記録ID: 580400
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
日程 | 2015年01月25日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | ときどき晴れ&微風がサイコ― (^_-) |
アクセス |
利用交通機関
上平寺神社前P
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 6時間50分
- 休憩
- 0分
- 合計
- 6時間50分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
出発時刻/高度: 07:59 / 315m
到着時刻/高度: 14:48 / 315m
登り:約3時間半
下り:約3時間
合計時間: 6時間48分
合計距離: 11.9km
最高点の標高: 1360m
最低点の標高: 299m
累積標高(上り): 1110m
累積標高(下り): 1122m
到着時刻/高度: 14:48 / 315m
登り:約3時間半
下り:約3時間
合計時間: 6時間48分
合計距離: 11.9km
最高点の標高: 1360m
最低点の標高: 299m
累積標高(上り): 1110m
累積標高(下り): 1122m
コース状況/ 危険箇所等 | 1.上平寺尾根-弥高尾根-中尾根のルート 誰にも会わなかったから、ほとんどバリエーションルート並み、自己責任で。 2.中尾根は東側が切れ落ちてて滑落要注意。 アイゼンは必携、今日は、雪がゆるくって最後まで未使用。 3.帰り道の弥高寺跡からは尾根を適当に下った独自ルート。 鹿道がくっきりとついてて、それを利用、自己責任で。 ※ 伊吹神社登山口に登山届ポストあり |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2015年01月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | ここんとこのお気に入りはキャラバンのスノーシューズ。ボア付きで暖かくって ハイカットで ゲイターいらずで ゴアで完全防水蒸れにくい おまけに安ーい (^_^)/ まだ5回も使っていないブラックダイヤモンドのエキスペディションポールの片方の上2段分を落っことしてしまいました。<br />見つけられた方はご連絡くださいー <m(__)m> |
---|
写真
感想/記録
by leonkun2000
往復ともに誰にも会わず、コース独占 (^_-)
上野登山口ルートより、ずーっといいコースです、お勧めー (^_^)v
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:667人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 伊吹山 (1377.31m)
- 伊吹山八合目 (1220m)
- 伊吹神社
- 京極氏屋形・庭園跡
- 弥高百坊
- 山頂周回道分岐・合流点 (1330m)
- 日本武尊像(伊吹山) (1371m)
- 伊吹山 弥高尾根登山口 (630m)
- 弥高尾根・上平寺尾根 分岐点
- 上平寺城跡 (660m)
- 弥高山
- 弥高寺跡 (720m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 2242
今日の藤原岳の悪天候と避難小屋がお知り合いになるきっかけを作ってくれました。
近い所にお住まいですので、また機会がありましたらご一緒できると良いですね。
上平寺から中尾根のレコを調べましたら、何と1年前の今日でした。アイゼンだけで踏み抜き多発!!苦労しました。
良ければ、覗いて下さい。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-402723.html
それでは。
投稿数: 124
その上、yoshikun1さんレコ少し拝見したんですけど、18日の竜ヶ岳なんて、行きはほとんど同じ時間だったんですね、覚えてないですがお会いしてるんじゃないでしょうか?
奇遇にしても何かのご縁を感じますー !(^^)!
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-583130.html
穴場情報いろいろ教えてください、また、お会いしましょうー (^_^)v