二の谷山 尾根を抜ける風が身に染みる


- GPS
- 06:35
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 670m
- 下り
- 601m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
高島トレイルなので歩かれていますが、倒木等でわかりにくい箇所があります。 |
その他周辺情報 | 朽木温泉てんくう 750円 |
写真
感想
お盆休みの最初は山の日。台風7号の今後の動きを考えると、皆さんお盆前半に出かけると思われて、公共交通機関も人が多く、車も渋滞、そして山小屋はもちろん満員だし、私が行けそうなテン場もおそらく激込みが予想される。なので、遠征する気になれない。とはいえ、このところ遠征で2000m級のところばかり行ってたので、里山への暑熱順化ができてない。どうしよう・・・と思っていたら、イカちゃんがナツエビネを見に行くというので、暑さでバテて迷惑をかけるかもしれないけど、まだ見たことがないナツエビネの観賞に行くことにしました。
初めて出会ったナツエビネ🌸。赤紫色がとってもきれい♪ かわいいけど凛として涼しげ♬ 数株のかたまりもあって見ごたえありました(^^♪ いい時期に遭遇したみたい。暑い中、来てよかった🎶 ついでに今シーズン初のミヤマウズラにも出会えたし。
山中は、風があったので意外と涼しく(暑すぎないという意味です)快適でしたが、長い長い道路歩きが・・・(イカちゃんと一緒だとこのパターン多い) 朽木までは何とかがんばって歩けたけど、くつき温泉てんくうへの道路登りでバテてしまって熱中症一歩手前?足は攣りそうになるし低血糖になるし、ご迷惑をおかけしました😢 温泉への到着が遅れたので、無料送迎バスの最終便には全く間に合わず、温泉の後も朽木のバス停まで歩いて下りる予定。ところが私の足裏にちょっとしたマメができてしまっていて、一旦靴を脱いでしまったから、もう歩くのは不可。仕方ないので(?)安曇川駅までタクシーで。逆に快適でした(笑)
真夏のお花の少ない里山でこんなにカワイイお花に出会えて、今回もイカちゃんに感謝です♪
里山はどこも暑く快適に登山することは難しい。
この時期は夏エビネが見られる時期なのでまだ未踏の二の谷山へ行ってきました。
エビネはどのくらいあるかなと思ったんですが意外と探すとけっこう見つかってきて
野坂岳より株数が多かったのではと思いました。
当日はある程度、台風の影響なのか風が強かった為、
この気温であっても体温上昇が防げたかな〜と思います。
ただこの気温では汗は多くかくので温泉に立ち寄りたかったのですが
朽木温泉が意外と遠くアクセスに時間がかかってしまいました💦。
多分この気温なのでより疲労が高まったのではないかと思います。
ハマハコさんも猛暑のなっちゃん散策に参加頂きお疲れ様です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する