記録ID: 5811
全員に公開
沢登り
奥多摩・高尾
ファイル |
5811.xls
![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2012年06月の天気図 |
写真
感想/記録
by ytado
ワルです。
今回は、会に入り3度目の沢登りという事もあり
ちょい慣れの『油断』がありました。
体力的に不安が無い事や豪快に沢に落ちないだろう
と思い、重力を気にせずでかい一眼を沢登りに持ち込み
ましたが…
写真の通りずぶ濡れ&一ヶ所、ロープを頼らないと
クリア出来ない場所もありました。
登れなかった理由は、クライミング力もありますが
荷物と、今回辛かった寒さでした。
流水で体温を取られるとヤバかったです。
寒いと感じて、滝をクライミングしなきゃならない
時は今後必ずカッパを着る必要があると感じました。
カメラも防塵防滴ボディ&レンズなのに、あっと言う
間に仮死状態。
ちょっとした油断での危なさを経験しました。
反省も多くありましたが、今回の沢は今までより
クライミングが多く、めちゃ楽しかったです。
また、一緒のメンバーにも恵まれたので充実した
山行でした。
また、皆さん宜しくです!
今回は、会に入り3度目の沢登りという事もあり
ちょい慣れの『油断』がありました。
体力的に不安が無い事や豪快に沢に落ちないだろう
と思い、重力を気にせずでかい一眼を沢登りに持ち込み
ましたが…
写真の通りずぶ濡れ&一ヶ所、ロープを頼らないと
クリア出来ない場所もありました。
登れなかった理由は、クライミング力もありますが
荷物と、今回辛かった寒さでした。
流水で体温を取られるとヤバかったです。
寒いと感じて、滝をクライミングしなきゃならない
時は今後必ずカッパを着る必要があると感じました。
カメラも防塵防滴ボディ&レンズなのに、あっと言う
間に仮死状態。
ちょっとした油断での危なさを経験しました。
反省も多くありましたが、今回の沢は今までより
クライミングが多く、めちゃ楽しかったです。
また、一緒のメンバーにも恵まれたので充実した
山行でした。
また、皆さん宜しくです!
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1852人
乾いた岩とはまた違う難しさありますよね。
軽量化して泊まりの沢にチャレンジ!
しかし水量のせいか思った以上にしんどかった・・・
先日、私も逆川に行ったときに、水温を侮って痛い目を見ました。。
にしてもワリさん、怒涛の勢いで沢ボーイ化してますね〜。
ぜひまたどこかご一緒できるといいですね〜♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する