記録ID: 581261
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父
石舟沢を大峠まで 道を探して歩いてみた
2015年01月25日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:30
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 765m
- 下り
- 782m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 6:30
9:45
80分
出合い登山口
11:05
170分
石舟
13:55
25分
稜線合流点
14:20
75分
白井差分岐
15:35
40分
石舟
16:15
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
両神山の八丁コースへのアクセスを見てきたが、除雪されていないため落合橋まで行くのは難しそうな状況になっていた。
出合いの氷柱が見られる場所の少し手前、旧道を入った場所から石舟沢を詰めて、中双里から両神山へ向かうルートの途中に出る廃道を歩いてみた。
狩倉尾根を歩いたとき、大峠付近からこの石舟沢に下ったが、どこが登り下りによい場所なのか自分なりに確定しようと歩いてみたが、はっきりとわからないまま登ったルートを下ることになった。
合計時間: 6時間30分
合計距離: 5.55km
最高点の標高: 1413m
最低点の標高: 714m
累積標高(上り): 719m
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1580人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ここは渦巻きの鍾乳石が見付かったと洞窟界では有名なところで
洞窟学会に所属していたことのあるうちの嫁も
洞窟探検に入ったことがあるとか、ないとか。
洞窟までのルートはそんな難しく無さそうですね。
今度、探検しに入ってみようかなと♪
hase130さん、今晩は。
へぇ〜、あんなところの穴に入る人が、やっぱりいるんですね。「立ち入り禁止」などと言う看板が2カ所ほどあったので、これがないと入る人がいるのか?と毎回思っていました。
興味はちょっぴりあるけど、一人で入る勇気はないなあ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する