜杓子岳・・・痩せ尾根通過は慎重に。特に牛岩を巻いて夏道梯子箇所の雪壁がもろく崩れやすかった。ある程度よじ登ってから右手の雪庇にショベルで段を作りなんとか乗り上げたが滑落の危険を考えると少し無謀だったかなと思います。この時期登っている人はどうやって通過しているのでしょうか・・・

■切窓〜経ヶ岳・・・急登でクラストしており登りはスノーシュー(クランポン付)とストックで問題なかったが、下りはアイゼン、ピッケルが欲しかった。(つぼ足で下ろうとしても雪が固くて靴が沈まずスノーシューで恐る恐る下降した。)
暗闇の中、青年自然の家からスタート!
2015年01月24日 06:24撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
1/24 6:24
暗闇の中、青年自然の家からスタート!
ぐずついた雪の斜面を登る
2015年01月24日 06:59撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
1/24 6:59
ぐずついた雪の斜面を登る
朝焼け
2015年01月24日 07:08撮影 by  Canon IXY 120, Canon
4
1/24 7:08
朝焼け
朝焼けの荒島岳
2015年01月24日 07:09撮影 by  Canon IXY 120, Canon
3
1/24 7:09
朝焼けの荒島岳
朝焼けの荒島岳(全景)
2015年01月24日 07:13撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
1/24 7:13
朝焼けの荒島岳(全景)
林道法恩寺線に合流(林道登山口)
2015年01月24日 07:26撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
1/24 7:26
林道法恩寺線に合流(林道登山口)
杉林を抜けて緩々登る
2015年01月24日 07:33撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1/24 7:33
杉林を抜けて緩々登る
尾根の雪庇に乗り上げました
2015年01月24日 07:44撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1/24 7:44
尾根の雪庇に乗り上げました
保月山へ
2015年01月24日 07:48撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
1/24 7:48
保月山へ
振り返って
2015年01月24日 08:00撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
1/24 8:00
振り返って
保月山
2015年01月24日 08:18撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
1/24 8:18
保月山
行く手の痩せ尾根
2015年01月24日 08:24撮影 by  Canon IXY 120, Canon
7
1/24 8:24
行く手の痩せ尾根
2015年01月24日 08:27撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
1/24 8:27
雪庇の右斜面をトラバースしました
2015年01月24日 08:28撮影 by  Canon IXY 120, Canon
5
1/24 8:28
雪庇の右斜面をトラバースしました
ちょっとしたコルまで下りまた登る
2015年01月24日 08:31撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
1/24 8:31
ちょっとしたコルまで下りまた登る
登り切って振り返る
2015年01月24日 08:38撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
1/24 8:38
登り切って振り返る
牛岩のある尾根
2015年01月24日 08:38撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
1/24 8:38
牛岩のある尾根
牛岩の真上から先
2015年01月24日 08:40撮影 by  Canon IXY 120, Canon
7
1/24 8:40
牛岩の真上から先
夏道通りにトラバースして登り上げようとしたが、雪がもろくて難儀した。
2015年01月24日 09:08撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
1/24 9:08
夏道通りにトラバースして登り上げようとしたが、雪がもろくて難儀した。
なんとかよじ登る。
2015年01月24日 09:33撮影 by  Canon IXY 120, Canon
3
1/24 9:33
なんとかよじ登る。
牛岩を振り返る
2015年01月24日 09:38撮影 by  Canon IXY 120, Canon
8
1/24 9:38
牛岩を振り返る
もう一登りすれば杓子岳です
2015年01月24日 09:42撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1/24 9:42
もう一登りすれば杓子岳です
一登りして振り返る
2015年01月24日 09:42撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
1/24 9:42
一登りして振り返る
杓子岳まであとすこし
2015年01月24日 09:57撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1/24 9:57
杓子岳まであとすこし
杓子岳
2015年01月24日 10:03撮影 by  Canon IXY 120, Canon
5
1/24 10:03
杓子岳
越前甲・大日山
2015年01月24日 10:03撮影 by  Canon IXY 120, Canon
5
1/24 10:03
越前甲・大日山
荒島岳
2015年01月24日 10:04撮影 by  Canon IXY 120, Canon
7
1/24 10:04
荒島岳
中岳から経ヶ岳へ
2015年01月24日 10:08撮影 by  Canon IXY 120, Canon
3
1/24 10:08
中岳から経ヶ岳へ
中岳
2015年01月24日 10:26撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
1/24 10:26
中岳
ちょっとしたカールのような斜面を下って切窓へ下降します。
2015年01月24日 10:28撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
1/24 10:28
ちょっとしたカールのような斜面を下って切窓へ下降します。
2015年01月24日 10:30撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
1/24 10:30
2015年01月24日 10:31撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1/24 10:31
晴れてきた
2015年01月24日 10:33撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
1/24 10:33
晴れてきた
振り返って
2015年01月24日 10:34撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
1/24 10:34
振り返って
2015年01月24日 10:36撮影 by  Canon IXY 120, Canon
6
1/24 10:36
おぉ!
2015年01月24日 10:37撮影 by  Canon IXY 120, Canon
5
1/24 10:37
おぉ!
経ヶ岳(今日のベストショット)
2015年01月24日 10:37撮影 by  Canon IXY 120, Canon
18
1/24 10:37
経ヶ岳(今日のベストショット)
2015年01月24日 10:40撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
1/24 10:40
2015年01月24日 10:40撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1/24 10:40
2015年01月24日 10:41撮影 by  Canon IXY 120, Canon
3
1/24 10:41
池の大沢
2015年01月24日 10:42撮影 by  Canon IXY 120, Canon
5
1/24 10:42
池の大沢
2015年01月24日 10:44撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
1/24 10:44
切窓〜経ヶ岳
2015年01月24日 10:44撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
1/24 10:44
切窓〜経ヶ岳
2015年01月24日 10:46撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
1/24 10:46
カール?を振り返って
2015年01月24日 10:46撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
1/24 10:46
カール?を振り返って
最低コル=切窓?(夏来たことないのでわからない)
2015年01月24日 10:46撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
1/24 10:46
最低コル=切窓?(夏来たことないのでわからない)
経ヶ岳への登り。笹が埋もれてる・・・
2015年01月24日 10:50撮影 by  Canon IXY 120, Canon
3
1/24 10:50
経ヶ岳への登り。笹が埋もれてる・・・
エビの尻尾
2015年01月24日 10:52撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1/24 10:52
エビの尻尾
振り返って
2015年01月24日 11:00撮影 by  Canon IXY 120, Canon
3
1/24 11:00
振り返って
右へ続く尾根と池の大沢
2015年01月24日 11:01撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1/24 11:01
右へ続く尾根と池の大沢
2015年01月24日 11:03撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1/24 11:03
2015年01月24日 11:04撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1/24 11:04
右へ続く尾根
2015年01月24日 11:06撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1/24 11:06
右へ続く尾根
厳冬期の厳しさを感じます
2015年01月24日 11:07撮影 by  Canon IXY 120, Canon
4
1/24 11:07
厳冬期の厳しさを感じます
経ヶ岳!
2015年01月24日 11:16撮影 by  Canon IXY 120, Canon
6
1/24 11:16
経ヶ岳!
北岳がみえる
2015年01月24日 11:16撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
1/24 11:16
北岳がみえる
北岳あっぷで
2015年01月24日 11:17撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1/24 11:17
北岳あっぷで
法恩寺山
2015年01月24日 11:17撮影 by  Canon IXY 120, Canon
3
1/24 11:17
法恩寺山
あっぷで
2015年01月24日 11:17撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
1/24 11:17
あっぷで
越前甲・大日山あっぷで
2015年01月24日 11:17撮影 by  Canon IXY 120, Canon
4
1/24 11:17
越前甲・大日山あっぷで
荒島岳
2015年01月24日 11:17撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
1/24 11:17
荒島岳
山頂標識のある方向
2015年01月24日 11:17撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
1/24 11:17
山頂標識のある方向
北岳の奥に赤兎・大長山へ伸びる尾根
2015年01月24日 11:18撮影 by  Canon IXY 120, Canon
5
1/24 11:18
北岳の奥に赤兎・大長山へ伸びる尾根
取立山〜大長山の尾根
2015年01月24日 11:19撮影 by  Canon IXY 120, Canon
4
1/24 11:19
取立山〜大長山の尾根
平野部(盆地?)が綺麗
2015年01月24日 11:19撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
1/24 11:19
平野部(盆地?)が綺麗
しばらくするとガスで真っ白に
2015年01月24日 11:56撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
1/24 11:56
しばらくするとガスで真っ白に
ガスの下りは怖い
2015年01月24日 12:10撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1/24 12:10
ガスの下りは怖い
切窓からカールを登ります
2015年01月24日 12:32撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
1/24 12:32
切窓からカールを登ります
中岳〜杓子岳で落とし穴にはまる。
2015年01月24日 12:41撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
1/24 12:41
中岳〜杓子岳で落とし穴にはまる。
荒島岳と杓子岳
2015年01月24日 12:44撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
1/24 12:44
荒島岳と杓子岳
保月山への尾根
2015年01月24日 12:45撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
1/24 12:45
保月山への尾根
まっしろ。
2015年01月24日 12:53撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1/24 12:53
まっしろ。
六呂師の牧場?
2015年01月24日 12:54撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1/24 12:54
六呂師の牧場?
青年自然の家とゲレンデでしょうか。
2015年01月24日 12:54撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
1/24 12:54
青年自然の家とゲレンデでしょうか。
経ヶ岳見納めです。
2015年01月24日 12:56撮影 by  Canon IXY 120, Canon
3
1/24 12:56
経ヶ岳見納めです。
再び晴れてきた
2015年01月24日 12:58撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
1/24 12:58
再び晴れてきた
痩せ尾根の下りは御免なのでこの谷を下ります。
2015年01月24日 12:58撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
1/24 12:58
痩せ尾根の下りは御免なのでこの谷を下ります。
下って振り返る
2015年01月24日 13:07撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
1/24 13:07
下って振り返る
2015年01月24日 13:08撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1/24 13:08
牛岩のある尾根
2015年01月24日 13:23撮影 by  Canon IXY 120, Canon
4
1/24 13:23
牛岩のある尾根
核心部通過箇所をズーム・・
2015年01月24日 13:23撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
1/24 13:23
核心部通過箇所をズーム・・
2015年01月24日 13:27撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
1/24 13:27
2015年01月24日 13:27撮影 by  Canon IXY 120, Canon
3
1/24 13:27
林道に着地♪
2015年01月24日 13:52撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1/24 13:52
林道に着地♪
2015年01月24日 13:52撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
1/24 13:52
2015年01月24日 13:58撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
1/24 13:58
林道の展望台から大野市
2015年01月24日 14:10撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1/24 14:10
林道の展望台から大野市
展望台から荒島岳
2015年01月24日 14:10撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1/24 14:10
展望台から荒島岳
下る尾根
2015年01月24日 14:11撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
1/24 14:11
下る尾根
2015年01月24日 14:12撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1/24 14:12
2015年01月24日 14:23撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1/24 14:23
林道から下の尾根でも結構展望が良いです
2015年01月24日 14:25撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1/24 14:25
林道から下の尾根でも結構展望が良いです
登るとき気づかなかった。
2015年01月24日 14:42撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
1/24 14:42
登るとき気づかなかった。
おつかれさま!
2015年01月24日 14:49撮影 by  Canon IXY 120, Canon
6
1/24 14:49
おつかれさま!
撮影機器:

感想

出だしは曇りで景色はさっぱりでしたが、時折晴れ間がのぞきいい絵が見られてよかったです。反面、牛岩の巻きや山頂でのガスなど危険なこともあったので緊張半分、楽しみ半分な山行でしょうか。厳しいラッセルはなかったとはいえ、この時期に登頂できたことはかなりの達成感です。

そういえば山頂で休憩していたら北岳側から人が出てきたときは驚きました。山スキーの方でしたが小原から来たと言ってました。バックカントリーする人はレベルが高いですね・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1892人

コメント

ずっと見てました
昨日は経ヶ岳があまりに美しかったので
ずーっと見とれていましたよ。
ラッセル大変そうだから、今日は登られている方いないんじゃないかと話していたのですが・・・・souさんがいらっしゃったんですね。
遠目からでも危なそうに見えるところがありましたが、無事に戻られて何よりです。
お疲れ様でした。
2015/1/25 6:05
Re: ずっと見てました
akemiさん、こんばんは。

経ヶ岳、遠くから見ても綺麗でしたか。
スノーシューではほとんど沈まなかったのでたいしたラッセルはなかったですよ。
痩せ尾根は怖かったですね・・
お気遣いありがとうございます
2015/1/26 2:03
素晴らしい景色!
souさん、こんにちは。
土曜日は予定より天気が良くなり、北陸の皆さんもここぞとばかりに出かけているんだろうなと思っていましたが、さすがにsouさん、手を変え品を変え、色んなところに出没しますね。
それにしても厳冬の経ヶ岳の景色は雄大ですね。
スキーで行ってみたくなりました。
牛岩のやせ尾根、見た目にもかなりやばそうですが、無事で何よりでした。
お互い気をつけてムリのない山行を心がけましょう!
2015/1/25 20:03
Re: 素晴らしい景色!
Sanchanさん、こんばんは。

去年厳冬の荒島岳を登った時に経ヶ岳が真っ白に輝いていて、登ろう登ろうと思いつつ登らず終いでした。それを思い出しての山行ですね。
さすがに厳冬期なのでピークまで行けるかどうかも分かりませんでしたが、締まった雪の上に薄ら積雪があった程度でラッセルというラッセルもなくピークを踏むことができました。
天気はそれほど期待してませんでしたが、青空の経ヶ岳が見られてよかったですよ^−^
危険個所の通過は、今回土台が不安定な場所を無理やり登ったので、それは反省点ですね。
やはり無理のない山行にしないといけませんよね!
2015/1/26 2:17
命知らずですね
以前降雪直後に行き牛岩のあたりが雪崩危険と判断して敗退したことがあり、画像を見ながら臨場感を味わってハラハラドキドキしていました。単独でしかもスノーシューで、勇気と身体能力にすごい!の連発です。下山時谷に下降されましたね、雪の状態大丈夫でしたか?六呂師から登るのなら上部林道に出てからこの谷を詰めた方が良さそうですね。それと小原から来られた山スキーヤーの方はどんなルートだったのでしょう?またしても仕事をほったらかして地図とにらめっこの時間になっています。
2015/1/26 13:00
Re: 命知らずですね
syounenkさん、こんばんは。

積雪期に梯子が雪で埋まる牛岩のトラバース道は通過するべきではないのかもしれませんね。実は2年ほど前の3月末に牛岩を通過したことがあるのですが、そのときは梯子が出ていました。(その時は六呂師から林道法恩寺線に入り唐谷川手前で車を止め歩き出し、経ヶ岳を経て北岳まで行きましたよ。我ながらよく頑張ったなぁと(笑)
安全性を考えると下山時に降りた谷を詰めるほうがいいですね。ただ、杓子岳手前で急斜面になりますので雪崩れに注意が必要です。
山スキーヤーさんにはルートまでは聞きませんでした。おそらくですが小原から林道を進み、途中で法恩寺山からの尾根に取り付いて北岳へという感じだと思います。帰りは北岳から○○谷(名前忘れました)を滑るといってましたよ。

hakusanさんのレコ見ましたよ。syounenkさんも精力的に登ってますね。
銀杏峰は未踏なのでいずれチャレンジしてみたいです
2015/1/26 20:56
今週末
登る時のご参考にさせて頂きます!!
富山から向かうのですが、そちらの山のこと、詳しくなく、いろんな方のレコ拝読させて頂いております。

素敵なお写真ばかりで、ますます楽しみが増えました♪
行ってきたら、Blogかfbにupします♪
どうもありがとうございます!!
2015/1/27 8:43
Re: 今週末
l_avenirさん、はじめまして。

ブログ拝見させていただくと厳冬期赤岳等なかなかの山屋さんなのですね。
僕が登った日は天候や雪質が安定していてどちらかというと残雪期に近い状況でした。
今週末は雪の予報が出ていて、状況が大分変わってくると思います。
くれぐれもお気をつけて楽しんできてくださいね
2015/1/27 19:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら