記録ID: 5809395
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
仏子駅〜東秋留駅(加治丘陵、羽村の堰、草花丘陵)
2023年08月10日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:46
- 距離
- 21.4km
- 登り
- 324m
- 下り
- 275m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:54
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 5:43
距離 21.4km
登り 335m
下り 284m
12:20
ゴール地点
虫よけにハッカ油を使用。顔へのまとわりつき虫にある効果あるようですが、塗る場所によってヒリヒリしました。リュックに着いた臭いも誤魔化せるし先月アタリから使い始めましたが、必需品と化しました。
天候 | 晴れ、曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
分岐から1分ほどで番神山山頂、見晴らしは無し。この少し先に妙見宮がありましたが建物は完全に倒壊してペチャンコでした。写真は撮った気がしましたが、失礼な気がして撮影しなかったみたいです。
そのまま進んで南側に降りてきました。竹林の中の道で倒木倒竹が多く荒れています。出口付近は藪で、こちらからだと山道があるようには、ちょっと見えませんね。
番神山頂上及び妙見宮へ行く場合は北側からピストンした方が良いでしょう。
番神山頂上及び妙見宮へ行く場合は北側からピストンした方が良いでしょう。
大澄山最高地点の三角点まで来ました。途中蜘蛛の巣だらけでここまでそんなでも無かったまとわりつき虫だらけで行くべきでは無かったです。やっぱり低山は虫がいなくなる季節までよく整備されたルート以外は通らない方が良いですね。
感想
虫が多い時期なのでロード歩き+よく人が歩くルート中心。草花丘陵では一般道から逸れたら蜘蛛の巣と、まとわりつき虫だらけだったので少し失敗しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:278人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ご指摘ありがとうございます。
変換選択で間違いました。
2カ所あった所を修正しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する