記録ID: 5811686
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
【S12】毛無峠から破風岳と土鍋山の散策
2023年08月11日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:38
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 385m
- 下り
- 373m
コースタイム
天候 | 霧のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
群馬県の万座温泉から県道466号線、長野県の高山村から県道112号線でアプローチできます。道は舗装されていて比較的走りやすいです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
毛無峠から破風岳は笹付の斜面です。よく整備されていて濡れることもありません。 山頂の先は断崖絶壁ですのでうかつに近寄らない方がよいでしょう。 破風岳から土鍋山方面五味池分岐までは笹の刈られたぬかるんだ道が続きます。分岐の先は笹が広く刈られた歩きやすい道になりますが切株には注意してください。 土鍋山山頂直下はロープの着いた険しい登りです。ほんのわずかな区間ですが慎重さを求められます。(濡れていてよく滑ります) 土鍋山の山頂標がある場所は三角点のある地理院地図の山頂より北側に200mほどの標高2000mを越えたあたりです。 |
その他周辺情報 | 毛無峠の先には小串鉱山跡地があり昭和の遺構マニアにはたまらない場所だと思います。 |
写真
装備
個人装備 |
腕時計
携帯電話
現金
健康保険証
計画書
地図
筆記具
GPSロガー
デジカメ
モバイルバッテリー
ヘッドライト
予備バッテリー
サングラス
ナイフ
ライター
EMGシート
ホイッスル
鈴
レジ袋
着替え
行動食
テルモス
カッパ
上着
帽子
手袋
手ぬぐい
メインザック
ザックカバー
登山靴
スパッツ
トレッキングポール
双眼鏡
虫除け
無線従事者免許証
携帯トイレ
マスク
アルコール消毒液
First Aid Kit
無線機
|
---|
感想
「山の日」には山に登ろうというわけではなく、たまたま登ることができる日が山の日だったのですが、さすがに有名どころは混雑しているだろうということで、穴場的な山を探し破風岳に登ってみました。
思い起こせば五味池を散策した時も破風岳に登ってみようとは思わなかった記憶があります。それだけ自分の中では登ってみたい山の下位だったのかもしれません。ましてや土鍋山など登る山だとは思っていませんでした。
その先入観をリセットしてくれた今回の山行は非常に意味あるものでした。山の日ということもあり破風岳も賑やかで、決してマイナーな山ではなかったことに驚きました。
最初に登頂した時は1時間粘りましたがガスで何も見えませんでした。そのガスも次第に消えて2回目は御覧のとおりの景色を見ることができ本当にラッキーでした。
毛無峠はラジコン趣味の方には格好のゲレンデらしく、この日も多くのパイロットが飛行機を飛ばしていました。行ってみないとわからないことはまだまだあるものだと改めて実感した山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:167人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する