ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5816063
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

ニペソツ山日帰り

2023年08月11日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
10:41
距離
23.1km
登り
1,843m
下り
1,818m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:53
休憩
0:47
合計
10:40
4:00
4:00
28
5:25
5:25
36
6:01
6:01
57
6:58
6:59
65
8:04
8:04
14
8:18
8:18
9
8:27
8:27
53
9:20
9:59
46
10:45
10:46
8
10:54
10:55
18
11:13
11:13
56
12:09
12:09
48
12:57
12:57
24
13:21
13:22
47
14:09
14:10
24
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ひがし大雪自然館の駐車場に車中泊、早朝に幌加温泉登山口にマイカーで移動し登山開始。未舗装の悪路を300mほど上ると駐車場もある。
コース状況/
危険箇所等
前天狗の稜線下の急傾斜のザレ場はお助けロープがあるが慎重に行動した方が良い。特に下り。
その他周辺情報 上士幌の日帰り温泉「ふれあいランド」はおすすめ。
幌加温泉の車道上にある登山口の標識
2023年08月10日 16:52撮影 by  iPhone XR, Apple
8/10 16:52
幌加温泉の車道上にある登山口の標識
入林届BOX
2023年08月11日 03:58撮影 by  iPhone XR, Apple
8/11 3:58
入林届BOX
幌加登山口(登山道取付)
2023年08月11日 04:29撮影 by  iPhone XR, Apple
8/11 4:29
幌加登山口(登山道取付)
5km進んだ。まだまだ樹林帯の登りが続く。
2023年08月11日 05:25撮影 by  iPhone XR, Apple
8/11 5:25
5km進んだ。まだまだ樹林帯の登りが続く。
8km経過。
2023年08月11日 06:30撮影 by  iPhone XR, Apple
8/11 6:30
8km経過。
突然視界が開け、ニペソツ山と天狗岳が現れる。すごい。
2023年08月11日 06:31撮影 by  iPhone XR, Apple
8/11 6:31
突然視界が開け、ニペソツ山と天狗岳が現れる。すごい。
石狩岳方面
2023年08月11日 06:58撮影 by  iPhone XR, Apple
8/11 6:58
石狩岳方面
ハイオトギリ
2023年08月11日 07:15撮影 by  iPhone XR, Apple
8/11 7:15
ハイオトギリ
イワギキョウ
2023年08月11日 07:15撮影 by  iPhone XR, Apple
8/11 7:15
イワギキョウ
ウメバチソウ
2023年08月11日 07:21撮影 by  iPhone XR, Apple
8/11 7:21
ウメバチソウ
やっと前天狗の稜線上に辿り着く
2023年08月11日 07:40撮影 by  iPhone XR, Apple
8/11 7:40
やっと前天狗の稜線上に辿り着く
ウペペサンケ山
2023年08月11日 07:40撮影 by  iPhone XR, Apple
8/11 7:40
ウペペサンケ山
天狗岳とニペソツ山
2023年08月11日 07:56撮影 by  iPhone XR, Apple
8/11 7:56
天狗岳とニペソツ山
天狗岳の岩稜の向こうに十勝連峰の一部とトムラウシ山が見えた。
2023年08月11日 07:56撮影 by  iPhone XR, Apple
8/11 7:56
天狗岳の岩稜の向こうに十勝連峰の一部とトムラウシ山が見えた。
トムラウシと大雪山
2023年08月11日 07:56撮影 by  iPhone XR, Apple
8/11 7:56
トムラウシと大雪山
天狗平からの眺め、ニペソツ山の三角形が見事。
2023年08月11日 08:03撮影 by  iPhone XR, Apple
8/11 8:03
天狗平からの眺め、ニペソツ山の三角形が見事。
やっぱりここからのニペソツ山が最高。
2023年08月11日 08:32撮影 by  iPhone XR, Apple
8/11 8:32
やっぱりここからのニペソツ山が最高。
トムラウシから大雪山の稜線がはっきり判る。
2023年08月11日 08:39撮影 by  iPhone XR, Apple
8/11 8:39
トムラウシから大雪山の稜線がはっきり判る。
トムラウシの向こうに伸びる十勝連峰
2023年08月11日 08:39撮影 by  iPhone XR, Apple
8/11 8:39
トムラウシの向こうに伸びる十勝連峰
山頂到着
2023年08月11日 09:19撮影 by  iPhone XR, Apple
8/11 9:19
山頂到着
天狗岳
2023年08月11日 09:20撮影 by  iPhone XR, Apple
8/11 9:20
天狗岳
山頂からウペペサンケ山
2023年08月11日 09:20撮影 by  iPhone XR, Apple
8/11 9:20
山頂からウペペサンケ山
ウペペサンケの右手には糠平湖
2023年08月11日 09:21撮影 by  iPhone XR, Apple
8/11 9:21
ウペペサンケの右手には糠平湖
ユウバリリンドウ
2023年08月11日 09:47撮影 by  iPhone XR, Apple
8/11 9:47
ユウバリリンドウ
イワブクロ
2023年08月11日 10:36撮影 by  iPhone XR, Apple
8/11 10:36
イワブクロ
林道ゲート到着
2023年08月11日 14:35撮影 by  iPhone XR, Apple
8/11 14:35
林道ゲート到着
ここから舗装道路。ピックアップしてもらい上士幌で温泉に入る。
2023年08月11日 14:38撮影 by  iPhone XR, Apple
8/11 14:38
ここから舗装道路。ピックアップしてもらい上士幌で温泉に入る。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ 携帯トイレ サーモス山専900ml

感想

2時40分車中泊していた「ひがし大雪自然館」にて起床、チーズトーストとコーヒー+バナナの朝食を取り、お湯を沸かしてサーモスに入れ登山準備を済ませる。3時30分に自然館から幌加温泉登山口に向かう。3時54分に登山口を出発、5分ほどで林道ゲートで入林届を記入して登山開始。日の出前の暗がりをフラッシュライトの明かりを頼りに緩やかな登りの道を進む。標識は幌加登山口からの距離とニペソツ山頂までの残りが表示されている。最初の標識は2km。山頂まではまだ10km以上、この辺りで周囲が明るくなりライトは必要無くなる。薄明りの中の行動で、クマとの遭遇を結構心配していたので一安心。三条沼あたりではやや緩やかになるが登山口から5kmで進路を90度右に変え西に向かって尾根筋の登りになる。登山口から8kmの標識が現れると、それまでの樹林帯から開けた場所に出て初めてニペソツ山を見ることが出来る。矢じりの先端のような山頂部を見て気合も入る。標高差60mほどの急登をこなすと1662m峰。ここも見晴らしが良くニペソツ山と手前の天狗岳が南側に広がり、反対の北側には石狩岳・音更山が見え始める。一旦鞍部まで下るが、この辺りからハイオトギリやイワギキョウ、ウメバチソウが目を楽しませてくれる。鞍部からはいよいよザレた急斜面の登りが待っている。足元が不安定でお助けロープはあるものの、一歩一歩慎重に登っていかなければいけない核心部分、ここを下ってくるパーティとすれ違ったが登りよりもされに難易度は高そう。ロープや木の枝につかまり何とか登りきると前天狗の稜線に出る。前天狗からは南のウペペサンケ、正面には天狗岳とその向こうに三角錐の尖ったニペソツ、右は十勝連峰・トムラウシ・大雪山連峰が屏風のように広がる。緩やかな稜線が続く天狗平をニペソツに向かって気分良い稜線歩きを満喫、天狗岳には10時45分に到着。ここからのニペソツ山はまさに定番、東壁を従えた鋭い山頂部が真正面に広がる。一旦鞍部まで下り、250m以上の登り返し。ここまで長いアップダウンを繰り返していたのでかなり足に来ている。一歩一歩足元を見ながら登り9時20分、念願のニペソツ山頂に到着、幻の百名山の山頂を踏む。無風快晴の山頂で360°の景色を眺め写真を撮り、早めのランチを食べる。食べ終わるころに後続の登山者が続々と登頂して山頂はかなり賑わう。登山者の一人が山頂付近の岩場で花を見つける。ユウバリリンドウのようだ。紫の花が美しい。山頂で長居をしたが、復路も遠いので10時に山頂を後にして下山開始。往路では気づかなかったが天狗岳でイワブクロを見つける。11時30分に前天狗の稜線からの下りに入る。ザレた急こう配で登りよりもかなり危ない。お助けロープや木の枝につかまり慎重に降りる。この難所を通り抜ければあとは機械的に下っていくだけ。三条沼を13時21分に通過、幌加登山道取付を14時10分に通過、林道ゲートには14時34分に到着。長い下りも終わり、登山口の車道でピックアップしてもらい、幌加除雪ステーションの駐車場とトイレを利用して着替えを済ませ、上士幌に戻りふれあいプラザで長かった日帰り山行の汗を流す。長時間・長距離・累積標高差も大きく、とてもタフなルートだったが、天候に恵まれ素晴らしい景色を堪能出来た。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:64人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら