ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5816731
全員に公開
ハイキング
近畿

二の谷山 尾根を抜ける風が身に染みる

2023年08月11日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:35
距離
15.2km
登り
670m
下り
601m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:25
休憩
1:04
合計
6:29
距離 15.2km 登り 677m 下り 601m
9:53
34
10:27
10:28
106
12:14
6
12:20
13:12
4
13:16
62
14:18
78
15:36
15:40
34
16:14
16:21
1
16:22
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
近江今津駅よりJRバスで保坂へ。
コース状況/
危険箇所等
高島トレイルなので歩かれていますが、倒木等でわかりにくい箇所があります。
その他周辺情報 朽木温泉てんくう 750円
今日はここから
2023年08月11日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
8/11 9:51
今日はここから
しばらく舗装路を歩く
2023年08月11日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/11 9:59
しばらく舗装路を歩く
センニンソウ
IKA)そうでした。その名前でした
2023年08月11日 10:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10
8/11 10:08
センニンソウ
IKA)そうでした。その名前でした
長閑な山村です
2023年08月11日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
8/11 10:09
長閑な山村です
カタバミも咲く
2023年08月11日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
8/11 10:14
カタバミも咲く
水坂峠。ここの登山口から入ります
2023年08月11日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
8/11 10:25
水坂峠。ここの登山口から入ります
草があって蒸し暑い
2023年08月11日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/11 10:26
草があって蒸し暑い
最初の方は急登
ha)風があったから何とかがんばれた💦
2023年08月11日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/11 10:31
最初の方は急登
ha)風があったから何とかがんばれた💦
鉄塔広場からの風景
2023年08月11日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
8/11 10:32
鉄塔広場からの風景
ha)鉄塔があると撮りたくなる。ミニ鉄塔でした
2023年08月11日 10:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
8/11 10:33
ha)鉄塔があると撮りたくなる。ミニ鉄塔でした
あれは武奈ヶ獄でしょう
2023年08月11日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
8/11 10:53
あれは武奈ヶ獄でしょう
まだまだ登りは続く
2023年08月11日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/11 10:56
まだまだ登りは続く
トレイルは続く
2023年08月11日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
8/11 11:06
トレイルは続く
方向転換点は486ピーク
2023年08月11日 11:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
8/11 11:07
方向転換点は486ピーク
だいぶフラットになってきました
2023年08月11日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/11 11:32
だいぶフラットになってきました
ときどきチラっと景色が見える
2023年08月11日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
8/11 11:37
ときどきチラっと景色が見える
あれは伊吹ですね
2023年08月11日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
8/11 11:38
あれは伊吹ですね
2023年08月11日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/11 11:49
着きました♪二の谷山
ha)hamaは2度目
2023年08月11日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
17
8/11 12:15
着きました♪二の谷山
ha)hamaは2度目
ha)恒例の三角点タッチ(^^♪ 二等三角点でした
2023年08月11日 12:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7
8/11 12:15
ha)恒例の三角点タッチ(^^♪ 二等三角点でした
2023年08月11日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
8/11 12:19
ハマハコさんから氷りみかんゼリーを頂いてクールダウン
ha)融けきってなくてみかんがシャリシャリしてていい感じでしたね♪
2023年08月11日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
8/11 12:36
ハマハコさんから氷りみかんゼリーを頂いてクールダウン
ha)融けきってなくてみかんがシャリシャリしてていい感じでしたね♪
あれは横山岳とのことです
2023年08月11日 13:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
8/11 13:06
あれは横山岳とのことです
そして箱館山の後ろは金糞岳
2023年08月11日 13:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
8/11 13:06
そして箱館山の後ろは金糞岳
今日は天気がすっきりした良い日
2023年08月11日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
8/11 13:12
今日は天気がすっきりした良い日
三十三間山も見える
2023年08月11日 12:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8
8/11 12:21
三十三間山も見える
ha)二の谷山の西側が展望があるということでランチタイムとしたけど、ここが二の谷山最高点だったんですね!
2023年08月11日 13:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7
8/11 13:11
ha)二の谷山の西側が展望があるということでランチタイムとしたけど、ここが二の谷山最高点だったんですね!
カミキリ虫が横切ります
2023年08月11日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
8/11 13:16
カミキリ虫が横切ります
545ピーク。この北側は倒木の間を縫うように高島トレイルのテープを追って進んだ
2023年08月11日 13:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
8/11 13:46
545ピーク。この北側は倒木の間を縫うように高島トレイルのテープを追って進んだ
琵琶湖の向こうに伊吹
2023年08月11日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
8/11 14:02
琵琶湖の向こうに伊吹
帰りは淡々と下ります
2023年08月11日 14:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/11 14:04
帰りは淡々と下ります
車道が見えてきました
2023年08月11日 14:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/11 14:18
車道が見えてきました
桜峠に着地
2023年08月11日 14:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/11 14:21
桜峠に着地
長い・・・いや朽木温泉に立ち寄って帰ろうと思ったんですが
2023年08月11日 14:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
8/11 14:31
長い・・・いや朽木温泉に立ち寄って帰ろうと思ったんですが
37度表記
ha)暑い・・・
2023年08月11日 14:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
8/11 14:32
37度表記
ha)暑い・・・
ようやく朽木へ
ha)そろそろ暑さでバテてきた😢
2023年08月11日 15:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
8/11 15:29
ようやく朽木へ
ha)そろそろ暑さでバテてきた😢
てんくうにて疲労回復
ha)熱中症一歩手前だったけど、何とか回復
2023年08月11日 16:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
8/11 16:24
てんくうにて疲労回復
ha)熱中症一歩手前だったけど、何とか回復
最後はアドベリーフロートとビールで乾杯
ha)もちろんhamaがビール。これで完全復活(笑)
2023年08月11日 17:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
16
8/11 17:57
最後はアドベリーフロートとビールで乾杯
ha)もちろんhamaがビール。これで完全復活(笑)
●なっちゃんギャラリー
ha)初めまして♬
16
●なっちゃんギャラリー
ha)初めまして♬
今回、なっちゃんは豊作と言えます
14
今回、なっちゃんは豊作と言えます
終りかけから蕾まで様々ありました
ha)こんなに出会えるなんて(^^♪
12
終りかけから蕾まで様々ありました
ha)こんなに出会えるなんて(^^♪
陽だまりの一輪
ha)今回一番きれいな子でした🌸
30
陽だまりの一輪
ha)今回一番きれいな子でした🌸
ぴよぴよ
ha)イカちゃん、よくぞ見つけました!
22
ぴよぴよ
ha)イカちゃん、よくぞ見つけました!
これはぴよりん
フレッシュな株

感想

お盆休みの最初は山の日。台風7号の今後の動きを考えると、皆さんお盆前半に出かけると思われて、公共交通機関も人が多く、車も渋滞、そして山小屋はもちろん満員だし、私が行けそうなテン場もおそらく激込みが予想される。なので、遠征する気になれない。とはいえ、このところ遠征で2000m級のところばかり行ってたので、里山への暑熱順化ができてない。どうしよう・・・と思っていたら、イカちゃんがナツエビネを見に行くというので、暑さでバテて迷惑をかけるかもしれないけど、まだ見たことがないナツエビネの観賞に行くことにしました。

初めて出会ったナツエビネ🌸。赤紫色がとってもきれい♪ かわいいけど凛として涼しげ♬ 数株のかたまりもあって見ごたえありました(^^♪ いい時期に遭遇したみたい。暑い中、来てよかった🎶 ついでに今シーズン初のミヤマウズラにも出会えたし。

山中は、風があったので意外と涼しく(暑すぎないという意味です)快適でしたが、長い長い道路歩きが・・・(イカちゃんと一緒だとこのパターン多い) 朽木までは何とかがんばって歩けたけど、くつき温泉てんくうへの道路登りでバテてしまって熱中症一歩手前?足は攣りそうになるし低血糖になるし、ご迷惑をおかけしました😢 温泉への到着が遅れたので、無料送迎バスの最終便には全く間に合わず、温泉の後も朽木のバス停まで歩いて下りる予定。ところが私の足裏にちょっとしたマメができてしまっていて、一旦靴を脱いでしまったから、もう歩くのは不可。仕方ないので(?)安曇川駅までタクシーで。逆に快適でした(笑)

真夏のお花の少ない里山でこんなにカワイイお花に出会えて、今回もイカちゃんに感謝です♪

里山はどこも暑く快適に登山することは難しい。
この時期は夏エビネが見られる時期なのでまだ未踏の二の谷山へ行ってきました。
エビネはどのくらいあるかなと思ったんですが意外と探すとけっこう見つかってきて
野坂岳より株数が多かったのではと思いました。
当日はある程度、台風の影響なのか風が強かった為、
この気温であっても体温上昇が防げたかな〜と思います。
ただこの気温では汗は多くかくので温泉に立ち寄りたかったのですが
朽木温泉が意外と遠くアクセスに時間がかかってしまいました💦。
多分この気温なのでより疲労が高まったのではないかと思います。
ハマハコさんも猛暑のなっちゃん散策に参加頂きお疲れ様です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:710人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら