ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 580148
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

【源流域セミロング周回】日の出町平井川;通矢尾根(バリ)⇒日の出山⇒金毘羅尾根⇒ロンデン尾根(バリ)⇒勝峰山

2015年01月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:22
距離
20.8km
登り
1,392m
下り
1,395m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:39
休憩
0:35
合計
5:14
11:36
6
勝峰山登山口
11:42
11:42
5
白山神社入口
11:47
11:48
11
勝峰山登山口
11:59
11:59
14
12:13
12:13
27
12:40
12:45
17
13:02
13:02
28
13:30
13:30
12
13:42
13:42
5
13:47
13:47
10
13:57
13:57
11
14:08
14:08
13
14:21
14:34
22
14:56
14:56
15
15:29
15:39
8
15:47
15:47
28
16:23
16:29
21
16:50
勝峰山登山口
以下は計画です
12:00 幸神会館
↓ (予定 0:25 )
12:25 351m峰
↓ (予定 0:40 )
13:05 細尾山
↓ (予定 1:00 )
14:05 〜 14:10 三宝山 (休憩 0:05 )
↓ (予定 0:30 )
14:40 高峰
↓ (予定 0:40 )
15:20 〜 15:35 日の出山 (休憩 0:15 )
↓ (予定 0:35 )
16:10 麻生山
↓ (予定 0:20 )
16:30 タルクボノ峰
↓ (予定 0:25 )
16:55 真藤ノ峰
↓ (予定 0:40 )
17:35 〜 17:40 勝峰山 (休憩 0:05 )
↓ (予定 0:30 )
18:10 幸神会館

計画行動合計6:10 (歩行 5:45 休憩 0:25 )
天候 晴のち曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
勝峰山の登山道入口付近の路肩に駐車。(数台駐車可)
コース状況/
危険箇所等
計画時に参考にしたレコについては計画書を参照。

【白山神社入口から神社まで】明瞭な道です
【白山神社から三宝山まで】
 しっかりしたトレースがありますが、
 地形が複雑で小さいアップダウンが連続し、ピークからは
 枝尾根へ下る踏み跡も多く、正規ルートが直角に曲がる部分
 もあり、GPSで現在地を確認しながら歩かないと間違えた踏み跡へ
 踏み込む可能性があります。
 道標は峠に2ヵ所あったのみです。
 1か所、枝の付いた杉の倒木があり、ここを迂回するのに
 バラの棘でひっかいて怪我をしました。この辺りは、バラの枝が
 道の上に張り出していて、鬱陶しいところでした。
 三宝山へ近づくにつれて、次第に道が立派になります。
【三宝山から日の出山まで】
 巻道の一般道ではなく、尾根上の踏み跡を辿りました。
 踏み跡はそこそこしっかりしていて、高峰付近は道標もしっかり
 しています。何度か、一般道縦走路に合流します。
【金毘羅尾根】
 タルクボノ峰の下りで、間違えて南の尾根を下ってしまい、
 すぐに気付いて東へトラバースして正規ルートへ戻りました。
【金毘羅尾根分岐から勝峰山登山口(ロンデン尾根)】
 しっかりしたトレースありますが、道標は山頂標識のみです。
 基本的には道なりに進めば勝峰山へ着くと思いますが、
 小さな登り返しがたくさんあり、疲労します。
 ずっと下ってしまうようだと、道を間違えたと思った方が
 いいです。勝峰山からは立派な道となりすぐに工事中の林道
 になり、その後林道から右に踏み跡をたどってすぐに登山口です。
勝峰山の登山口に駐車して出発。この後、白山神社の入口まで行ったところで車のキーロックを忘れたのに気付き、引き返してロックし、11:48再出発しました。
2015年01月25日 11:36撮影 by  Canon EOS M, Canon
1/25 11:36
勝峰山の登山口に駐車して出発。この後、白山神社の入口まで行ったところで車のキーロックを忘れたのに気付き、引き返してロックし、11:48再出発しました。
今回源流域を周回する平井川です。橋まで行くのが面倒で、平井川を渡渉して対岸の道路へ出ました。20kmで源流域を周回できてしまう川なので、ロング周回のときの川に比べると細くて水量も少ないですね。
2015年01月25日 11:49撮影 by  Canon EOS M, Canon
1/25 11:49
今回源流域を周回する平井川です。橋まで行くのが面倒で、平井川を渡渉して対岸の道路へ出ました。20kmで源流域を周回できてしまう川なので、ロング周回のときの川に比べると細くて水量も少ないですね。
白山神社入口です。ここから登る記録はヤマレコには見当たらなかったのですが、しっかりした道がありました。
2015年01月25日 11:53撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
1/25 11:53
白山神社入口です。ここから登る記録はヤマレコには見当たらなかったのですが、しっかりした道がありました。
これがその道です(振り返って)
2015年01月25日 11:54撮影 by  Canon EOS M, Canon
1/25 11:54
これがその道です(振り返って)
(見上げて)
2015年01月25日 11:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
1/25 11:57
(見上げて)
白山神社へは行来ません
2015年01月25日 12:01撮影 by  Canon EOS M, Canon
1/25 12:01
白山神社へは行来ません
前の写真の反対側に登るこの道へ踏み込みます
2015年01月25日 12:01撮影 by  Canon EOS M, Canon
1/25 12:01
前の写真の反対側に登るこの道へ踏み込みます
351m峰です
2015年01月25日 12:05撮影 by  Canon EOS M, Canon
1/25 12:05
351m峰です
このような真新しい標識が続いてました
2015年01月25日 12:09撮影 by  Canon EOS M, Canon
1/25 12:09
このような真新しい標識が続いてました
間坂峠へは急な下りです
2015年01月25日 12:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
1/25 12:13
間坂峠へは急な下りです
間坂峠を振り返ります
2015年01月25日 12:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
1/25 12:15
間坂峠を振り返ります
ほとんど展望がない尾根で珍しく眺望が。
まだ遠い日の出山でしょうか
2015年01月25日 12:27撮影 by  Canon EOS M, Canon
1/25 12:27
ほとんど展望がない尾根で珍しく眺望が。
まだ遠い日の出山でしょうか
すぐ右下にずっと道路が見えていて、それを横断します
2015年01月25日 12:29撮影 by  Canon EOS M, Canon
1/25 12:29
すぐ右下にずっと道路が見えていて、それを横断します
名もなき峠
2015年01月25日 12:36撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
1/25 12:36
名もなき峠
この尾根中の唯一の山、細尾山到着
2015年01月25日 12:41撮影 by  Canon EOS M, Canon
1/25 12:41
この尾根中の唯一の山、細尾山到着
この小さな山頂標識、休憩しなかったら見落とすところでした。
2015年01月25日 12:43撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
1/25 12:43
この小さな山頂標識、休憩しなかったら見落とすところでした。
また道路に出ました。ここは切り通しになっていて、道路を10m位東へ行って則面の踏み跡をのぼって尾根に復帰します。
2015年01月25日 12:51撮影 by  Canon EOS M, Canon
1/25 12:51
また道路に出ました。ここは切り通しになっていて、道路を10m位東へ行って則面の踏み跡をのぼって尾根に復帰します。
肝要峠(肝要間坂)
2015年01月25日 13:04撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
1/25 13:04
肝要峠(肝要間坂)
ロープありました
2015年01月25日 13:11撮影 by  Canon EOS M, Canon
1/25 13:11
ロープありました
500mです
2015年01月25日 13:12撮影 by  Canon EOS M, Canon
1/25 13:12
500mです
大きな鉄塔。展望は今一
2015年01月25日 13:18撮影 by  Canon EOS M, Canon
1/25 13:18
大きな鉄塔。展望は今一
梅郷から日の出山への一般道に合流しました。
2015年01月25日 13:30撮影 by  Canon EOS M, Canon
1/25 13:30
梅郷から日の出山への一般道に合流しました。
予定よりもだいぶ早く三宝山到着
2015年01月25日 13:31撮影 by  Canon EOS M, Canon
1/25 13:31
予定よりもだいぶ早く三宝山到着
快適な一般道ですが、すぐにこれから離れて尾根上のトレースをたどりました
2015年01月25日 13:35撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
1/25 13:35
快適な一般道ですが、すぐにこれから離れて尾根上のトレースをたどりました
655m峰付近からの日の出山とその後ろの大岳山
2015年01月25日 13:40撮影 by  Canon EOS M, Canon
1/25 13:40
655m峰付近からの日の出山とその後ろの大岳山
655m峰付近の鉄塔
2015年01月25日 13:42撮影 by  Canon EOS M, Canon
1/25 13:42
655m峰付近の鉄塔
梅野木峠
2015年01月25日 13:43撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
1/25 13:43
梅野木峠
梅野木峠からの麻生山
2015年01月25日 13:43撮影 by  Canon EOS M, Canon
1/25 13:43
梅野木峠からの麻生山
高峰山頂
2015年01月25日 13:58撮影 by  Canon EOS M, Canon
1/25 13:58
高峰山頂
気持ちのいい竜のヒゲ付近の稜線
2015年01月25日 14:05撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
1/25 14:05
気持ちのいい竜のヒゲ付近の稜線
一般道からはずれた竜のヒゲ山頂の静かなピーク
2015年01月25日 14:08撮影 by  Canon EOS M, Canon
1/25 14:08
一般道からはずれた竜のヒゲ山頂の静かなピーク
一般道に合流し、日の出山の要塞が見えて来ました
2015年01月25日 14:19撮影 by  Canon EOS M, Canon
1/25 14:19
一般道に合流し、日の出山の要塞が見えて来ました
日の出山到着。薄曇りになってきました
2015年01月25日 14:21撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
1/25 14:21
日の出山到着。薄曇りになってきました
日の出山からの大岳山
2015年01月25日 14:21撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
1/25 14:21
日の出山からの大岳山
日の出山からの関東平野
2015年01月25日 14:22撮影 by  Canon EOS M, Canon
1/25 14:22
日の出山からの関東平野
日の出山
2015年01月25日 14:22撮影 by  Canon EOS M, Canon
1/25 14:22
日の出山
日の出山
2015年01月25日 14:22撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
1/25 14:22
日の出山
日の出山から、石尾根と先々週登った雲取山、芋ノ木ドッケ、天祖山(右)が見れて大満足です
2015年01月25日 14:23撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
1/25 14:23
日の出山から、石尾根と先々週登った雲取山、芋ノ木ドッケ、天祖山(右)が見れて大満足です
日曜でもこの時間になると静かなですね。
2015年01月25日 14:33撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
1/25 14:33
日曜でもこの時間になると静かなですね。
さて麻生山へ向かいます
2015年01月25日 14:33撮影 by  Canon EOS M, Canon
1/25 14:33
さて麻生山へ向かいます
形の良い麻生山
2015年01月25日 14:39撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
1/25 14:39
形の良い麻生山
ここだけ雪が残っていましたが、アイゼンは不要でした
2015年01月25日 14:42撮影 by  Canon EOS M, Canon
1/25 14:42
ここだけ雪が残っていましたが、アイゼンは不要でした
気持ちの良い麻生山への稜線
2015年01月25日 14:54撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
1/25 14:54
気持ちの良い麻生山への稜線
麻生山
2015年01月25日 14:56撮影 by  Canon EOS M, Canon
1/25 14:56
麻生山
タルクボノ頭
2015年01月25日 15:11撮影 by  Canon EOS M, Canon
1/25 15:11
タルクボノ頭
ここで快適な金毘羅尾根と別れて左のロンデン尾根へ入ります
2015年01月25日 15:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
1/25 15:16
ここで快適な金毘羅尾根と別れて左のロンデン尾根へ入ります
柵沿いに歩きます
2015年01月25日 15:17撮影 by  Canon EOS M, Canon
1/25 15:17
柵沿いに歩きます
白岩山
2015年01月25日 15:19撮影 by  Canon EOS M, Canon
1/25 15:19
白岩山
梵天山。ここでaottyさんにお会いし、しばし休憩。ここまでほとんど休んでいなかったので、結構足に来ていましたが、aottyさんに元気をもらって回復しました。
2015年01月25日 15:40撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
1/25 15:40
梵天山。ここでaottyさんにお会いし、しばし休憩。ここまでほとんど休んでいなかったので、結構足に来ていましたが、aottyさんに元気をもらって回復しました。
真藤ノ峰(543m)山頂
2015年01月25日 15:48撮影 by  Canon EOS M, Canon
1/25 15:48
真藤ノ峰(543m)山頂
aottyさん(右)と記念写真です
2015年01月25日 15:49撮影 by  Canon EOS M, Canon
6
1/25 15:49
aottyさん(右)と記念写真です
この鉄塔までaottyさんと一緒に歩きました。ここで送電線巡視路を降りるaottyさんと再会を約束してお別れしました
2015年01月25日 15:54撮影 by  Canon EOS M, Canon
1/25 15:54
この鉄塔までaottyさんと一緒に歩きました。ここで送電線巡視路を降りるaottyさんと再会を約束してお別れしました
伐採地で東側にお昼に登った通矢尾根から日の出山(左奥)が見渡せました
2015年01月25日 16:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
1/25 16:13
伐採地で東側にお昼に登った通矢尾根から日の出山(左奥)が見渡せました
日の出山と麻生山(左)のアップ
2015年01月25日 16:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
1/25 16:14
日の出山と麻生山(左)のアップ
深沢山山頂、たくさんの小ピークへの登り返しがあって結構きつい
2015年01月25日 16:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
1/25 16:16
深沢山山頂、たくさんの小ピークへの登り返しがあって結構きつい
最後のピーク、勝峰山(かつほやま)到着
2015年01月25日 16:24撮影 by  Canon EOS M, Canon
1/25 16:24
最後のピーク、勝峰山(かつほやま)到着
桜の巨木が植えられた勝峰山を後にします。次は花見に来てみたい
2015年01月25日 16:30撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
1/25 16:30
桜の巨木が植えられた勝峰山を後にします。次は花見に来てみたい
ここからは快適な道です
2015年01月25日 16:31撮影 by  Canon EOS M, Canon
1/25 16:31
ここからは快適な道です
展望台もあります
2015年01月25日 16:32撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
1/25 16:32
展望台もあります
道路に出ました
2015年01月25日 16:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
1/25 16:45
道路に出ました
右へ近道に入るとすぐに駐車した場所へ降り付きました
2015年01月25日 16:50撮影 by  Canon EOS M, Canon
1/25 16:50
右へ近道に入るとすぐに駐車した場所へ降り付きました
この日のGPS記録。20.7km/5:10=平均速度4.0キロ
2015年01月25日 16:51撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
1/25 16:51
この日のGPS記録。20.7km/5:10=平均速度4.0キロ
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 サブザック 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス ストック カメラ
備考 行動中の食糧
菓子パン2個、チーズ1個、チーカマ1本
コーラ500ml、水200ml

感想

午前中用事があり、午後から半日で歩ける手ごろな?コースとして、以前から温めていたこのルートを歩くことにしました。
計画をアップすると、なんとaottyさんもロンデン尾根を予定しているとの知らせが。でも16時には下山予定とのことで、時間的にお会いするのは厳しいかとも思いましたが、少しでも早くロンデン尾根まで行こうと、ほとんど休憩なしで歩き通し、計画時間を1時間短縮してロンデン尾根へ入りました。でもすでに15:16を過ぎていて、もうaottyさんは下山してしまっただろうな、と諦めていたところ、梵天山で山頂標識の写真を撮っていたら「もしかしたらshigetohiさんですか?」と声を掛けてきた方方がaottyさんでした。誰もいないと思っていたのでちょっとびっくりしましたが、お会いできて、頑張って飛ばしてきた甲斐がありました。
aottyさんは最近はこの付近を細かく探索中とのことでした。
その後、一緒に歩き、途中真藤ノ峰でセルフで記念写真を撮って、鉄塔のところで巡視路を降りるというaottyさんと再会を約束して別れました。

今回歩いたコースそのものは、ほとんど展望がない植林中心の道なので、未知の道を歩く、トレーニング、赤線伸ばし、等の目的がない限り、一般の方にはお勧めしません。私自身はというと、これらの目的も達成できて大満足の半日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:936人

コメント

お会いできて良かったです^^
shigetoshiさん、こんばんわ

コメントしたからには是非お会いしたいと思っておりまして、少し用事を後ろに伸ばして待っておりました  数年前の竜ヶ岳ではどなただったのかわからなかったので、やっとでしっかり顔を合わせることができて良かったです  これからも宜しくお願い申し上げます

確かにこのルートはよほどの物好きじゃない限り、お勧めできる山域では無いですね。通矢尾根は尾根を歩くより林道を歩く方が楽しいと思えるくらいです。ただ勝峰山は巨木の桜があるので、春に見てみたいと思っております。

今年は是非、コラボ登山をお願い致します
ただshigetoshiさんのスピードについていけるか心配ですが
2015/1/26 0:12
Re: お会いできて良かったです^^
aottyさん、こんにちは。

やはりそうでしたか もしかしたら、待っててくれたのかなと思いました
私もコメントで計画よりも1時間は早くなるかも、と書いた手前、
時間短縮をがんばり、ほぼ予定通り1時間短縮で梵天山へ着きました。
aottyさんに会えなくても、明るいうちに下山できますし
お待たせする時間が長くならなくて短縮した甲斐がありましたね
あと1時間もあの寒い山頂で待つことになったら、かなりきつかったと思います。

あまりゆっくりお話しする時間はありませんでしたが、
今回は顔合わせということで、また改めてコラボをお願いいたします
今回の山行の第2の目的だったので、お会いできてよかったです。

勝峰山の桜の巨木はすごいですね。私も休憩しながら、
春になったら妻を連れて花見に来てみたいと思いました
2015/1/26 12:22
充実の午後山行
shigetoshiさん、こんにちは。

午後山行で、aottyさんにもお会い出来たのですね。
半日でこれだけ歩けると、充実しますよね。
しかし、さすがお二人とも通常人とは会わない場所で
のツーショットでしたか

ロンデン尾根と勝峰山の桜は要チェックですね。
私も桜の時期に歩いてみたいと思いました
2015/1/26 12:58
Re: 充実の午後山行
youtaroさん、こんばんは。

aottyさんには諦めかけたところでお会いできたので、
普通に合うよりも喜び大きかったです
金毘羅尾根を下ってしまっているものと思っていたので、
ちょっとびっくりしましたが

20km超だと、普通は半日ではないとは思いますが、
ペース配分を気にしないで飛ばして行けるので
5~6時間の半日勝負と割り切ることができます

勝峰山桜並木はほんとに見事でした。
youtaroさんも花見にどうぞ
2015/1/26 22:09
実はこの辺りを歩く予定だったのですが。。。
shigetoshiさん、こんばんは。

shigetoshiさんにしては短いと思ったら半日だったんですね 流石に速いです。平均時速4キロですか 人の歩かない所で知っている人に出合うと嬉しいですよね。 短いながら(?)も充実した山行だったようで良かったですね

実はこの日は僕もこの近所を歩く予定でしたが、かみさんの仕事が忙しくて家事の分担を増やしたので行けませんでした
2015/1/26 17:07
Re: 実はこの辺りを歩く予定だったのですが。。。
Futaroさん、こんばんは

それは残念でした。
aottyさんだけでも奇遇なのに、
Fotaroさんにもお会いできたらたいへんな奇遇だったのですが
期せずして、この日にこの場所を計画しただけでも奇遇ですが

今回は源流域の分水嶺探索が第一目的だったので、一般道や林道がすぐ横に
あっても、あえて稜線の踏み跡を辿りました。なので道は快適ではないし、
急坂のアップダウンも結構あり、バリ区間は平坦な所が少ない感じでしたが、
それでも平均時速4キロで通せたので、昨年からの好調を維持できていると
思います。
半日でも十分充実した登山でした。お昼出発は、この時期だと気温が高くて
行動に入りやすく、すぐ全開モードになれるのでロケットスタートもできますよ。
正月の高尾もでしたが、今年はこのパターも増えそうです
2015/1/26 22:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら