ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 579659
全員に公開
ハイキング
丹沢

大山〜鐘ケ獄

2015年01月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
10:21
距離
24.6km
登り
2,381m
下り
2,387m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:05
休憩
1:13
合計
10:18
8:33
8:33
0
8:33
8:33
15
8:48
8:59
26
9:25
9:27
4
9:31
9:32
4
9:36
9:36
60
10:36
10:45
22
11:07
11:08
30
11:38
11:45
54
12:39
12:42
14
12:56
12:56
35
13:31
13:31
16
13:47
13:57
47
14:44
14:55
32
15:27
15:39
26
16:05
16:09
3
16:12
16:13
15
16:28
16:28
39
17:13
ゴール地点
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日向ふれあい学習センターを過ぎ、200mくらいの所に市営無料駐車場がありました。 50台くらいはとめられそうです。
コース状況/
危険箇所等
日向薬師方面は一部関東ふれあいの道にもなっていてその他区間も危険な個所はありませんでした。
日向学習ふれあいセンターから200m奥に行ったところの市営駐車場から今日はスタート
日向学習ふれあいセンターから200m奥に行ったところの市営駐車場から今日はスタート
浄発願寺奥の院を通り日向山に

男の駆け込み寺とも言われこの岩屋で開祖が修業したらしい
1
浄発願寺奥の院を通り日向山に

男の駆け込み寺とも言われこの岩屋で開祖が修業したらしい
う〜む 不思議な形
1
う〜む 不思議な形
自然はすごいなぁ
3
自然はすごいなぁ
今日も調子良いです!
1
今日も調子良いです!
山頂〜
日向山は関東ふれあいの道でも来たことありました
2
山頂〜
日向山は関東ふれあいの道でも来たことありました
日向山からは房総半島まで
右端は富山だろうか
3
日向山からは房総半島まで
右端は富山だろうか
山頂〜
昔は七沢城がありここから麓を見張っていたとのこと
1
山頂〜
昔は七沢城がありここから麓を見張っていたとのこと
確かにスカイツリーまでくっきり
3
確かにスカイツリーまでくっきり
うっすらと筑波山まで
4
うっすらと筑波山まで
ふむふむ 
鐘ケ獄までの道を確認
1
ふむふむ 
鐘ケ獄までの道を確認
コツコツッ こげらかしら?
1
コツコツッ こげらかしら?
浅間神社への道のりは石仏、石段が多く
2
浅間神社への道のりは石仏、石段が多く
重たい手水鉢、持ち上げるのは相当大変だったでしょうね
1
重たい手水鉢、持ち上げるのは相当大変だったでしょうね
浅間神社の裏側が鐘ケ獄の山頂
まずはお参りをして
浅間神社の裏側が鐘ケ獄の山頂
まずはお参りをして
山頂〜
見晴らしは良くないけど大満足
3
山頂〜
見晴らしは良くないけど大満足
等身大の石仏とご対面
明治時代に作られたようです
2
等身大の石仏とご対面
明治時代に作られたようです
一旦下まで降り、山神隧道に
一旦下まで降り、山神隧道に
お〜〜 真っ暗〜
振り返らないようにして一目散で抜けました
余計なこと考えると怖くなっちゃいますからね〜
3
お〜〜 真っ暗〜
振り返らないようにして一目散で抜けました
余計なこと考えると怖くなっちゃいますからね〜
大山山頂はガス
あまりお天気よくありません
シクシク
大山山頂はガス
あまりお天気よくありません
シクシク
三峰山は3つ峰があるからなのか
1
三峰山は3つ峰があるからなのか
山頂近くになると路面凍結
慎重に・・
1
山頂近くになると路面凍結
慎重に・・
山頂〜
視界悪く残念無念
阿夫利神社にお参りし早々に下山
2
山頂〜
視界悪く残念無念
阿夫利神社にお参りし早々に下山
下社で大山のスタンプゲット
あと一か所となりました
3
下社で大山のスタンプゲット
あと一か所となりました
御朱印もいただきました。
立派な書体ですね〜
さすが関東総鎮護っす
3
御朱印もいただきました。
立派な書体ですね〜
さすが関東総鎮護っす
男坂を通って最終スタンプポイントへ
クマの目撃情報があったらしい ひぇ〜
1
男坂を通って最終スタンプポイントへ
クマの目撃情報があったらしい ひぇ〜
大山観光案内所で最終スタンプゲット
記念に大山てぬぐい貰えました
3
大山観光案内所で最終スタンプゲット
記念に大山てぬぐい貰えました
仲見世でお土産を購入
2
仲見世でお土産を購入
上り返すと日向まで戻る間に日が暮れるので、楽ちんケーブルで下社まで
1
上り返すと日向まで戻る間に日が暮れるので、楽ちんケーブルで下社まで
かえりは二重滝をみたり
1
かえりは二重滝をみたり
見晴台から大山を振り返ったり
1
見晴台から大山を振り返ったり
勝五郎地蔵は大きくて、薄暗い中、遠くから見た時には人が立っているのかと思ってビビりました

2
勝五郎地蔵は大きくて、薄暗い中、遠くから見た時には人が立っているのかと思ってビビりました

無事、日没までにかえって来られました
1
無事、日没までにかえって来られました
念のためヘッ電付けて下山しましたが、もう真っ暗
3
念のためヘッ電付けて下山しましたが、もう真っ暗

感想

■丹沢大山やまなみスタンプラリー満願のため、大山に3時起きして出発!
5時過ぎに着くものの、奥の院を通るため日の出まで車内で待機
岩屋あたりは日が昇ってから見たけど、暗い中、ヘッ電だとちょっと不気味ですよね〜


■日向山に向かうあたりから見城山の間はGPSの電池切れ
ログが取れず図面上では直線となってしまいました。

■途中の見城山は予想以上に見晴らしもよく意外
山頂の案内板をみると七沢リハセンターあたりにお城があったとのこと。これも意外でした。

■なんだかんだと時間がかかり三峰山へは行かず、不動尻から唐沢峠へ向かい、大山に。
見上げる大山は曇って山頂も霞んで見えちょっと残念。
けれど無事下社までたどり着け御朱印まで貰え大満足。

急いでケーブルバス停そばにある大山案内所まで下って、記念のタオルをゲットできたものの、もう4時近く。上り返すのに40分。そこから日向まで1時間。どう考えても暗くなってしまうので、楽々ケーブルで下社まで戻って日向まで帰ってきました。
スタート地点に戻って5分もするとほんとに真っ暗。間に合ってよかったっす

■スタンプラリーは四季ごとにあるとのこと。4つ記念のタオルを集めるとグランドスラムになるらしい。 ん〜 魅力的

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:747人

コメント

Makoto さーん お疲れ様
そういう風に回りましたか。鐘が岳は、私が山登りを再開して最初に登った山です。道間違えて、途中から階段に出ました。10年位前です。
ケーブルあって良かったですね。登り返すと、見晴し台から先の下りでヘッデンでしたね。
三峰山、はい峰が三つあるからだと思いますよ。四つなら、多分四峰山という名前でしょうね。
2015/1/25 15:16
Re: Makoto さーん お疲れ様
Mikuni 師匠、こんばんちゃ
ほんとケーブルで戻って正解でした!
神社の神域ですから日没にうろうろしてちゃ、まずいっすよね〜

三峰山は唐沢峠あたりから眺めると3つの峰もよくわかり、また今後行ってみたいですね〜

今度、丹沢山系ご一緒しませんか
2015/1/26 0:00
大山連荘ですね。
makoto53 さん

スゴイ距離!累積標高!巡礼のせいか?!
三峰山は三つ峰がありました。
近くで見たら良くわかりましたが、今の時期はちょっと危ないかも
奥多摩の三頭山も三つ頭がありますよ。

私も丹沢いっぱい行きたいところがあるので、雪がなくなったらコラボしましょう!
それまで行くの待ってぇ

hamburg
2015/1/25 20:47
Re: 大山連荘ですね。
hamburg さん、おばんちゃ
すごい距離でしょ〜〜
今回楽ちんケーブル使いましたからね〜
ケーブル登山、癖になりそうっす

丹沢コラボ、ヒルのいない時なら大歓迎
待ってま〜す
2015/1/26 0:06
土曜日のお天気
高尾のバリルートを歩かれた半袖隊長のレコでも土曜日の天気は曇りと書かれていましたが、丹沢も曇ってたんですね。
茨城は快晴で富士山が見えたのに、丹沢や高尾が曇っていたなんてなんだか不思議です。
2015/1/26 9:26
Re: 土曜日のお天気
matchさん、こんばんは!
茨城は快晴だったんですか
羨ましい
富士方面も快晴で真中が曇ってたんですね〜
不思議というかずるいっす
2015/1/26 21:58
あっと言う間に完結ですか!
makoto53さん、おはようございます。
2週連続で周ってしまうとは、makoto53さんの行動力は凄いですね〜
何年か前に広沢寺温泉「玉翠楼」に行ったことがありますが、ヌルヌルする凄いお湯でした
ここを終点にして温泉に入るのも良いでしょうね
ただ日帰り客は露天風呂のみだったから、今の時期にいきなり露天は寒いよね

あと3種類のタオルもゲットしてくださいね!
2015/1/27 7:43
Re: あっと言う間に完結ですか!
makoto1959 さん、こんばんは!
広沢寺温泉や七沢など意外と温泉おおいんですね〜
歩いていて誘惑にかられましたが、大山まで行く間に湯冷めしちゃいけないので・・

タオルあと春、夏、秋と残っているのですが、ヒルの時期に
大問題っす
2015/1/27 21:23
makoto53さん、パワー充満中?
鐘ヶ嶽のことは知らなかったのですが、大山の山域に入るのですね。
ケーブルに片道は乗ったものの、朝から晩まで歩いた距離の長いこと

観音様パワーが充電されつつありますね

  隊長
2015/1/27 12:59
Re: makoto53さん、パワー充満中?
yamabeeryu さんばんちゃ!
鐘ヶ嶽はマップを眺めながら周回ルートを考えているときに見つけまして
長い石段と石仏などあり、地元の信仰の山だったのではと登った次第っす

見晴らしこそ良くなかったですが、途中何人もの方とすれ違い、人気のある山だったのだと実感しました

今年は高野山開創1200年ですから熊野古道にも行きたいし、秩父、小豆島にも再び観音めぐりにと考えてます

秩父、ご一緒しません?
充電できますよ〜〜
2015/1/27 21:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 丹沢 [日帰り]
大山七沢コース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら