記録ID: 579547
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山雪夜景はんと(行き=モミジ谷・帰り=ガンドガコバ)
2015年01月24日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:43
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 823m
- 下り
- 825m
コースタイム
天候 | 晴・気温-2℃〜8℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
奈良側〜水越旧道に凍結箇所ナシ モミジ谷は途中より凍結&積雪あり チェーンスパイク持参しておりましたが未使用(使用した方が安心かもです) |
写真
久々の山行で、本日は金剛山へ夜景はんと。
葛城山で夜景はんとして以来、3年ちょいぶりの水越峠です。
昼出発だったので、時間は既に15時過ぎ。
さてさて、日暮れまでに着くのでしょうか?
葛城山で夜景はんとして以来、3年ちょいぶりの水越峠です。
昼出発だったので、時間は既に15時過ぎ。
さてさて、日暮れまでに着くのでしょうか?
そして誰もいなくなった広場で撮影の準備。
少しすると先程裏参道入口で会った青年がやってきました。
「初めて来たんですが、こんな時間までいても大丈夫ですか?ライトはいりますか?まつまさから登ったんですが、、、」
などと訊かれたので、「ワタクシも初めてですが、千早本道を下れば大丈夫。でも、凍結してるかもしれないので気をつけて、もちろんライトはいる。」旨を伝えお別れ。
少しすると先程裏参道入口で会った青年がやってきました。
「初めて来たんですが、こんな時間までいても大丈夫ですか?ライトはいりますか?まつまさから登ったんですが、、、」
などと訊かれたので、「ワタクシも初めてですが、千早本道を下れば大丈夫。でも、凍結してるかもしれないので気をつけて、もちろんライトはいる。」旨を伝えお別れ。
感想
2年前から計画していた金剛山への雪夜景はんと。
特に理由もなく、というか、行き帰りのバイク移動の長さと冬季凍結する水越峠が嫌で先延ばしにしておりましたが、遂に決行。
前日の酒宴のダメージから回復するのに時間がかかり昼出発と相成りまして、いつもながら15時過ぎから山行となりました。
モミジ谷の氷瀑は残念ながら融けておりましたが、雪景色の谷道を堪能。
空の澄み具合はイマイチでしたが、目的であった雪の国見城址の夜景も見れ、その他レコでいつも見ていた数多の風景も見れたので満足です。
もっと近ければ他のルートも歩きに来たいものですが、往復6時間弱のバイク移動は腰に負担が大きく、次行くのはいつになることやら。
次行く時はもっとゆっくり、たっぷりと歩きたいものです、はい。
帰ってから気づいたんですが、1月24日は若草山の山焼きの日でした。
下山途中にボンボン音してたので、何事かと思てたんですが、、、
どっかから遠望するつもりやったんですが、すっかり忘れてました。
そちらはまた来年ということで。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:504人
yakeikaryudoさん、こんにちは。
お寒い中、長距離の往復、お疲れ様でした。昨日は、岩湧山を短めにハイクしておりましたが、木曜の長雨のためか、大阪平野は霞が強く、遠望は良く無かったです。しかし、流石の金剛山は、「雨は夜更け過ぎに、雪へと」変わったみたいで、冬景色をお楽しみのようで、なによりです。
そして、スティールまでも・・、「アルミ」「スティール」「スチール」で分別するのが金剛山流です。
次は、GWのカトラ谷のニリンソウですね!?1年のうちの11ヶ月を地下茎で過ごし、1ヶ月で芽を出して花を咲かせて朽ちていく「春の妖精」はお勧めです。
こんばんわ、いつもコメントありがとうございます。
雨の後は空気中の粉塵が落ち、空が澄むことが多いので狙い目なんですが、真冬にしては気温が高かったために霞んでしまったようです。
が、雪夜景が楽しめたので良かったです。
春の妖精さんは魅力的ですが、レコで見る限り人の多さがアノほれアレで、、、
岩湧山といい金剛山といい、お花咲き乱れる山は実に魅力的で、惹かれますね〜。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する