記録ID: 579861
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
金峰山〜風もほとんどなしの好天のもと富士山を眺めながらの稜線歩き〜
2015年01月25日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:14
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,256m
- 下り
- 1,248m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 7:12
距離 14.9km
登り 1,257m
下り 1,254m
14:02
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
増富温泉からのルートは積雪のため通行止め。 事前に道路状況の確認を 【山梨県 県営林道規制情報】 http://www.pref.yamanashi.jp/rindoujyouhou/kisei.php?id=50 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体を通して危険個所はありませんでした。 トレースもしっかり残ってました。 駐車場→大日岩まではチェーンスパイクで、それ以降は12本爪アイゼンを使用。 |
写真
感想
天気予報では晴れマーク。最近は山を眺めるための山歩きが多かったので、今回はそこそこ歩けてしかも眺望も楽しめそうな山を選択…ということで、冬の金峰山へ行ってきました。
道路の通行止め状況を知らなかったので、少し到着が遅れてのスタート(事前の確認は重要ですね(汗))
駐車場からすでに雪道になっていましたが、ルートは明瞭で踏み跡もしっかりあって、とても歩きやすかったです。最初はチェーンスパイクで途中からアイゼンに履き替えて樹林の中を進みます。
金峰山は風が強いというイメージがあったので、持ってる防風対策グッズはすべてザックに詰めてきたのですが、ラッキーなことに強い風が吹くことはなくほとんど無風状態。空には飛行機雲しかないという好天の一日でした。
樹林を抜けて砂払いの頭から先は山々を眺めながらの稜線歩きスタート。
富士山はどっしりと構えてるし、八ヶ岳は手が届くかのように近くて、その姿を一望できました。
南アルプスは標高を上げるに従い、その白い姿が徐々に露わになっていくので何度も足を止めて振り返って見てしまいます。浅間山は場所によってはとても近く見えたりして、距離感とは不思議なものだなーなどと感心してたりして(笑)
ほぼ無風状態だったので五丈岩の横で富士山を眺めながらカップラーメンを食べ、景色を楽しみながらゆっくりと下山。歩きも景色も楽しめた山歩きとなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1206人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する