ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 583545
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

沼津アルプス 黒瀬口〜多比口バス停

2015年01月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.2km
登り
986m
下り
982m

コースタイム

日帰り
山行
5:35
休憩
1:04
合計
6:39
8:20
20
8:40
8:45
26
9:11
33
横山入口
9:44
9:50
46
10:36
10:41
44
11:25
12:02
4
大トカゲ場
12:06
31
12:37
12
12:49
60
13:49
14:00
50
安否確認のためLINEで通過報告をしていたので、その時間になります。少しずれていると思います。地図上のルートも手書きで不慣れなのでだいたいですみません。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
東原バス停(自宅最寄りバス停)ーバスー沼津駅(終点・沼津駅とは少し離れた南東の方角に停まる)ー徒歩ー黒瀬口
コース状況/
危険箇所等
登山ポストなし(黒瀬口)
雨の翌日だったので、道がどろどろですべった。
その他周辺情報 私の降りたバス停から黒瀬口までコンビニなし。少し逆の方向に戻ればデイリーとかローソンとかセブンがあります。
出発〜
2015年01月31日 08:11撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
1/31 8:11
出発〜
香貫山展望台・30年育った場所
2015年02月03日 10:27撮影 by  iPhone 5C, Apple
1
2/3 10:27
香貫山展望台・30年育った場所
横山入口・いつもイノシシに遭わないか不安がよぎる。
2015年01月31日 09:12撮影 by  iPhone 5c, Apple
1/31 9:12
横山入口・いつもイノシシに遭わないか不安がよぎる。
下りが急になるので膝サポーターを装着。
2015年02月02日 18:01撮影 by  iPhone 5C, Apple
2/2 18:01
下りが急になるので膝サポーターを装着。
階段嫌いな私には徳倉山に登る階段は結構きつい。
今日は富士山が見えなかったけどいい眺め。
2015年02月02日 18:02撮影 by  iPhone 5C, Apple
2/2 18:02
階段嫌いな私には徳倉山に登る階段は結構きつい。
今日は富士山が見えなかったけどいい眺め。
大トカゲ場。初めて1人でカップラーメンを試みる。
2015年02月02日 18:06撮影 by  iPhone 5C, Apple
2
2/2 18:06
大トカゲ場。初めて1人でカップラーメンを試みる。
んまいっ('u`)/
2015年01月31日 11:43撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
1/31 11:43
んまいっ('u`)/
素敵〜!いつの間にか雲が晴れてきた。
2015年01月31日 12:03撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
1/31 12:03
素敵〜!いつの間にか雲が晴れてきた。
やっぱり海が見えるとわあ〜って思っちゃう。
2015年02月02日 18:03撮影 by  iPhone 5C, Apple
1
2/2 18:03
やっぱり海が見えるとわあ〜って思っちゃう。
「小」といえど、険しい山。
2015年02月02日 18:04撮影 by  iPhone 5C, Apple
1
2/2 18:04
「小」といえど、険しい山。
前回は熱中症でふらふらで記憶がなかったけど着いたら思い出した!
2015年02月02日 18:04撮影 by  iPhone 5C, Apple
1
2/2 18:04
前回は熱中症でふらふらで記憶がなかったけど着いたら思い出した!
前回熱中症で寝込んだ場所。元気だったらすごく気持ちがいい場所。
2015年02月02日 18:07撮影 by  iPhone 5C, Apple
2
2/2 18:07
前回熱中症で寝込んだ場所。元気だったらすごく気持ちがいい場所。
ウバメガシの岩尾根あたりからのルートが好き。
2015年02月02日 18:08撮影 by  iPhone 5C, Apple
2/2 18:08
ウバメガシの岩尾根あたりからのルートが好き。
ついに到着!夜のビールのことばかり考えていたら、
奥沼津アルプスに抜ける道を見てくるの忘れた。
2015年02月02日 18:19撮影 by  iPhone 5C, Apple
2/2 18:19
ついに到着!夜のビールのことばかり考えていたら、
奥沼津アルプスに抜ける道を見てくるの忘れた。
途中結構人に遭ったけど、ここに来たら1人だった。おやつを食べてしばし休憩。
2015年01月31日 13:50撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
1/31 13:50
途中結構人に遭ったけど、ここに来たら1人だった。おやつを食べてしばし休憩。
大平の多比口と内浦側の多比口で多比口が2つあることを知らなかったけど、地元なので全然へっちゃら。この写真は内浦側の多比口を下りたところ。
2015年01月31日 14:25撮影 by  iPhone 5c, Apple
1/31 14:25
大平の多比口と内浦側の多比口で多比口が2つあることを知らなかったけど、地元なので全然へっちゃら。この写真は内浦側の多比口を下りたところ。
眩しすぎるくらいが心地いい。
2015年02月03日 10:28撮影 by  iPhone 5C, Apple
9
2/3 10:28
眩しすぎるくらいが心地いい。
秘密の近道。
2015年01月31日 14:39撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
1/31 14:39
秘密の近道。
家に戻って富士山を見ました。
2015年02月04日 10:25撮影 by  iPhone 5C, Apple
2
2/4 10:25
家に戻って富士山を見ました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 ゲイター ザック 昼ご飯 行動食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル コンパス ヘッドランプ 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック

感想

2015年少し遅めの山初め。
12月にインプラントの骨移植手術を行い、安静に過ごしていたので体力の衰えが少し心配でした。前回の沼津アルプス縦走は夏で、熱中症により途中で断念。このルートは登山口が多数あるので、無理せずどこででも下ると心に決めて登りました。(初めて1人沼津アルプスなので)
香貫山で会ったおじさんたちに「50から歩こう会」という会に誘われましたが、入会するまでにあと20年もあるので、悩みどころです。おじさんたちに、多比まで行こうかと思ってと話したところ、たぶん無理。横山であきらめると思うと言われました。横山は確かに、角度もきつく前日の雨で落ち葉が滑るので大変でしたが、ここはすでに3回ほど登っていて覚悟はできていたので何とかクリア!
徳倉山で同じ年くらいの男性に会うまでは、誰にも会いませんでした。その男性も私と同じ静岡在住の方で、なかなか地元で沼アを知ってる人がいないと言っていました。こんなに素敵な山なのに、地元の人は気づいていないとはまさに灯台元暮らし。次は、志下山。の前に大トカゲ場というところでお昼にしました。初めての、1人でバーナーを使ってカップラーメン。幸せ〜!ここら辺りから逆ルートからのハイカーと結構すれ違いました。志下山山頂はそこからすぐのところ。その次は小鷲頭山。前回来たときは、中将岩〜小鷲頭山までのこの道のりが好きって思ったんだよね。今回は、ツアーの団体さん達が後ろにいたので、焦りながらせかせかと登りました。鷲頭山からの道は下りが結構怖かったな。さあ問題は、大平山。大平中学校の方に下る道と大平山山頂への道の分岐で気合を入れる。この上が熱中症で寝込んでしまった場所。そしてその先は行ったことのない道。ずんずん進んでいく。抜けた!自分の記録を超えたあとからが楽しくて仕方なかったです。沼アの楽しさはここからだな〜と思いました。ウバメガシの間をすり抜けるのも、岩を登るのも全部楽しい。目の前に立ちはだかる岩を登るとまた道がある。何事も超えてみなくちゃわからないな〜と最近病みがちだった気持ちが自然に前向きになれました。大平山からの景色はあまり見えなかったけど、達成感が半端ない!帰りは、多比口へ。途中で地元の人が近道を教えてくれました。石のブロックの橋を渡り、蜘蛛の巣をかき分けて下る。本来なら、コンクリートの道路を迂回しながらくだるところをほぼ直線で行けるとのことでチャレンジしてみました。民家にでて、よくわからないけどふらふら歩いていたら道路についた!ここからは沼津駅までのバスが出てるんだけど、内浦で釣りチームの新年会を予定していたので、彼の実家でお風呂を借りて仮眠してから新年会へ。(ちょうど、私の実家から香貫山〜大平山〜彼の実家という感じなので。)筋肉痛と二日酔いで大変だったけど、お酒は飲みたくないと思ったけど、沼アはまたすぐ登りたいと思いました。近所のとっても素敵な山でした。次は奥沼アに挑戦したいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1013人

コメント

沼津アルプスって、いいよネ^ ^。
miigeさん はじめまして^ ^

沼津アルプスは海抜1桁から登っては下るを繰り返し縦走するから思った以上に大変^^;な所ですよネ〜。
香貫山展望台から見る市街、愛鷹山、富士山素晴らしいですよね*\(^o^)/*
ウバメガシの尾根は、ここは南国〜v(^_^v)♪って木漏れ日を浴びまたいいですよネ。
去年、皇太子さまがお歩きになられて改めていい山とみんなに宣伝できますネ^ ^。
私もまた行っちゃおうかな^^;。*/
2015/2/4 19:02
Re: 沼津アルプスって、いいよネ^ ^。
コメントありがとうございます!
皇太子さまが登られたことで、また少し広まりましたかね(^^)

沼津アルプス結構きつかったです〜
おしゃべり好きで誰かと行くとしゃべってばかりいるので、今回は1人で歩くことに全パワーを注げたからよかったのかもしれません
木漏れ日って幸せな気持ちになりますよね
shinsamaのれこ楽しみにしています!
2015/2/5 15:53
沼津アルプス縦走♪
miigeさん こんばんは
沼津アルプスはどうされたか気になってましたが、無事に歩きましたね
お疲れ様でした
お天気も良くなってきたし、カップラーメンが美味しそうです
釣りもされるのですか?新年会のお酒は美味しかったでしょうね(*^^)v

そういえば大平山から奥アルプス方面の道標がとても気になっていました
次は挑戦ですね。期待していますね
2015/2/6 21:54
Re: 沼津アルプス縦走♪
tocotocovさんこんにちは!
お返事遅くなりました
わざわざコメントありがとうございました。コースタイム参考にさせていただき感謝いたします。
沼津アルプス楽しかったです!!
中将岩から先が楽しくて仕方なかったですが、前半あっての後半だと思い、また縦走にチャレンジしたいと思います。
釣りは、ほぼ幽霊部員化しております。。Tシャツのデザインを担当させてもらったので、デザイン部的な感じになっております。今年は山の合間に海も入れていきたいと思っております
奥沼津アルプス今年挑戦してみます!
2015/2/10 10:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
沼津アルプス 原木駅から黒瀬まで
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら