ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 581215
全員に公開
ハイキング
丹沢

冬の丹沢(ヤビツ峠-塔ノ岳-大倉)【日帰り】

2015年01月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.5km
登り
1,091m
下り
1,534m

コースタイム

9:45ヤビツ峠バス停-10:00登山口- 10:47二の塔- 11:00三の塔-12:25新大日- 13:00塔ノ岳(1時間休憩)- 15:35大倉
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:新宿から小田急線で秦野駅。秦野駅から路線バスでヤビツ峠まで50分(片道460円※Suica 使えます)
帰り:大倉バス停から路線バスで小田急線の渋沢駅まで15分(片道200円?)
コース状況/
危険箇所等
道迷い:
踏み跡たくさん、階段たくさんなので、道迷いの心配はありません。

積雪状況:
ほとんど雪はありませんが、凍結箇所ところどころあります。

持ち物:
軽アイゼンかチェーンスパイクを準備してください。
日曜日の丹沢なのに、全然人がいなくて静かでした。
2015年01月24日 10:02撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
1
1/24 10:02
日曜日の丹沢なのに、全然人がいなくて静かでした。
二の塔です。なぜか、二の塔より先に三の塔が来ると思ってました。
2015年01月24日 10:47撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
1/24 10:47
二の塔です。なぜか、二の塔より先に三の塔が来ると思ってました。
三の塔休憩所で一休み。中も結構寒いですが、風避けにはなります。
2015年01月24日 11:04撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
1/24 11:04
三の塔休憩所で一休み。中も結構寒いですが、風避けにはなります。
こういう道が結構多いので、ズボンが汚れます。。。ゲイターあった方がいいですね。
2015年01月24日 11:13撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
1/24 11:13
こういう道が結構多いので、ズボンが汚れます。。。ゲイターあった方がいいですね。
冬山のいいところ:天気が悪くても木に白い花が咲いているみたいでキレイなところ!
2015年01月24日 11:37撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
2
1/24 11:37
冬山のいいところ:天気が悪くても木に白い花が咲いているみたいでキレイなところ!
毎回緊張する鎖場。何でだろうと思ってたけど、岩が滑りやすいから緊張するっていう事に気づきました。
2015年01月24日 12:03撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
2
1/24 12:03
毎回緊張する鎖場。何でだろうと思ってたけど、岩が滑りやすいから緊張するっていう事に気づきました。
少し休憩。Aaronのバッグのポケットから色んな行動食が出てきました(笑)
2015年01月24日 12:24撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
1/24 12:24
少し休憩。Aaronのバッグのポケットから色んな行動食が出てきました(笑)
葉っぱが落ちて木の枝だけになっても充分美しいです。
2015年01月24日 12:39撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
1/24 12:39
葉っぱが落ちて木の枝だけになっても充分美しいです。
晴れてたら賑わっている山頂もこの日は静かです。
2015年01月24日 13:04撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
3
1/24 13:04
晴れてたら賑わっている山頂もこの日は静かです。
大きな背中(笑) この子の特等席のようです。クッションと間違えそう・・・
2015年01月24日 13:09撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
4
1/24 13:09
大きな背中(笑) この子の特等席のようです。クッションと間違えそう・・・
いい運動になりました。来て良かった。
2015年01月24日 15:31撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
1/24 15:31
いい運動になりました。来て良かった。

感想

1年以上ぶりに浅間山にグループ登山に行く予定でした。
ところが金曜夜出発し、前夜泊する事になっていましたが、
レンタカーなどの手配をしてくれる人の都合で、直前のキャンセル!!
バックアッププランを考えている人が(自分を含め)誰もいなく、どうしよう。。。と思っていたら、
ちょうど時を同じくして、JuhaniとAaronが行く予定だった山旅もキャンセルに!!
天気のコンディションはばっちりなのに、こっちでもあっちでもキャンセル。すごい偶然すぎてびっくりです(笑)
面白い事に、いつものメンバーで登山となりました(#^.^#)

行先は丹沢・塔ノ岳です。長い事来ていなかったような気がします。
天気も良さそうなので、ルートは景色のいいヤビツ峠からの尾根沿いを進みます。
バスはそれなりに人がいたにも関わらず、同じ方面に行く人は私達3人だけの様子。
(出発時間が既に10時くらいとが少し遅めなので、ほかの人達は大山にでも行ったのかもしれません。)

歩き始めると、少し空模様がおかしい。
少しだけ雪もぱらついている気がする。あれ?
何だか私が丹沢に来る時って、タイミングが悪いのか、天気予報が良くても
あまり天気良くない事が多いような・・・
まぁ、天気が良くなくても3人で登山していると充分楽しいので、まぁいいか。

少し歩き二の塔手前まで来ると、凍った道が現れはじめます。
アイゼンをつけるには少し早いので、もうちょっと辛抱。
三の塔を過ぎて少ししてから、6本爪軽アイゼンを装着です。
Juhaniは4本歯の軽アイゼン、Aaronはチェーンスパイク。
どれも効果ありのようで、3人とも1度も滑らずに行けました。

そして景色があまり良くない中をひたすら登り続ける事3時間ちょっとで塔ノ岳に到着です。
うーん、、、やっぱり景色はあまりよくありません。
外も寒いので、小屋の中であたたかいカップラーメンを注文しました。
寒い日のカップラーメンって、驚くほど体が温まりますよね。
何だか外に出るのが億劫になってしまい、結局1時間も小屋で休憩しました。
そういえば初めて塔ノ岳に来た時もすごく寒くて、
この小屋でカップラーメンと甘酒を飲んで、すごい長い休憩を取った気がします。
この小屋に住む少し大きめのネコがストーブの前の一番温かい席を独占し(笑)、
気持ちよさそうに居眠りしているので、自然と小屋の雰囲気がまったりになるのでしょうね。

この後は丹沢山か鍋割山にでも行きたいところですが、
天気も回復しそうになく、きっと何も見えないので、そのまま大倉へ下る事にしました。
通称、バカ尾根と呼ばれるあの階段ばかりの道です。
登りで使っている人達とすれ違うたびに、みんな苦しそう。。。
心の中で、下りでよかったと安堵の瞬間です。
ただ、下りで気をつけなければいけないのが、膝。
なるべく負担をかけないように少しゆっくりめに歩きました。
普段は長いなと思うこの尾根道ですが、この日は結構あっという間に終わった気がします。

そしてバス停から渋沢駅まで戻り、お腹が膨れるくらい大量に食べてこの日の山旅が終了です。
キャンセルで一度は予定が無くなってしまったにも関わらず、
JuhaniとAaronのおかげで、また楽しい週末を過ごす事が出来ました。

おしまい

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:980人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら