ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 582266
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山~雨予報だって覆った快晴の満喫3days♪

2015年08月01日(土) 〜 2015年08月03日(月)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
子連れ登山 mihomaruco その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
22:05
距離
18.8km
登り
1,968m
下り
1,954m
歩くペース
ゆっくり
2.02.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:37
休憩
0:54
合計
5:31
距離 3.8km 登り 76m 下り 808m
11:56
35
宿泊地
12:33
12:38
1
12:39
13
12:52
12:53
13
13:06
13:16
114
15:10
15:11
7
15:18
15:19
39
15:58
16:00
14
16:14
16:23
12
16:35
16:36
2
16:38
16:43
0
16:43
16:48
3
16:51
16:54
4
16:58
17:00
4
17:04
17:08
3
17:11
17:15
0
17:15
17:16
11
2日目
山行
4:09
休憩
2:00
合計
6:09
距離 5.8km 登り 523m 下り 414m
4日目
山行
0:00
休憩
0:00
合計
0:00
距離 3.8km 登り 853m 下り 38m
4日目
山行
8:59
休憩
1:31
合計
10:30
距離 5.4km 登り 517m 下り 695m
2:24
2:32
92
4:04
4:07
4
4:16
4:17
5
4:22
4:23
14
4:37
5:01
11
5:12
4
5:16
5:22
0
5:22
5:27
3
5:30
5:34
2
5:36
5
5:50
6:01
67
7:08
7:09
110
8:20
8:22
42
9:19
9:22
5
9:35
44
ゴール地点
10:19
10:20
19
10:39
10:40
27
11:07
11:08
3
11:11
11:12
28
天候 ☀晴れ☆
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
【駐車場】水ヶ塚駐車場(1000円/回)
駐車場から五合目まではシャトルバスで移動
その他周辺情報 【温泉】花の湯
予約できる山小屋
八合目池田館
御殿場口七合四勺・わらじ館
頂上富士館
山頂方面はガスガス…
去年もこうやった…でも晴れた…そう言い聞かせてスタート!
2015年08月01日 11:21撮影 by  DMC-G7, Panasonic
1
8/1 11:21
山頂方面はガスガス…
去年もこうやった…でも晴れた…そう言い聞かせてスタート!
今年の理科の宿題のテーマはこちら。
5合目ではこんな感じだね。
2015年08月01日 11:30撮影 by  DMC-G7, Panasonic
3
8/1 11:30
今年の理科の宿題のテーマはこちら。
5合目ではこんな感じだね。
そこらじゅうにオンダテ?
2015年08月01日 12:04撮影 by  DMC-G7, Panasonic
1
8/1 12:04
そこらじゅうにオンダテ?
6合目に到着。
今年も高度順応のために1日目は6合目に泊まるのですが、まだお昼なので宝永山トレッキングへGO!
2015年08月01日 12:32撮影 by  DMC-G7, Panasonic
3
8/1 12:32
6合目に到着。
今年も高度順応のために1日目は6合目に泊まるのですが、まだお昼なので宝永山トレッキングへGO!
宝永山の方へ歩いて行くとすぐにこんな景色♪
2015年08月01日 12:40撮影 by  DMC-G7, Panasonic
1
8/1 12:40
宝永山の方へ歩いて行くとすぐにこんな景色♪
火口のところまで来たけどガスが…
2015年08月01日 12:52撮影 by  DMC-G7, Panasonic
1
8/1 12:52
火口のところまで来たけどガスが…
2015年08月01日 12:53撮影 by  DMC-G7, Panasonic
1
8/1 12:53
一瞬ガスが切れる時もあったりするので、気を取り直して進みます。
2015年08月01日 13:01撮影 by  DMC-G7, Panasonic
1
8/1 13:01
一瞬ガスが切れる時もあったりするので、気を取り直して進みます。
第1火口の底です。
2015年08月01日 13:03撮影 by  DMC-G7, Panasonic
1
8/1 13:03
第1火口の底です。
2015年08月01日 13:06撮影 by  DMC-G7, Panasonic
1
8/1 13:06
ガスが…
2015年08月01日 13:26撮影 by  DMC-G7, Panasonic
1
8/1 13:26
ガスが…
時々青空もお目見え!
2015年08月01日 13:37撮影 by  DMC-G7, Panasonic
1
8/1 13:37
時々青空もお目見え!
宝永山への道は登りで歩くにはちとキツイ。
グータラくんは靴ズレで途中でリタイア。
グータラくんが休憩している間に宝永山へ向いました。
2015年08月01日 15:10撮影 by  DMC-G7, Panasonic
1
8/1 15:10
宝永山への道は登りで歩くにはちとキツイ。
グータラくんは靴ズレで途中でリタイア。
グータラくんが休憩している間に宝永山へ向いました。
宝永山の山頂。
2015年08月01日 15:11撮影 by  DMC-G7, Panasonic
2
8/1 15:11
宝永山の山頂。
馬の背と火口の分岐。
この道標がいい感じです。
2015年08月01日 15:18撮影 by  DMC-G7, Panasonic
2
8/1 15:18
馬の背と火口の分岐。
この道標がいい感じです。
青空がこんなに!
ちなみにこの日の夜は雨予報…
2015年08月01日 15:57撮影 by  DMC-G7, Panasonic
2
8/1 15:57
青空がこんなに!
ちなみにこの日の夜は雨予報…
さっきまでのガスが抜けてはっきり見えるようになりました。
2015年08月01日 15:58撮影 by  DMC-G7, Panasonic
1
8/1 15:58
さっきまでのガスが抜けてはっきり見えるようになりました。
この日はこんなちょっと残念な感じですけど、2日後にスバラシイ景色を見ることになるのです♪
2015年08月01日 16:15撮影 by  DMC-G7, Panasonic
1
8/1 16:15
この日はこんなちょっと残念な感じですけど、2日後にスバラシイ景色を見ることになるのです♪
ブルームーンの翌日。
東の空から赤い月が昇ってきました。
2015年08月01日 19:22撮影 by  DMC-G7, Panasonic
5
8/1 19:22
ブルームーンの翌日。
東の空から赤い月が昇ってきました。
おはようございます☀
6合目からの雲海。
2015年08月02日 06:29撮影 by  DMC-G7, Panasonic
2
8/2 6:29
おはようございます☀
6合目からの雲海。
2015年08月02日 06:30撮影 by  DMC-G7, Panasonic
1
8/2 6:30
6合目を出発してからの山頂方面。
いい天気!!
2015年08月02日 07:33撮影 by  DMC-G7, Panasonic
1
8/2 7:33
6合目を出発してからの山頂方面。
いい天気!!
新7ではこんな感じに。
2015年08月02日 08:36撮影 by  DMC-G7, Panasonic
2
8/2 8:36
新7ではこんな感じに。
2015年08月02日 08:44撮影 by  DMC-G7, Panasonic
1
8/2 8:44
絶景を眺めながらおにぎりを食べてます。
2015年08月02日 08:44撮影 by  DMC-G7, Panasonic
3
8/2 8:44
絶景を眺めながらおにぎりを食べてます。
空なのか海なのか…?
2015年08月02日 08:57撮影 by  DMC-G7, Panasonic
2
8/2 8:57
空なのか海なのか…?
カメ足で元祖7に到着。
2015年08月02日 10:41撮影 by  DMC-G7, Panasonic
1
8/2 10:41
カメ足で元祖7に到着。
さらなるカメ足で8合目。
2015年08月02日 12:39撮影 by  DMC-G7, Panasonic
1
8/2 12:39
さらなるカメ足で8合目。
ここから御殿場ルートへトラバース!
2015年08月02日 12:41撮影 by  DMC-G7, Panasonic
2
8/2 12:41
ここから御殿場ルートへトラバース!
最初はブル道を進みます。
2015年08月02日 12:48撮影 by  DMC-G7, Panasonic
1
8/2 12:48
最初はブル道を進みます。
2015年08月02日 12:50撮影 by  DMC-G7, Panasonic
1
8/2 12:50
富士宮の鳥居が見えました。
2015年08月02日 12:52撮影 by  DMC-G7, Panasonic
1
8/2 12:52
富士宮の鳥居が見えました。
御殿場ルートが見えてきました。
2015年08月02日 12:56撮影 by  DMC-G7, Panasonic
1
8/2 12:56
御殿場ルートが見えてきました。
山小屋まであと少し。
2015年08月02日 13:09撮影 by  DMC-G7, Panasonic
1
8/2 13:09
山小屋まであと少し。
ここまで来るとカメさん、なかなか進みません。
2015年08月02日 13:11撮影 by  DMC-G7, Panasonic
1
8/2 13:11
ここまで来るとカメさん、なかなか進みません。
2015年08月02日 13:11撮影 by  DMC-G7, Panasonic
1
8/2 13:11
2015年08月02日 13:17撮影 by  DMC-G7, Panasonic
1
8/2 13:17
この日は駅伝があったらしく、自衛隊の方がいっぱい下山していきました。
2015年08月02日 13:30撮影 by  DMC-G7, Panasonic
1
8/2 13:30
この日は駅伝があったらしく、自衛隊の方がいっぱい下山していきました。
ささ、今日のお宿赤岩八合館に到着。
だいぶふくらんでます。
2015年08月02日 14:07撮影 by  DMC-G7, Panasonic
2
8/2 14:07
ささ、今日のお宿赤岩八合館に到着。
だいぶふくらんでます。
昨日行った宝永山があそこ。
2015年08月02日 14:07撮影 by  DMC-G7, Panasonic
2
8/2 14:07
昨日行った宝永山があそこ。
真正面に影富士。
2015年08月02日 17:56撮影 by  DMC-G7, Panasonic
2
8/2 17:56
真正面に影富士。
雲海もすごいぞ!
2015年08月02日 18:01撮影 by  DMC-G7, Panasonic
4
8/2 18:01
雲海もすごいぞ!
いいとこにいてくれた知らない人。
2015年08月02日 18:37撮影 by  DMC-G7, Panasonic
2
8/2 18:37
いいとこにいてくれた知らない人。
2時過ぎからてくてく歩いて山頂で御来光。
ギリギリ日の出前に剣ヶ峰に到着できました。
2015年08月03日 04:38撮影 by  DMC-G7, Panasonic
3
8/3 4:38
2時過ぎからてくてく歩いて山頂で御来光。
ギリギリ日の出前に剣ヶ峰に到着できました。
シルエットっぽく。
2015年08月03日 04:41撮影 by  DMC-G7, Panasonic
3
8/3 4:41
シルエットっぽく。
あそこからやね。
2015年08月03日 04:42撮影 by  DMC-G7, Panasonic
1
8/3 4:42
あそこからやね。
キタ?
2015年08月03日 04:46撮影 by  DMC-G7, Panasonic
1
8/3 4:46
キタ?
来たね!
2015年08月03日 04:47撮影 by  DMC-G7, Panasonic
1
8/3 4:47
来たね!
ピンボケ…残念です…。
2015年08月03日 04:48撮影 by  DMC-G7, Panasonic
2
8/3 4:48
ピンボケ…残念です…。
きれいに御来光見えました!
ちなみにこの日は夜からくもり予報。
でも星もきれいに見えて快晴の空!
2015年08月03日 04:48撮影 by  DMC-G7, Panasonic
3
8/3 4:48
きれいに御来光見えました!
ちなみにこの日は夜からくもり予報。
でも星もきれいに見えて快晴の空!
2015年08月03日 04:49撮影 by  DMC-G7, Panasonic
2
8/3 4:49
お鉢する予定がグータラくんが完全停止してしまったため、仕方なく後ろ髪引かれながら剣ヶ峰から下山。
その途中に見れた影富士。
2015年08月03日 05:08撮影 by  DMC-G7, Panasonic
3
8/3 5:08
お鉢する予定がグータラくんが完全停止してしまったため、仕方なく後ろ髪引かれながら剣ヶ峰から下山。
その途中に見れた影富士。
西の空にまだ月。
影富士とともに。
2015年08月03日 05:08撮影 by  DMC-G7, Panasonic
2
8/3 5:08
西の空にまだ月。
影富士とともに。
眩し過ぎる太陽。
2015年08月03日 05:08撮影 by  DMC-G7, Panasonic
3
8/3 5:08
眩し過ぎる太陽。
剣ヶ峰で写真撮るの忘れた!!
しゃーないので御殿場ルートの山頂で。
2015年08月03日 05:55撮影 by  DMC-G7, Panasonic
1
8/3 5:55
剣ヶ峰で写真撮るの忘れた!!
しゃーないので御殿場ルートの山頂で。
ささ、山小屋へ戻りましょう。
2015年08月03日 05:59撮影 by  DMC-G7, Panasonic
2
8/3 5:59
ささ、山小屋へ戻りましょう。
宝永山がきれいに見えてます!
2015年08月03日 06:01撮影 by  DMC-G7, Panasonic
2
8/3 6:01
宝永山がきれいに見えてます!
この高さでは空の青さが違うよねー。
2015年08月03日 06:12撮影 by  DMC-G7, Panasonic
2
8/3 6:12
この高さでは空の青さが違うよねー。
去年富士宮の9合5勺の小屋前から御来光を撮った時に見えてた。
2015年08月03日 06:30撮影 by  DMC-G7, Panasonic
1
8/3 6:30
去年富士宮の9合5勺の小屋前から御来光を撮った時に見えてた。
御殿場の8合目。
2015年08月03日 07:10撮影 by  DMC-G7, Panasonic
2
8/3 7:10
御殿場の8合目。
小屋前から。絶景だね!
2015年08月03日 08:51撮影 by  DMC-G7, Panasonic
2
8/3 8:51
小屋前から。絶景だね!
2015年08月03日 08:51撮影 by  DMC-G7, Panasonic
1
8/3 8:51
ホントに快晴☀
2015年08月03日 09:10撮影 by  DMC-G7, Panasonic
1
8/3 9:10
ホントに快晴☀
2日前と違って快晴の宝永火口。
2015年08月03日 10:12撮影 by  DMC-G7, Panasonic
2
8/3 10:12
2日前と違って快晴の宝永火口。
うわー!!!
すごいスケール!!!!
2015年08月03日 10:12撮影 by  DMC-G7, Panasonic
2
8/3 10:12
うわー!!!
すごいスケール!!!!
ガスがないとダイナミックさが何倍にも!!
2015年08月03日 10:47撮影 by  DMC-G7, Panasonic
3
8/3 10:47
ガスがないとダイナミックさが何倍にも!!
山頂の方もまったく雲がないよ!
2015年08月03日 10:47撮影 by  DMC-G7, Panasonic
1
8/3 10:47
山頂の方もまったく雲がないよ!
6合目から5合目の間。
快晴なので8合目の小屋と鳥居が見えました。
2015年08月03日 11:30撮影 by  DMC-G7, Panasonic
1
8/3 11:30
6合目から5合目の間。
快晴なので8合目の小屋と鳥居が見えました。
剣ヶ峰の旧測候所も!
2015年08月03日 11:30撮影 by  DMC-G7, Panasonic
1
8/3 11:30
剣ヶ峰の旧測候所も!
真っ青な空!
2015年08月03日 11:32撮影 by  DMC-G7, Panasonic
2
8/3 11:32
真っ青な空!
5合目からも見えたんや。
ここで晴れの空を見たことなかったから知らなかった。
2015年08月03日 11:42撮影 by  DMC-G7, Panasonic
1
8/3 11:42
5合目からも見えたんや。
ここで晴れの空を見たことなかったから知らなかった。
撮影機器:

感想

去年は初めての富士山。山頂まで行けたらやりたいこといっぱいあったけど、同行者の都合もあって剣ヶ峰まで登ったら後ろ髪引かれながら下山…。そして下山後は即帰阪。
下山後の体力は意外と残ってるものだ!ということ。
そんなわけで今年は富士登山に合わせてちょっと長めの休暇をとりまして、富士登山+去年は行きそびれた富士山周辺の観光もしてきました♪

今年は・・・
①山頂で御来光
②お鉢巡り
③郵便局で登頂証明書
④山頂の郵便局で暑中見舞いを投函
⑤砂走り
以上が今年の富士登山の目標。
達成できなかったのは②と⑤が半分ぐらい。
また来年!と思うけど、来年はグータラくんは行かないと宣言していますが・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:421人

コメント

お疲れさまでした
ご来光見れて、よかったですね!
ご子息もすっかり「山男」になりましたね。(^^♪
2015/8/11 22:39
Re: お疲れさまでした
pipiyさん

彼はまだまだへなちょこです
この夏の暑さのせいで山に行く気にもなれず、実質的には直前に伊吹山に登っただけで富士山・・・
去年の熱の入ったトレーニングとは大違い。
まあお鉢ができなかった時点で来年の富士登山も確定してしまったわけなので、もちょっとがんばってもらわないと・・・と思っているところです。
まだまだ日中は暑いので伊吹山以降は夜に動くことばかりです
2015/8/17 19:19
グータラくん
こんにちは〜

富士山登頂おめでとうございます
ポテトの袋が膨らんでいく気圧の変化を題材に自由研究ですね
それは妙案だと思います
でも何故か五合目に下山した時のグータラ君のお腹が
いちばん膨らんでいるような気がしたのは気のせいでしょうか?
行かない宣言をしながらも、
来年あたりはグータラ君が富士山に引っ張ってってくれるといいですね。
母親にとって男の子は頼もしいと思います
2015/8/14 12:06
Re: グータラくん
murao3さん

なんとか今年も行けました〜
ちょっとやそっと富士山に登ったぐらいでは彼のおなかはひっこみがつかないくらいにパンパンになっています・・・
来月から水泳教室に投入予定です・・・。
来年は・・・どうでしょうね〜
まあ富士山自体が来年登れるのかどうか・・・という問題もありますが
2015/8/17 19:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口ピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士宮口登山道
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら