ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5800054
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

【第35回定例】奥白根山

2023年08月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:18
距離
7.0km
登り
624m
下り
614m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:11
休憩
0:58
合計
6:09
10:12
10:12
14
10:26
10:31
118
12:29
13:20
98
14:58
14:59
36
15:38
ゴール地点
天候 曇☁ 時々 晴☀ 下山後 雨☔
山頂駅の気温は18℃位
白根山山頂は15℃位で風が吹けば寒い位でした。
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
丸沼高原スキー場駐車場
9時着時、リフト乗場に近い駐車場でも2割ぐらい空いてた。
コース状況/
危険箇所等
ロープウェイチケット売り場に登山ポストあります。
更衣室もあります。
山頂駅のレストランにあるトイレが最終のトイレです。ルート上にはトイレがありません。

山頂付近の岩場が険しい。
森林限界超えの高所は礫混じりの砂地が多く、スリップしやすい。
またスリップしやすいので疲れやすい。

下山後は山頂駅に靴の洗い場がある。
その他周辺情報 座禅温泉
日光白根山ローウェイ センターステーション2Fチケットカウンター横に温泉入口がある。
入浴料800円
貴重品ロッカーは100円で返却せず。
温泉は鉄錆色で茶褐色の温泉成分が浮遊していた。
利用者に対して洗い場のブースが不足していて5人ほどが空き待ちの状態だった。
本日は月一回の仲間との登山です。
harumi86さんは初めての日光白根山です。
モンベルで登山靴を新調して気合が入っているようです。
初心者コースのロープウェイ山頂駅からスタートです。
救急救命士のたけちゃんはお休みが取れなかったので不参加。
今頃、救急車の中。
2023年08月06日 08:56撮影 by  Pixel 7a, Google
7
8/6 8:56
本日は月一回の仲間との登山です。
harumi86さんは初めての日光白根山です。
モンベルで登山靴を新調して気合が入っているようです。
初心者コースのロープウェイ山頂駅からスタートです。
救急救命士のたけちゃんはお休みが取れなかったので不参加。
今頃、救急車の中。
ロープウェイの往復料金が2000円から2500円に値上げしている。
JAFやモンベルの割引すら無くなってる。
勝手に値上されたぁ。
でも、14時以降は半額料金になるそうです。これはいいかも。
2023年08月06日 09:03撮影 by  Pixel 7a, Google
8
8/6 9:03
ロープウェイの往復料金が2000円から2500円に値上げしている。
JAFやモンベルの割引すら無くなってる。
勝手に値上されたぁ。
でも、14時以降は半額料金になるそうです。これはいいかも。
harumi86さんとpcautoさんは充実施設とゴンドラリフトにウキウキして、2500円なんて安いだとさ。
いつもとは違うリゾート感があるからね。
2023年08月06日 09:18撮影 by  Pixel 7a, Google
9
8/6 9:18
harumi86さんとpcautoさんは充実施設とゴンドラリフトにウキウキして、2500円なんて安いだとさ。
いつもとは違うリゾート感があるからね。
山頂駅に到着しました。
写真は天空の足湯と天空テラスです。無料です。
本日、天気予報は曇りですが、雲を見る限り期待できそうな雰囲気。
2023年08月06日 09:19撮影 by  Pixel 7a, Google
8
8/6 9:19
山頂駅に到着しました。
写真は天空の足湯と天空テラスです。無料です。
本日、天気予報は曇りですが、雲を見る限り期待できそうな雰囲気。
山頂駅付近にはコマクサの花壇がありました。
他から移植してきたっぽいけど。
2023年08月06日 09:27撮影 by  Pixel 7a, Google
8
8/6 9:27
山頂駅付近にはコマクサの花壇がありました。
他から移植してきたっぽいけど。
コマクサはちょっと時期が終わりの方だね。
花が萎れ気味。
2023年08月06日 09:28撮影 by  Pixel 7a, Google
9
8/6 9:28
コマクサはちょっと時期が終わりの方だね。
花が萎れ気味。
さて、山頂めざして行きますか。
2023年08月06日 09:29撮影 by  Pixel 7a, Google
8
8/6 9:29
さて、山頂めざして行きますか。
とりあえず二荒山神社にお参りして
2023年08月06日 09:31撮影 by  Pixel 7a, Google
8
8/6 9:31
とりあえず二荒山神社にお参りして
柵を超え、2500m超の世界へ!
シシガミの棲む森へ!
2023年08月06日 09:31撮影 by  Pixel 7a, Google
7
8/6 9:31
柵を超え、2500m超の世界へ!
シシガミの棲む森へ!
最初は元気よく林間コースを歩きます。
2023年08月06日 10:34撮影 by  Pixel 7a, Google
9
8/6 10:34
最初は元気よく林間コースを歩きます。
ハクサンフウロは所々に咲いてた。可愛らしい花ですね。
2023年08月06日 10:47撮影 by  Pixel 7a, Google
9
8/6 10:47
ハクサンフウロは所々に咲いてた。可愛らしい花ですね。
ヘビイチゴ
2023年08月06日 10:47撮影 by  Pixel 7a, Google
8
8/6 10:47
ヘビイチゴ
林間コースを抜けて森林限界に突入する。
2023年08月06日 11:30撮影 by  Pixel 7a, Google
7
8/6 11:30
林間コースを抜けて森林限界に突入する。
山頂が近そうで遠いので、期待せずに登ってください。
2023年08月06日 11:31撮影 by  Pixel 7a, Google
7
8/6 11:31
山頂が近そうで遠いので、期待せずに登ってください。
雲が烈しく流れてる。
眺望大丈夫かなぁ?
2023年08月06日 11:36撮影 by  Pixel 7a, Google
7
8/6 11:36
雲が烈しく流れてる。
眺望大丈夫かなぁ?
先月登った錫ヶ岳がくっきりと見えるようになりました。
2023年08月06日 11:56撮影 by  Pixel 7a, Google
11
8/6 11:56
先月登った錫ヶ岳がくっきりと見えるようになりました。
山頂駅も見えた!
これ見る限り、あの場所にコマクサは自生しないよね。
2023年08月06日 11:58撮影 by  Pixel 7a, Google
8
8/6 11:58
山頂駅も見えた!
これ見る限り、あの場所にコマクサは自生しないよね。
2023年08月06日 12:05撮影 by  Pixel 7a, Google
10
8/6 12:05
イワシャジン
2023年08月06日 12:08撮影 by  Pixel 7a, Google
9
8/6 12:08
イワシャジン
山頂はもうすぐだけど、この先 谷越えがあるのよ。
2023年08月06日 12:09撮影 by  Pixel 7a, Google
9
8/6 12:09
山頂はもうすぐだけど、この先 谷越えがあるのよ。
辛そうだね。
あと少しで山頂ですよ!
2023年08月06日 12:09撮影 by  Pixel 7a, Google
10
8/6 12:09
辛そうだね。
あと少しで山頂ですよ!
ここは噴火口?
2023年08月06日 12:12撮影 by  Pixel 7a, Google
7
8/6 12:12
ここは噴火口?
2023年08月06日 12:16撮影 by  Pixel 7a, Google
9
8/6 12:16
トウヤクリンドウはもう少しで咲きそう。
白いリンドウはこれしかないそうです。高山だけに咲く花。
2023年08月06日 12:22撮影 by  Pixel 7a, Google
10
8/6 12:22
トウヤクリンドウはもう少しで咲きそう。
白いリンドウはこれしかないそうです。高山だけに咲く花。
シラネニンジンはあちこちに沢山咲いてました!
2023年08月06日 12:23撮影 by  Pixel 7a, Google
8
8/6 12:23
シラネニンジンはあちこちに沢山咲いてました!
何とか山頂に着きました。皆さん嬉しそう。
近くの外国の人に撮ってもらいました。
2023年08月06日 12:28撮影 by  Pixel 7a, Google
12
8/6 12:28
何とか山頂に着きました。皆さん嬉しそう。
近くの外国の人に撮ってもらいました。
やったね!
2023年08月06日 12:30撮影 by  Pixel 7a, Google
10
8/6 12:30
やったね!
山頂にシシガミ様が!
命吸い取られちゃう。
ってかこんな所まで来るなんて驚き!
2023年08月06日 12:38撮影 by  Pixel 7a, Google
11
8/6 12:38
山頂にシシガミ様が!
命吸い取られちゃう。
ってかこんな所まで来るなんて驚き!
菅沼方面。
この女性は当方とは関係ありません。
2023年08月06日 13:11撮影 by  Pixel 7a, Google
9
8/6 13:11
菅沼方面。
この女性は当方とは関係ありません。
雲が流れて五色沼が現れました。
綺麗だ!
2023年08月06日 13:17撮影 by  Pixel 7a, Google
12
8/6 13:17
雲が流れて五色沼が現れました。
綺麗だ!
中禅寺湖もかろうじて見えました!
2023年08月06日 13:17撮影 by  Pixel 7a, Google
9
8/6 13:17
中禅寺湖もかろうじて見えました!
手前は菅沼だと思うが、奥にくっきり見えるのは丸沼かなぁ?
ワンちゃんを連れてきているが、ワンちゃんにはこの景色がどう映っているのだろう。感動しているといいな(笑
2023年08月06日 13:17撮影 by  Pixel 7a, Google
9
8/6 13:17
手前は菅沼だと思うが、奥にくっきり見えるのは丸沼かなぁ?
ワンちゃんを連れてきているが、ワンちゃんにはこの景色がどう映っているのだろう。感動しているといいな(笑
ハナイカリ
2023年08月06日 13:20撮影 by  Pixel 7a, Google
9
8/6 13:20
ハナイカリ
さて下山します。
弥陀ヶ池方面へ向かいます。
ここの岩場の下りも意外と急です。
2023年08月06日 13:29撮影 by  Pixel 7a, Google
8
8/6 13:29
さて下山します。
弥陀ヶ池方面へ向かいます。
ここの岩場の下りも意外と急です。
カニコウモリ
これ至る所に沢山咲いてる。
2023年08月06日 14:27撮影 by  Pixel 7a, Google
8
8/6 14:27
カニコウモリ
これ至る所に沢山咲いてる。
キオン
これもあちこちに咲いてます。
2023年08月06日 14:32撮影 by  Pixel 7a, Google
7
8/6 14:32
キオン
これもあちこちに咲いてます。
ウスタケ 有毒
2023年08月06日 14:39撮影 by  Pixel 7a, Google
8
8/6 14:39
ウスタケ 有毒
七色平
湿原っぽく、防獣ネットで植生が保護されています。
名前の割に映えてない。時期が悪いだけなのかな。
2023年08月06日 14:55撮影 by  Pixel 7a, Google
6
8/6 14:55
七色平
湿原っぽく、防獣ネットで植生が保護されています。
名前の割に映えてない。時期が悪いだけなのかな。
七色平避難小屋は危険な状態。避難しないでください。
2023年08月06日 14:56撮影 by  Pixel 7a, Google
5
8/6 14:56
七色平避難小屋は危険な状態。避難しないでください。
ヒヨドリバナ
ロープウェイ山頂駅登山口付近に沢山咲いてました。
2023年08月06日 15:31撮影 by  Pixel 7a, Google
8
8/6 15:31
ヒヨドリバナ
ロープウェイ山頂駅登山口付近に沢山咲いてました。
靴洗い場の付近にもコマクサが。
2023年08月06日 15:38撮影 by  Pixel 7a, Google
10
8/6 15:38
靴洗い場の付近にもコマクサが。
白のコマクサは綺麗に咲いてます。
ピンク・赤系は時期が終盤でした。
2023年08月06日 15:38撮影 by  Pixel 7a, Google
10
8/6 15:38
白のコマクサは綺麗に咲いてます。
ピンク・赤系は時期が終盤でした。
無理せずゆっくり登ってきました。
お陰で楽しめたようです。
お疲れさまでした!
10
無理せずゆっくり登ってきました。
お陰で楽しめたようです。
お疲れさまでした!

感想

暑いので、日帰りができる2000m超の初心者向けコースと言ったら日光白根山だよねー。
足を延ばせば他にもあると思うが、harumi86さんは、我々と合流する前に1時間半ほどかけて参加しているので、白根山辺りが限界だね。
男体山とか女峰山は我々のメンバーには体力的に無理そうだし。

今回pcautoさんは半袖半ズボンで参加。上着は?と訊ねると車に置いてきたって・・・
山頂付近は寒いかもしれないのに・・・
案の定、寒くなった様なので私の上着を貸してあげた。お昼は山頂の五色沼が見える場所でゆっくり食事をしました。
harumi86さんが用意してくれたアミノサプリもpcautoさんはクルマに忘れてきたと・・・
下山最後の方は、pcautoさんの飲水がなくなって、私のペットボトルの水を半分わけてあげた。
pcautoさん今回どうしちゃったの?ボケ具合がやばいよ(笑

天気が不安でしたが、雲の流れが早く、時々青空が見える瞬間もあり、眺望もまぁまぁ楽しめた。
雨の心配も少なからず有ったが、雨に打たれることはなく、無事下山出来て良かったと思う。
帰りは中禅寺湖辺りから大雨が降ってきました。宇都宮手前でやみましたが、山でも起こりうるので準備は怠らず必要ですね。

帰りに太っ腹のpcautoさんが高級回転寿司をご馳走してくれました。ありがとうございます。おいしかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:325人

コメント

日向白根山お疲れ様でした
山頂は風がビュービュー通り抜けていくから、涼しいを超えて肌寒い感じですね
(特に汗冷えしたら)

日光白根山は文明の利器を使って楽々(とは必ずしも言えませんが)山頂を踏める百名山で、私も楽して山頂へ行きました(ウソです😅ヘロヘロでした)

先月は土砂降りでしたが、次は晴れている日光白根山に会いたいです
2023/8/7 6:57
いいねいいね
1
鷲尾健さん コメントいつもありがとうございます。

今の鷲尾健さんなら雲取山を制覇してるぐらいだから体力もついてヘロヘロにならずに登れそうですね。
晴を狙って再度白根山に登れるといいですね。五色山や前白根山の稜線歩きもお薦めなのでそこも含めて是非登って欲しいですね。

私的にはロープウェイの料金が高くなったと感じたんだが、同行の二人にはこれだけの充実施設なら安いもんだって言ってました。便利っちゃ便利だもんね。
2023/8/7 9:12
藤原さん奥白根山おつかれさまです😊

ロープウェイから山頂までずっと森林限界の道を歩くのかとおもってたら違うんですね😅
連れの人、いろいろ忘れ物してたけど帰りに高給回転寿司でチャラですね😆
上着は忘れてもタバコは忘れなかったとおもいます(笑)

いつか藤原軍団と歩きたいです😁
2023/8/7 10:49
いいねいいね
1
まどかさん お元気ですか

まどかさんは栃木のおいしい山を残してあると思いますが、白根山は最後? それともラス2かな?
男体山と 甲乙つけがたく難しいですね。いずれにせよ まどかさんはロープウェイは使わずに、栃木の湯元温泉から周回ルートでお願いします

連れのpcautoさんの忘れ物のフォローは寿司でチャラですね
タバコは空気の澄んでるところで吸うのがおいしいって事で吸ってました(泣

我々と一緒にまどかさんが歩くって? それは無理でしょ。ついてこれないよ。 まどかさんは痺れを切らして先に行っちゃうでしょうから
2023/8/7 12:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら